★[琵琶湖]レンタルボート・5/10

ueda

2008年05月12日 12:00

昨日の予告で書いたとおり、you-youさんひでっちさんと一緒に琵琶湖に行ってきました。

you-youさん、ひでっちさんとは管釣りで一緒に釣りをさせてもらいましたが、バス釣りを一緒にやるのは初です。
(ひでっちさんとはちょっとだけ琵琶湖で夜釣りさせてもらいましたけど)


5時に琵琶湖大橋近くのコンビニで集合して、5:30時出船。
ボートは19ftのレンタルボートです。

朝イチは小雨でしたが、昨日の強風の影響でうねりが残っていまして、快適で楽しいはずのバスボートでの移動も修行のような厳しさ。
僕はゴーグルをしていたので大丈夫だったのですが、隣のひでっちさんとyou-youさんは雨粒がかなり痛そう・・・。
さらに追い討ちをかけるようにうねりでボートに強い衝撃が何度も・・・。


そんな状況でまず向かったのは、前回サイトで釣った葦原のポイント。
しかし今日は濁りの影響で魚が見えません。

4日前に、前回の同行者がボートで出ていて、『魚はてんこ盛りいた』と聞いているので、魚がいるという前提で釣りをしますが、残念ながらノーバイト。

ワンシャを投げていたyou-youさんにはアタリがあったよう(フックの後ろに歯型がついてました)ですが、3人ともノーバイトで移動。


次は南下して一文字堤と人工漁礁を攻めます。

使うのは先日入手したエアリアルHP。
カットテール・ジグヘッドを漁礁に引っ掛からないにアクションさせていると早々にヒット!



■エアリアルHP初の40up
このサイズだと比較的余裕を持ってランディングできました。

この後、ひでっちさんがバクラトスイマーでとんでもないものをキャッチ(^^;
(詳細はひでっちさんのブログで・・・)

僕は引き続きジグヘッドで中層狙い。
漁礁の上っ面を引いてくるイメージで釣っていると30cm台のバスが2匹くらいヒット。

いい感じです。

さらに別の漁礁を同じように釣っていると、コツンとしたバイト。
フッキングがきまると、先ほどのバスとは違い下へ下へと潜っていきます。
ドラグは引き出していきますが、バットで止めることができるので、そこそこサイズだろうと思っていたら・・・なんと51cmありました!



■エアリアルHP初の50up

エアリアルHPは今までジグヘッドに使っていたフレイムのFPGS-601よりもバットパワーがかなりある感じで、魚に対して主導権を得てやり取りすることができました。



■エアリアルHPとセルテート2000

いや~、買ってよかったです(^^



この後は南湖に戻り、赤野井のウィードエリアを狙います。
北湖と同じくカットテールのジグヘッドでウィードの上っ面を引いたり、ウィードに引っ掛けてシェイクしたり。(名古屋釣法と思ってやっていますが・・・これがミドスト・・・なのか?)

そんな感じで20~30cmのバスをポロポロと釣っていると、合わせた瞬間に「ズシン」と手ごたえが!!



■あと2cm!の48cmでした

ここではひでっちさんもナイスサイズをキャッチしていました(^^


ウィードの釣りだけしているのももったいないので、同じ赤野井の一文字堤に移動。
僕はあんまりいい釣りをしたことがないのですが、赤野井湾で産卵するバスの一時休憩所になっているかと思い、テトラ周辺を流すことに。

しかし自分でポイント移動しておきながらイマイチ攻め方がピンとこなかったので、僕はエレキだけ踏んで、釣りはyou-youさんとひでっちさんにおまかせ(^^;

5mくらい流したところでyou-youさんにヒット!
ファストテーパーのベイスペ2が綺麗に曲がっているところを見ると、なかなかのサイズの予感。
(あまりに曲がりっぷりに最初は根掛かりかと思っていましたw)
しかし比較的に楽に寄ってきます。

ボートまであと10mくらいのところでデカバスお決まりの急浮上&ヘッドシェイク。

『ドォッバァァ♪』

メチャクチャデカイです。
姿を見せたのは50upとは別次元のボディサイズ。

バスもようやく釣られたことに気づいたのか、カルコン51SのドラグをDTLのデカマス並に引きずり出していきます。
それはもうスプールがフリーになっているんじゃないかという勢いでラインが出ていきます。
(この続きは「ベイトでいこう!」でお楽しみくださいw)



この後は雨が更に強くなったので、昼食兼着替えでマリーナに一時避難。
一度陸に上がってしまうと出て行きたくなくなりますが、気合を入れて再出発。

葦の浄化作用で濁りが少なくなっていることを期待して、朝イチの葦原に向かいます。

確かに水は少し綺麗になっていたのですが、まだ濁りはきつくサイトは不可。
葦原を流すも魚はキャッチできず、また朝と同じ一文字堤へ。

朝は一文字提の内側を釣りましたが、赤野井の実績を考慮して外側も攻めます(笑)
しかしヒットしたのは堤防の内側。
you-youさんが40cm級を掛けますが、これはバレてしまいました。
ボートの目の前でギランと反転したバスはいいプロポーションだったのですが・・・。


ここで先日同行させてもらったKさんからアドバイスをもらい、南湖のシャローでビッグベイトを巻くことに。
雨とうねりにやられながら移動したものの、シャローはノーバイト。


そろそろ帰着の時間なので、最後は赤野井のウィードエリア。

あと5分のところでひでっちさんにヒット!
FVRエリートが綺麗に曲がっています。



■ドラマ魚ですね(^^

この1匹がラストになりました。


雨とうねりの非常に劣悪な環境でしたが、終日楽しく釣りをすることができました。
悪天候だといつもは途中で心が折れるのですが、今回は時間が足りないくらい楽しかったです。



■今回は自分の魚だけでメンター持ちができました(笑)

結局僕が釣った魚は全部ジグヘッドでした。(エアリアルHPで釣りたかったというのもありますが)
魚釣りなので釣れれば楽しいのですが、戦術的にはもうちょっと考えないといけないですね。


予算も嵐山FAの1日券+3000円くらいでしたし、今度は気持ちいい天気の日にまた行きましょうね。
関連記事