「パックロッドなめたらあかんぜ」釣行 準備編①

ueda

2011年10月05日 15:50

週末にゴッキーさんのブログでもご紹介いただきました「パックロッドなめたらあかんぜ」釣行を実施します。

バス釣りではワンピースロッドが主流ですが、僕は2ピースやマルチピースのロッドが好きです。
性能ではワンピースが優れていることは重々承知しています。
ですが、「コンパクトに仕舞える」といった小道具的なところに魅力を感じます。

僕の釣行スタイルはクルマがメインなので実のところはコンパクトに仕舞える必要はありません。
もちろんクルマが小さいというのもひとつの理由ですが、ワンピースでも7ftくらいまでならなんとか載ります。


では、なぜコンパクトに仕舞えることが魅力なのか?

それは"いざとなれば"コンパクトに仕舞って持ち運ぶことができるからです。


クルマでももの凄い坂道を登ることのできるクロスカントリーカーや、300km/h出すことのできるスポーツカーを所有している人で実際にその性能が必要な人、またその性能を目いっぱい引き出す人はほとんどいないことでしょう。

多くの人は「"いざとなれば"あの坂を上ることができる」「"いざとなれば"300km/hで走ることができる」という点に優越感や魅力を感じていることと思います。

大げさにいえばそれと同じ感覚です
そんなパックロッドをいつもはクルマに積んでいきますが、今回はモペットで運びます。



▲我が愛車・ヴォーグSP


パックロッドで釣りをするだけならクルマでも電車でも交通手段は何でもよいわけですが、今回は原付にこだわりました。
モペットのかもし出す『slow』な雰囲気も一緒に楽しみたいという思いです。
(まぁ、いざとなっても●●km/hしか出せませんがw)

パックロッドを企画の柱としたことで、釣りのスタイルもいつもと変わります。
クルマが原付となり、ボート釣りがおかっぱりとなり、ホテルが民宿へと変わりました。

さて、釣果はどのように変わるのでしょうか?(笑)
前回釣行がボウズなので、悪く変わることはないと思うのですが・・・
関連記事