[琵琶湖]ウェーディング・8/5・釣りの楽しさ

ueda

2009年08月06日 18:00

5月から続いた仕事もようやくひと段落しました(^^
ということで代休消化も兼ねて、平日の琵琶湖に行ってきました!

突発+平日ということもあり単独釣行を覚悟しておりましたが、今回はあの「じゅん屋」 の じゅんさんとの釣行です


集合は湖北の某ボート屋さんにAM5:30。
「2時に起きれば間に合うな・・」ということで、自宅で仮眠することにしたのですが、興奮してなかなか寝付けません(笑)

一瞬だけ「現地まで行って車内で仮眠しようかな・・」という考えも浮かびましたが、無理やり寝て、AM2:00起床⇒AM5:00にボート屋着。



■関ヶ原から一般道で行ったので片道100km


じゅんさんとは去年の9月に一度お会いしているのですが、一緒に釣りをするのは初めてです。

ボートはチラーハンドルの小さめのものを半日だけレンタルしました。
日中は魚も人間もバテてしまうだろうと。

しかし前日の天気予報は終日くもり。
「ローライトなら日中もいけたか!?」とちょっと後悔しましたが、結局は日中は思いっきり晴れていたので、結果オーライです(^^;
出船したのは何だかんだで6時過ぎ。
どこに行こうか迷いましたが、まずはC生島へ!!



■いざ!(島は見えてませんけどw)


竹B島で釣りをするのは、これまた去年の9月以来です。

相変わらずスゴい数の鵜と強烈な臭いに出迎えられましたが、じゅんさんの「原始的な光景ですね~。(この景色を堪能する前に)釣りなんかしている場合じゃないでしょ。」というフレーズがとっても印象的でした。
(うろ覚えです・・ゴメンなさい)


ここでは小バスの入れ食いを夢見ていたのですが、トップに反応してくれるもののヒットするのはギルばかり(しかも大型)。



■なんとかバスも


鱒レンジャーZがバットまで曲がりましたが、25cmサイズでした

小1時間釣りをしたあとは海Z方面へ移動。



■なつかしの漁礁


しかしここでも反応なし。
シャローに小移動して、セフィアCI4に入魂(小バス)後、さらに移動。



■スピニング庶民?(笑)


ディープを中心に3箇所ほど回りましたが、絵になる魚はキャッチできないままボートの部は終了。
ボート釣りというよりは、ボートに乗って(釣りもしながら)じゅんさんとお話していた・・という楽しい時間でした。
釣り以外にもクルマの話、雪山の話やオンナ(!)の話まで(笑)

魚は釣れませんでしたが、本当に楽しい釣りの時間でした(^^





■木陰に避難


ボートから上がったのがAM11:00。
じゅんさんにいただいた焼きソバを食べながら木陰でまた談笑。

じゅんさんもまだ時間は大丈夫とのことでしたので、近場で釣りをすることに。



■水温と水圧が気持ちいいです


8月の日中ということもあり、魚はなかなか釣れません。

「釣れないなら昼寝でも・・」ということで、木陰が気持ちよさそう かつ 魚釣り"も"できそうなポイントへ移動。

しかし、じゅんさんが1投目からヒットさせるもんだから、2人とも釣りに夢中に(笑)



■僕もすぐに釣れました


トップでもいい感じたったのですが、ちょっとスレ気味になってきたので、ワームに変えたところサイズはアレですが爆釣タイムに突入(^^

1人でやっているとふと我に返ってしまうセコ釣りも、ベロンベロンのロッド(鱒レンZ)を使って、話しながらやっていると本当に楽しいです。



■このサイズでも、笑顔がこぼれます


「セコ釣り」自体を楽しむ感じです。



■ロッドがのされますが・・



■サイズを確認して爆笑


釣れてくるサイズに関係なく、キャスト、バイト、ファイトが楽しめました。



■僕の最大サイズ



■水中撮影はまたアップに(笑)


サイズに関係なく・・・といいつつ、デカイのが掛かるとそれはまた楽しいわけです。



■撮ってる僕もメッチャ笑顔です


夕刻になるにつれて何度か小雨が降ったのですが、その度に活性が上がり、かなり長い時間入れ食いが堪能できました。

じゅんさんがブログで掲げている「釣りの楽しさ」を思いっきり体感できたステキな1日でした(^^
関連記事