[スコーピオン1000]ハンドル交換
今までビッグベイト(中型までですが)はフレイムの664でムリヤリ投げていたのですが、「キャストが疲れる」「アワセが思いっきりできない」「ロッドへの負担が大きそう」という理由で使う機会が段々減少していました。
先日釣具屋さんに行ったときに安く売られていたジョイクロを購入したことで、ビッグベイト熱が高まりました。
気がつけば安いものですがロッド(
ギャレットのディツアーエディション)も購入。
道具が揃ってくるとリールのハンドルが短いことが気になりだしたので、楽天のポイントでZPIのハンドルを購入しました。
スコ1000の純正ハンドルは74mmなので、85mmのハンドルに交換。
抵抗の大きいルアーを巻くのなら長いハンドルの方が楽ですもんね。
楽なだけなら90mmの方がいいんでしょうが、巻く動作がぎこちなくなってしまった経験があるので、85mmにしました。
ZPIの取り説を読むとスコ1000は特にスペーサーなど必要ないような記載でしたが、スペーサーなしで取り付けたらドラグの回転がガクガクになってしまいました。
僕が購入したCOMPには色々とスペーサーが同封されていたので、アンタレス用のプラスチックのスペーサー噛ましたらスムーズに!
もしスコ1000にZPIのハンドルを取り付ける場合は個人的にこのやり方がオススメです。
※不安がある方はZPIに問い合わせしたから作業してくださいね!(念のため)
関連記事