[管釣り]すそのFP・11/3・この秋5回目

ueda

2008年11月05日 21:04

≫またまた時系列が前後しております・・ゴメンなさい

「また、行ったのか!」と皆さんに言われていそうですが、また行ってきました

仕事は火曜日からなので、月曜日はホテルに入るだけ。
なので、15時過ぎに自宅を出発して、19時前にすそのFPに到着!



■気になるクルマ


東名ではIS Fをヴィヴィオ・RX-Rがブロックしており、IS Fはかなりイライラ。
前が空いてもヴィヴィオは道を譲らなかったのですが(本当に多いですね、こういうヤツ)、IS Fはいい音を残しながらサクッと抜いて、一瞬で消えていきました



■今回のタックル


今日はクワトロはお休みです。
最近よく登場する鱒レンジャーZと以前の管釣り用主戦ロッドだったPOPEYEのシエラです。

最近は友人へのレンタルタックルと化していましたが、スプーンでの釣りをしたかったので、久々に持ってきました。

■スピニングでも・・ええがな、ええがな(©bassknightsさん)


三連休の最終日のナイターなので激シブなんだろうな・・・と思っていましたが、普通に釣れます(^^
先週の日曜日よりもいい感じです。



■サイズは気持ち小さめ


鱒レンジャーZでのミノーのトゥィッチでも釣れました・・・が、上池はちょっと魚の量が多すぎるように感じました。
入水口や噴水周りは活性の低い魚がたまっており、そこを通すとスプーンのスローリトリーブでも、スレアタリが連発してしまいます。
活性の高い魚もたまるポイントなのですが、スレ掛かりは避けたいので積極的に攻めるのはやめました。


最初の30分で4匹釣って、下池に移動。

通路側の川近くで釣りますが、15分やってスプーンで1匹釣れただけ。
ところが同じ通路側の入水口近くで釣っている方々はほぼ1キャスト1ヒット状態でした。

こういうのは悔しいですけど、燃えますね~
(釣れるたびにこっちを見て「どうだ!?」って顔をされると萎えますが、この方々は紳士でした)


釣れないのをポイントのせいにして、フライエリア側に移動。
使っていたスプーンはお気に入りのティムコのTS-A。
数少ない自信が持てるスプーンなので、カラーチェンジ(ピンク⇒グリーン+アワビシートへ)だけすると、これが予想以上の好反応。

カケアガリを平行に引くと、底の方でアタリがあります。
ラインをよく見ていると、1投に1回は何かしらアタリがあるようです。
(得意な釣りじゃないので、アワセを入れられませんけどね・・・)


スピニングタックルを中心に1時間釣りをしてキャッチしたのは、6~7匹。
久々のドラグを出しながらのやり取りは楽しかったです。
(マイクロショットとセットで使うナビ1000はPE 0.4号、カルディアKIXはナイロンの0.8号を使用)

もちろんドラグゆるゆるの"無限リャァァァァ♪"状態ではないですよ


残りの30分は再び上池に移動。



■なんと貸切でした・・・って、真っ暗でわからないですね(笑)


下池で掴んだ感覚で、上池を同じスプーンで攻めてみたのですが、これがまた全然ダメ。
頑なにTS-Aにこだわってみましたが、最後の30分でのキャッチはゼロでした。
(バラシはありましたけどね)


久々のスプーンでの釣りは楽しかったです。
これをベイトでも楽しめるようにスキルを上げたいものです


と、21時まで釣りをして、ホテルに入ったのが21:40。
休日なので、メールもほとんど届いていません。
はっきりいってやることがありません。

1:45~のNHKの「天皇杯サッカーダイジェスト」が見たかったので、寝るわけにもいかず・・・。



■リーダーはナイロンの5lb



■ノーネームノット + UVノットシーラーでコート


あまりに暇なので、部屋に釣り具を持ち込んで、ラインシステムを組んでいました(笑)

ラインはSoare 0.5号にナイロンの1.2号。
海で使うFGノットも試してみましたが、締め込み時に切れたり、ナイロンが伸びちゃってイマイチでした。

一人ひとりそれぞれの答えがあると思いますが、僕はガイドの引っ掛かりもなく、強度に不安を感じたこともないので、管釣りならいつものノーネームノットで充分だと改めて思いました。


この1ヶ月で5回もすそのFPに行ってしまいました。
その内の4回は単独釣行なので、そろそろ飽きてきたのも事実です(笑)

すそのFPに限らず、皆さんとワイワイやりながらの釣りに飢えてきました
関連記事