竿釣りと首位攻防戦

ueda

2008年09月28日 23:56

本日は日中の予定はなし。
(前日の食事会がなければ嵐山FAに参戦したいと思っていたのですが・・)


ということで、久々にタックルベリーへ行ってきました。
目的はオリジナルのPEライン。
tachibanaさんに手配していただいた赤ジリオンの下巻きに、比重の軽いPEラインを使いたいなと思っていたのですが、普通のシーバス用のPEラインを使うのはもったいないので、安いタックルベリーのオリジナル商品を買いました。


自宅から一番近いタックルベリーは平和公園の近くのお店です。

平和公園といえば猫ヶ洞池!



■鱒レンジャーZとカルコン50S
タックルを1セットだけ持って、池に下りていくとヘラ師のオジサンが呆然と固まっていました。

話し掛けると、「鯉に竿を持っていかれた」とのこと。
沖を見ると確かにへら竿がゆっくりと移動しています

困ったときはお互い様ということで、ロッドを釣ろうと試みますが、先に鯉が掛かっているので、なかなか思い通りの位置にフックが掛かりません。
10数投してようやく竿尻の環にフッキングしたのですが、今度は仕掛けが根掛かってしまったようで全く動きません。

ラインの先を竿の持ち主のおじさんに渡して、引っ張ってもらうとラインが切れてしまいました。
(僕のラインはナイロンの1号でした)


ここで帰ってしまうのも申し訳ないので、近くで吸い込みをやっていたおじさんに訳を話すと、5号の道糸をつけた投げ竿を「トリャ!」と一振り!
そして一発で尻手環にフッキング!!

「穂先が抜けたらゴメン」といいながら強引に引っ張ったところ、うまい具合に針が外れて、全て回収できました!

ギャラリーからは大きな拍手(笑)



結局僕は役に立ちませんでしたが、いい気分で猫ヶ洞池を後にしました。
(釣果は・・ww)




帰宅後は同じ会社のレッズファンの人たちと瑞穂陸上競技場へ。
この人たちは月曜日に名古屋で仕事を入れて・・・うまいことやっていました。
(宿泊費とチケット代は自腹ですよ、もちろん)



■カテゴリー2で呉越同舟


試合はご存知の通り、1-1の引き分け。
お互い勝ち点3を狙った試合。
決め手を欠いたのも事実ですが、本当に見ごたえのある試合内容でした。

しかし首位攻防戦だからか両監督ともに選手交代が慎重でした。
名古屋サイドからすると、中盤が空いてきた時間に梅崎を投入されたらイヤでしたけどね~


今年のJリーグは優勝争いも残留争いも、さらにJ2の昇格争いも本当にダンゴ状態で面白いです!!
あと2ヶ月たっぷりと楽しもうと思います!

最終節まで優勝の可能性が残っていたら、大分まで行きます!
絶対に行きます!!
関連記事