バイクの免許を取ります
やるやる詐欺が続いていましたが、ついに自動二輪の免許取得に踏み出しました。
昨年の今ごろに泡銭を種銭に小型AT限定普通二輪免許を取ろうと自動車教習所に電話したものの、最短2日間で取れるはずの小型ATが8ヶ月かかると言われたので取得を諦めました。
「コロナが落ち着いたらまた取りにいこう」と考えていたのですが、全然落ち着く気配がありません。
それどころか別の教習所は自動二輪の新規受付を停止していまいました。
「これはマズい」と思い、急いで入校してきました。
*上記とは別の教習所です
目先で乗りたいのはハンターカブなので小型AT限定でよいのですが、将来的な発展性も考えて普通自動二輪免許と迷いました。
しかしどちらも予約は取りにくく、結局取れるのはどちらも最短で7ヶ月先ということだったので、コスパの観点からも普通自動二輪免許(MT)を選択しました。
入校受付して代金も払ったものの、入校説明会(ガイダンス)はなんと3ヶ月後の5月末です。笑
コロナ前だったら2ヶ月くらいで普通自動二輪の免許を取れたらしいのですが…
●コロナで受講者数を絞っている
●コロナで免許の取得者数が増えている
この2つが掛け合わされることで今のような状況になっているそうです。
まずはヘルメット選びから楽しみます〜
関連記事