テレビ出演? 昭和感満載のウォッチバンドカレンダー

ueda

2018年04月25日 06:00

僕と同じ40代以上の人なら腕時計のバンドに取り付けるウォッチバンドカレンダーを一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。





僕は最盛期に自分で持っていたわけではありません。
小学校になるかどうかの頃に父親の腕時計(セイコーファイブ)に巻かれていたことを鮮明に覚えています。

現在の時間、日付や曜日がわかるという腕時計の機能に、“未来の日付までわかる”という機能が付加されたことに惹かれたのか、それとも脱着ができるというところに魅力を感じたのかは今となっては曖昧です。
しかし腕時計というものに興味を持ったのはこのタイミングだったと思います。

当時の日本はまだ完全週休二日制ではなく、まだ土曜日は半日休みでした。

セイコーファイブのパワーリザーブは36-40時間なので、土曜日のお昼に時計を外しても月曜日の朝にはまだ時計は動いています。
しかし振替休日などで三連休(実際は2.5連休)になると日曜日の夜にはゼンマイが解けきってしまって時計は止まっていました。

それを再度動かすためにサザエさんを見ながらフリフリしていたのが腕時計に興味がいく最初のきっかけでした。
(セイコーファイブの7S26は手巻き機能がありません)

当時(1980年代前半)すでに腕時計は電池で動くクォーツ式が主流になっていたせいか、「腕時計=電池で動く」と思っていた節があり、電池不要で時計が動く→スゲェ!と興奮しました。

そこでそのセイコーファイブを見せてもらったときに付いていたのが僕とウォッチバンドカレンダーの最初の出会いです。

ウォッチバンドカレンダー以外には曜日が漢字で表示されているのが印象的で、特に“半ドン”の土曜日が水色になっているのに格好よさを覚えました。



ちなみに半ドンとは半日休みの日という意味です。
語源・由来は半は半分の意味、ドンはドンタクの略とのこと。
ドンタクとはオランダ語で日曜日・休日を意味する「Zondag(ゾンターク)」に由来し、博多どんたくの由来でもあるそうです。
日本では明治時代から使われていましたが、週休二日制の導入からほとんど使われなくなりました。

出展:語源由来辞典


これらの原体験を経て、25年後に初めて機械式時計のグランドセイコー(スプリングドライブ)を購入。

関連記事:[グランドセイコー SBGA011]スプリングドライブという選択


そこから堰を切ったように機械式時計を買いましたが、その中心はセイコーファイブでした。
今でもデイデイト表示のあるものは土曜日が水色になっているかどうかを確認してから買ってます。笑








またその後、ウォッチバンドカレンダーとも再会することになります。

腕時計ブログを見ているときに今でもウォッチバンドカレンダーが販売されていることを知り、暦はすでに年央だったにも関わらず即購入。



手持ちのセイコーファイブに巻いて悦に入ったり自慢したりしました。





自分で持っていたことがある50代以上の人には特にウケが良かったです。
そこから数年は複数個買って腕時計好きの人に勝手にプレゼントしたりしていましたが、この2-3年は発売直後に売り切れることもあるくらいに人気が出ていました。



ウォッチバンドカレンダーはアナログとは対極にあるApple Watchなどのスマートウォッチにも似合うので、これを目にする機会が増えて、最盛期を知らない人には逆に目新しく映ったこととが要因ではないかと思います。



でも一番は昭和レトロがブームなことが大きいと思いますけどね〜


僕も最初はセイコーファイブに取り付けていましたが、最近だとスマートウォッチに付けることが多いです。



セイコーファイブだとアナログ×アナログですが、スマートウォッチだとデジタル×アナログの融合した感じがカッコいいと思ってます。


ここからが本題です。
そんな記事をANNEXにアップしていたところTV番組のディレクターからブログ経由で連絡がありました。

昭和レトロで今も人気なものをシリーズで取り上げているらしく話を聞かせて欲しいと。
「構いませんよ〜」と返事をすると直ぐに電話が掛かってきて10分くらいの電話取材を受けました。

すると最後に「自宅にお邪魔して撮影させてください」という予想しない追加依頼が…。
人の役に立てるのはうれしいのですが自宅はちょっと…と本心をお伝えしたところ自宅近くの公園で撮影することになりました。



その撮影をしたのが昨年の5月。
本当はその後すぐに放送される予定だったのですが、他の商品との兼ね合いで放送されなくなりお蔵入りになっていました。

「ボツになったのかな〜」「みんなに自慢しなくてよかったな〜」と先走らなかったことに安堵し、最近は取材されていたことも忘れかけていましたが、なんとそれが復活を遂げ今週放送されるようです。

TBSテレビ「あさチャン」
4/26(木) 7:40くらい
あさトク「昭和の大ヒット商品のいま…」

ちなみにこのシリーズはこれまでに2回放送されているようです。


1日20万台売れた「ぶら下がり健康器」
喫茶店の名脇役「ルーレット式おみくじ器」

2017年2月23日あの大ヒット商品はいま…も大人気! - あさトク


象が踏んでも壊れない「アーム筆入れ」
観光地の定番土産「ペナント」

2017年5月18日昭和の大ヒット商品のいま…第二弾 - あさトク

僕がテレビに映る機会なんてスポーツ観戦時にたまたま映るか犯罪を犯す以外にないと思うので、今回はちゃんと放送されることを願ってます。

願わくば趣味ではなくて仕事でテレビに出たいものです(^^)

[04/25 追記]
TOKIO 山口達也さんの書類送検を受けて放送がGW明けに延期になりますと連絡がありました。
(前からそうだけどメンバーって表現は意味不明なのでやめて欲しいです)
好きだっただけに彼の行為は非常にショックで残念です。

僕もお酒が好きなだけに色々と気を付けます…。
関連記事