[管釣り]平谷湖FS・7/23・管釣り経由温泉行き

ueda

2011年07月25日 23:04

会社の釣り仲間であるHoくんと平谷湖に行ってきました。
(長野に行ってしまった同期の彼とは別人です)

Hoくんとの釣りは去年のナマズ釣り以来。
約10ヶ月振りです。

また管釣りに行くのは僕自身は震災前にサンクチュアリに行って以来です。

前日が飲み会だったので朝早くに起きれるかどうか心配でしたが、無事に4時過ぎに起床。
「釣り人の朝の強さを舐めるなよ」と調子こいた瞬間に二度寝…起きたら4:50でした。

Hoくんの家に5:20くらいに着く予定だったのですが、二度寝の影響で到着は5:30。
おかげで6:00までは通行料金が無料の猿投グリーンロードを有料で通ることになってしまいました。


で、現地着は7:30くらい。
お客さんは思ったよりも少なくて、駐車場には一列分しかクルマが停まっていませんでした。

ちなみにこの平谷湖は標高は1000mくらいあります。
(すぐそばにスキー場があります)
朝7:30の気温は20℃を下回っていました。
日中でも27℃くらいまでしか上がりませんので、真夏でも下界とは別世界の空気の中で過ごすことができます。


4,000円払って温泉の入浴券付きの一日券を購入。
まずは先行者が1人しかいない最奥のエキスパートポンドに入ります。



▲タックルは3セット


いつものクワトロ + ピクシーの黄色タックル



▲スプールとハンドルを変えたピクシー



▲スピニングロッドを無理矢理ベイトロッドにしたクワトロ


カスケットベゼルグリップに買ったばかりの11バイオC2000HGS



▲ハイギヤは初導入です


それに、ボトムの釣り用のマイクロショット04ナビ1000 の3本です。


>04ナビ1000は5,000円程度の安物リールですが、気に入ってもう7年も使っています。
>今は亡きスーパースローオシュレーション、ハンドル交換、通常の1000番よりも
>ひと回り小さい750サイズのボディ、と今探しても同じスペックのリールは
>見つかりません。
>スローオシュレーションなんて僕は好きな機能だったんですけどね。
>今でも選ぶことができるなら飛距離を出す釣りにはこっちを選びます。
>(ただしフロロラインを使う釣りには選びません)



まずは黄色タックルで釣り開始。
小型クランクのchunk 35cw MDをキャストすると着水と同時にバイトしましたが、残念ながらノリません。

反応があった割に数投しても上でも下でも全く追ってきません。
反応があるのは着水時だけ。

かといってchunkを水面でモゾモゾさせても反応はありません。
キャールを水面を走らせてもダメ。

横引きがダメなのでPOP-Rでネチネチやると下からルアーを見には来るのですが、直前で見切られてしまいます。
さらにシルエットを小さくして、こぶんを同じように動かすと何度か口を使ってくれましたが、これもノセられず…。

▲ようやく1匹目


1匹目をキャッチしたのは開始1時間くらい経過していたように思います。

1匹目と釣って安心できたので、「よーし、11バイオに入魂だ!」とベゼルでスプーンを投げますが、全く反応なし。
スプーンの後ろを付いてくる気配すらありません(笑)

「それならばボトム…」とマイクロショットでボトム系スプーンを投げますが、5〜6投に1回くらいしかアタリがありません。
(もちろんヒットするのはアタリの3回に1回程度)

ボトムの釣りは横引きの釣りよりも時間が掛かるので効率はよくないのですが、他の釣りは全然反応がないのでこの釣りでしばらく数を伸ばします。
まぁ、確かに釣れることは釣れるのですが、10匹も釣らないうちに飽きてきました



▲入魂


釣りに来て、釣れて飽きるというのも贅沢というか変な話ですが、そういうマインドになってしまうので仕方がありません

場所移動を繰り返しながらひたすらベゼル+バイオでキャストを繰り返しているとようやくヒットしてくれました。


実はここまででもう12時です。
午前中で釣れたのは20匹くらいでしょうか。

で、12時ギリギリまで釣りをしていたら食堂が閉まってしまいました…。
「麺類ならまだなんとか…」と言われましたが、せっかくなので道の駅に戻って食事をします。


500円のカツ丼を食べて、13時には釣り場に復帰。

午前中にはなかった風もちょっとだけ出て来ていい感じです。



▲午後もガラガラ


午後はエサ釣りエリアと初心者エリアを仕切る島に釣り座を構えます。

午後もクランクから始めますが、午前中使わなかったへの字系のクランクを使うとなんと一投目からヒット!
この魚はバレてしまいましたが、いい感じです。

午前中は着水時やポーズのときにしか食いませんでしたが、水面直下をスローに引いているときに食いました。

小刻みに釣り座を変えながらキャストを繰り返すと10分に1回くらいのペースでヒットしてくれます。



▲Hoくんも午後はいい感じ


午前中は久々の管釣りに苦戦していましたが、午後はHoくんにまくられました

あまりの釣れなさに初心者エリアにお邪魔させてもらったりしましたが、結局釣れたのは30匹弱だと思います。


夕方のフィーディングタイムにもちょっとだけ未練がありましたが、釣りと同じくらい楽しみにしていた温泉(一日券にタダ券が付いてきます)に向かうために15時過ぎに早上がり。



▲コーヒー牛乳最高!


日中でも30℃を上回らない気候の中で温泉&露天風呂を満喫して、風呂上がりの一杯もグイっと飲んできました。

といっても野郎2人なので温泉にも30〜40分くらいしか滞在しなかったこともあり、自宅には19時前に到着。

温泉で疲れが抜けたので、勢いでそのまま瑞穂陸上競技場へJリーグ観戦に行っちゃいました。
釣りに温泉にサッカー観戦と1日にいっぱい詰め込んでしまいましたが、グランパスの勝利もあり何とも楽しい一日になりました。
関連記事