琵琶湖に持ち込んだタックル達
ちょっと忙しくなってきまして、ガッツリと釣りにいけるのは11月以降になってしまいそうです
「寂しいな~」なんて思いながら、アップロード済みの画像「画像一覧」を見ていたら、使っていない画像を4枚発見しました。
先日の琵琶湖3連戦に持ち込んだタックルを片付ける際に撮ったものでした。
せっかくなので、彼らにも日の目を(^^
■クワトロ QTGS-66UL + ピクシー
管釣り用のタックルですが、琵琶湖でマイクロプラグを投げてきました。
残念ながらバットから曲げてくれるようなバスは釣れませんでしたが、柔らかティップはバス釣りでもいい感じでした。
ピクシーはAvailスプール + 純正マグ(≠Availマグ)の状態で持ち込みました。
■フレイム FBVC-600C + Ambassdeur 1500C
番長さんに感謝しながら使うタックルです(^^
(赤度がさらに高まりました・・本当にありがとうございます!)
今回からAvailのマイクロキャストスプールを搭載!
これで3gのプラグもストレスなくキャスト可能になりました。
1年前の僕が見たら、一番驚くであろうタックルです。
今では超お気に入りです(^^
早くバットから曲げてみたいです!
■フレイム FPGS-601 + 08バイオ C3000S
「ベイト難民村」の集まりに
堂々とスピニングを持ち込んでいました(笑)
さらに
使用頻度も高く、今回一番数多く魚をキャッチしたタックルになってしまいました
フレイムは2代目のモデルなのですが、プライド同様にグリップの滑り止めが剥がれてくるので、グリップを丸ごと改造しました。
セパレート部分はベイトとタックルと同じようなデザインにしてあります。
■フレイム FDGC-664 + 赤ジリオン
tachibanaさんに感謝しながら使うタックルです(^^
超お気に入りタックルです!
赤ジリオンは、最高のデビューとなりました!!
フレイムは4年くらい前に、セパレート化しました。
しかしスレッドがイマイチ気に入らなかったので、翌年にスレッドだけ有償で巻きなおしてもらいました。
マタギに改造をお願いするときは・・・
ロッド持って大阪まで行った記憶があります(笑)
しかもお金がもったいないから R23 ⇒ R1 ⇒ R25 と 国道を乗り継いで・・・
と、タックルをネタに懐古してみました。(釣りネタもないですしw)
これからもこのタックルがあれば、楽しかった琵琶湖の時間をいつでも思い返すことができそうです(^^
釣りって楽しいですね!
関連記事