スコーピオンDC ! / コンクエスト50DC !!

ueda

2011年01月26日 12:00

新製品情報が知りたくて数年ぶりにロドリ誌を買ってきました。

その中で最も惹かれたのが下記の2点。



▲スコーピオンDC(画像の転載はやめてくださいね)


色使いもシマノにしてはいい感じ!!
(メタMgやアルデバランがシンプルだっただけに)



▲別のカット


デジタルコントロールユニットのモードは「I-N / I-F / I-P」の3つで、それぞれナイロン、フロロ、PEライン用のモードになっているようです。
定価は33,000円(と別のところで聞きました)なので、実売価格が2万円代になるのは確実かと思います。
これはぜひ欲しい!



▲カルカッタコンクエスト50DC(背景を消すのは1枚で嫌になりましたw)
このサイズはカーディフだけでしたが、いよいよコンクエストシリーズでも登場ですね~
デジタルコントロールユニットのモードは100DC / 200DC と同じようです。



▲ドラグ作動時にクリック音!(本当?)


これが本当だったらかなりそそられる機能です!
*実はドラグノブを動かすとクリック音がするという至極普通の機能というオチが怖いです

でも『ドラグが出るときにクリック音が鳴るので、ライトラインでも安心』というロジックの意味がわかりません


あとは11ツインパワーと11バイオマスターも掲載されていました。



▲11ツインパワー



▲11バイオマスター


スピニングリールには特に目新しい機能がないので、触ってみたいところです。


この他にはバスワンR(ロッド)、バスワンXT(リール)も掲載されていました。
今までのバスワンはマグブレーキでしたが、いよいよSVS搭載です。
チープタックル好きとしてはとても魅力的に映ります。



■スモールプラグレボリューション


ロッドではハートランドのスモールプラグレボリューションが2本載っていました。(これも新製品なんですかね?)
HL 722MLRB-SV11 と HL 6101MLFB-SV11 です。

7'2"の方は2ピースですね。
ともにブランクがソリッドなのかどうかの記載はありませんでした。


ピクシーの後継機のであるPX-68のスモールプラグレボリューションなるものも!



▲PX-68L SPR



▲まさかの遠心ブレーキ仕様


ダイワがキャスティングリールで遠心ブレーキを投入してくるとは思いませんでした。
(船釣りの両軸リールやジギングリールではこれまでもありましたが)

気になるブレーキはオールド系のABUと同じ2軸仕様でした。


ベイトフィネスの流行は"なんだかな~"って感じですが、現物に触るのが楽しみです。








関連記事