[管釣り]皆さんとご一緒に嵐山FA・2/27【前編】

ueda

2008年02月28日 18:00

いつもブログで楽しくお世話になっている皆さんと京都の嵐山FAで釣りを楽しんできました。
本当に楽しい1日でした。

その楽しさは皆さんが記事でお伝えしていただけると思いますので、ここでは僕の視点で楽しさをお伝えできればと思います。


今回嵐山FAに集結したのは総勢8名。

「ベイトでいこう!」のyou-youさんと爆釣探検隊のN西さん、ケンシローさん

「とりあえず浮いてみよう」のdrakeさん

「新米親父の背中」のひでっちさん

「とっちゃん坊やのつりつりにっき」のbassknightsさん


関西組6名の皆さんに遊んでいただきました。
こちらからは会社の同期のHaくんと2名で参戦。


嵐山FAのオープンは7時。
名古屋の自宅から嵐山FAまでは143km

出発は23:30・・・気合入りすぎです(笑)
四日市のHaくんの家でクルマを乗り換えて、開通したばかりの新名神を通って京都東ICに向かいます。

気になるのは天気。
天気予報は「雪&強風」
風速はなんと9~12m/s!
ボートなんて絶対出せないくらいの風速です。
単独釣行だったらこの予報を見た時点で、リスケしていると思います。
実際に名古屋高速でも新名神でもクルマが流されるほどの強い風が吹いていました。

新名神が開通したおかげで距離も20kmちょっと短縮されました。
京都だけじゃなく、南湖や湖西に行くときにも使えるので、これからは非常に便利になります。
(なので、また誘ってください)


サービスエリアやコンビニで休憩しつつ、嵐山・高雄パークウエイのゲートに着いたのが2:30。
荷物満載の4ドアセダンの車内で寝袋に包まり、野郎2人で就寝。


いつもは目覚めの悪い僕ですが、寝てても興奮していたらしく、目覚ましが鳴る前の6時に起床。
Haくんをたたき起こしてもまだ時間があったので、麓のコンビニまで戻ることにしました。

コンビニで顔を洗って、ノンビリとコーヒーを飲んでいるとyou-youさんと思われるクルマが上っていくのが見えたので、僕らも急いでゲートへ向かいます。
夜には降っていなかった雪が強く降り出し、路面が急激に白くなっていきますが、風は思ったよりもありません。
感覚的には2~3m/s程度。
これなら軽量スプーンの釣りも楽しめそうです。


パークウエイのゲートで先日入手した「友の会」の会員証を掲示し、ここで釣り券も購入。

駐車場でいよいよ皆さんとご対面!
と思いきや、ポールポジションを獲得していたdrakeさんのクルマに乗っていた皆さんは桟橋に向かわれていました。
ここでyou-youさん、N西さん、ケンシローさんにご挨拶をして、you-youさんと一緒に桟橋へ。

you-youさんとは一度並んで釣りをしたことがあるのですが、お話するのは初めてです(^^
(メチャクチャ緊張しました。我々の準備を待っててもらってありがとうございました!)

桟橋でdrakeさん、ひでっちさん、bassknightsさんにもご挨拶。
ブログ上でしか面識がありませんので、さらに緊張です(^^;
みなさんとっても優しくて、早速6500円ポイントを譲っていただけましたが、まだ軽量スプーンのキャストに自身のない僕は隅っこでこっそりと練習しよう・・・・・・と思いきや、僕の横でyou-youさんが立っています。

さらに、
「見てますから早く投げてください(^^」とプレッシャー(笑)


プレッシャーを感じながら0.7gのバベル(レッドグロー)を10mほど投げることができました(一安心)

数投したところで、you-youさんのベイスペ/カルコン51Sと僕のクワトロ/ピクシーを交換。
お互いに「投げやすい!」と絶賛しあいます(笑)

でも、今から買われるならやっぱりカルコンSがお勧めです。
カルコンSはノーマルでもかなりのところまで投げられます。(you-youさんの51Sはカスタム済)
ピクシーも色々と手を入れれば1g未満も投げられますが、それらを投げようと思えば最低でも固定式マグへのスプール交換は必須です。
3gくらいまでだったらノーマルスプールでも余裕で投げられますけどね~



残念ながらベイスペではヒットさせることができずに、自分のタックルに戻りましたが、それでもヒットしません(汗)
アタリがないわけじゃないと思うんです。
隣のdrakeさんは連発していたので、アタリを判別できていないだけだと思います。

それでも明確なアタリを拾って何とかヒット!



■嵐山FAの初フィッシュ

その後もそれほど間隔を開けずに釣れたので(といっても3匹ですが)、「おぉっ!普段にない、いいペースだ」と思っていたら、足もとの沈みロープにスプーンが引っ掛かってロスト。
リーダーの結束部が無事だったのが救いですが、レッドグローを失ったのは痛い(笑)

その後は噂の6500円ポイントに入れさせてもらって、アタリを見る練習。
アワセる気もなくラインを凝視していると、ひでっちさんが「今のアタリですよ!」とアドバイスをくれました。


「やっぱりアタリが判別できていなかったのだ!」わかった気になって、アワセる気満々で一級ポイントにキャスト。
アタリなく底まで落ちたのでスプーンを持ち上げようとするとネットに引っ掛かる・・・。

またもやロスト。
僕はこのポイントとの相性が悪いようで、結局1日でネット⇒ロストというパターンを3回もやってしまいました。
しかもほとんど1stキャストで・・・。

ここはハイリスク/ハイリターンのポイントで、この辺りのネットは「バベルのなる木」になっているそうな(笑)

そんなことをしているうちに皆さんはドンドン釣っていましたし、同行のHaくんもコツを掴んだようで数を伸ばしています。
さて、僕はどうしようかと迷っているときにyou-youさんがバイブレーションでバイトを誘発していたので、僕も真似してバイブレーションに。
底でも中層でも1キャスト1バイト状態なのですが、いかんせんフッキングに至りません。

そうこうしているうちに、drakeさんもbassknightsさんもベイトタックルを準備完了。

トラウトの管釣りで4人並んでベイトタックルをキャスト!

まさに壮観。
この光景はもの凄く面白かったです。(面白すぎて写真を撮り忘れました)


しかし、皆さん釣りがとっても上手い。
「シブイ」といいながらもコンスタントに釣っていきます。

僕なんか午前中で二桁に届かなかったですからね(汗)
「つ」抜けしなかったのは多分僕だけ・・・。

天気も午前中は雪は降るものの風は時折吹くぐらいで、快適に釣りができました。
しかし、時間が経つのが本当に早い。
「お腹空いたけどまだ10時くらいだよな・・・」と時計を見ると、もう12時前。


お昼も皆さんとご一緒させていただき、残り4時間の午後編に突入。

午前中だけで思いっきり長くなったので、前編/後編に分けさせてください。
ゴメンなさい(^^;


後編はコチラ
関連記事