[プラノ1612]タナハシ製作所製 スライドトレイ

ueda

2009年01月07日 12:09

管釣り用のタックルボックスとしてプラノ1612を使っているのですが、ロッドホルダーを取り付けた以外はいじっていません。

僕の使い方ですが、底にプラグ用ボックスを2個、スプーンワレットを1個にリーダー用のラインや替えのフックなどを入れております。
で、中蓋のトレーにハサミやシャープナーなどの小物を突っ込んであります。


釣り場で常にボックスをオープンにしている人も見かけますが、万が一ボックスを倒してしまったときに全てをぶちまけてしまいそうなので、ボックスは常に閉めて使っています。

安全面ではその方が間違いないのですが、利便性という面ではルアーを交換するときにいちいち中蓋を取り外すのが面倒になり・・・。



■スライドトレイ
タナハシ製作所が販売しているプラノ1612カスタマイズパーツシリーズのスライトトレイです。

当初は中蓋を3つにぶった切って、中を抜いて、自作のショートトレイを作ろうかとも思いましたが、2,500円弱とそんなに高くなかったので買ってしまいました

ドリンクホルダー(@3,990)パーティションボックス(@6,825)は「高いな~」と思いました・・・。


タナハシ製スライドトレイの大きさは純正の中蓋の1/3くらいです。

元々純正のトレイにもそんなに道具を入れていなかったので、1/3になっても問題ないだろうと思っていましたが・・・。



■グチャグチャです(笑)


かなり煩雑になってしまいました
あまりにもグチャグチャになったので、UVノットシーラーや締め込み用のゴムは外蓋にある細長い収容部に移動してもらいました。
何のためにあの部分にウレタンマットを敷いたのか・・・(笑)


こんな感じでトレーを入れ替えただけですが、底の部分にあるプラグ用ボックスやスプーンワレットを取り出すときに、いちいち中蓋を外す必要がなくなったので、その点は大満足です(^^


ちなみに、現在スライドトレイに入っているものは・・・
はさみ/フォーセップ/バーブつぶし/スプリットリングオープナー/リリーサー/UVノットシーラー/UVライト/PE締め込み用ゴム/フックシャープナー/メジャー/リールフードゆるみ止めラバー/IOS-01 等々

そりゃグチャグチャになるわ・・・(^^;
関連記事