鱒レンジャーZ CT56M グリップ改造

ueda

2008年11月03日 00:17

昨日バスストップさんから更新しておりましたが、その詳細です。

 クワトロは無事に直りました。(完治というわけではありませんが、音はしなくなりました!)
 ご心配お掛けいたしました。



グリップ改造といっても、見た目が大きく変わったわけでもなくリヤグリップの延長です。
(思わせぶりでゴメンなさい)



■[before]グリップ全景・・・いじったのは丸の部分だけです


■[before]僕の小さな手でも薬指と小指がリヤグリップからこぼれます


売価4,500円のロッドに文句をつけるのは筋違いだとわかっているのですが、このリヤグリップの長さ(短さ)が唯一の不満でした。
2フィンガーや3フィンガーで投げる分には問題ないですし、1フィンガーでもそもそもフルキャストするようなロッドアクションではないので、このままでも問題ないといえばそうなんです。

といいつつ、クワトロを受け取りに行った際にバスストップのKさんに相談してみました。

するとKさんの答えは・・

「リヤグリップの延長くらいだったら今やってあげるわ。1時間くらい時間大丈夫?」

頼もしいです(^^
作業内容はリールシートの後ろのリヤグリップの延長。

デフォルトの状態では45mmでしたが、これを75mmに延長してもらいました。
(ちなみにクワトロ改は80mm)

作業手順を簡単に書くと・・

1.リヤグリップのコルクをペンチでむしる
2.グリップのパイプを切断(リールシートから45mmくらい)
3.デフォルトのパイプより太目のカーボンパイプでグリップを延長 ←昨日の写真はココです
4.リヤグリップを成形
5.接着

といった感じでした。(紙テープでの嵩上げの工程は省略)

作業時間は驚きの40分!


ということで、出来上がったのがコチラ。



■[after]見た目はあまり変わりませんね(笑)



■[after]でも指はこぼれません!


非常に地味な改造ですが、効果は覿面です!
まだ釣りには使っていませんが、今までよりも力を入れてキャストすることができます!!

またグリップが改良されたのもうれしいですが、ロッドビルドのプロフェッショナルであるKさんの作業を目の当たりにできたことも大きな収穫でした!

クワトロも直ったことですし、今シーズンはこの2本で楽しみます!!

ちなみに費用は4,000円ちょいと格安でした



関連記事