カスケットのシンプリーがリニューアル!

ueda

2018年04月15日 06:00

福岡にある釣具屋さんカスケットの世界観が好きです。

商品を仕入れて販売するだけでなく、オリジナル製品を開発しているのがカスケットの大きな特徴。
その筆頭が銘木を使ったベゼルグリップシリーズ。

僕もその魅力にやられて1本グリップを作ってしまいました。

関連記事:
BEZEL
BEZEL GRIP 第一弾 管釣りver.


ブランクを差し替えられるというベゼルグリップの特徴を最大に生かすべく、管釣り用、渓流用、バス釣り用と3種類のブランクを持っています。
といってもカスケットのベゼルグリップ専用ブランクではなくて、市販のロッドを改造したもの。
グリップの手前でブランクをカットして、ベゼルグリップ用のフェルールを接着しています。
改造は3本とも一宮のバスストップさんで施工してもらいました。

そんなこだわりが詰まりまくっているカスケットのオリジナル製品ですが、それらとは真逆の製品が1つだけ販売されています。

それが振出ロッドのシンプリー。

関連記事:"Simply" 来ました!


機能的にはなんの特徴もないただのグラスロッド製の振出ロッドなのですが、このカラーリングでカスケットの世界観を表現しています。

10年ほど前にその存在を知ってから、新しいカラーが出るたびに買ってしまい、気がついたら3本も持っていました。
久々にカスケットのWEBサイトを見たらそのシンプリーが10年ぶりにリニューアルしていました。


*画像は元カスケットの真太郎さんが経営するpesca depotから拝借しました

初代のシンプリーは3.8m/8本継/グラスロッド製で2,980円でしたが、
新しいシンプリーは2.6m/12本継/カーボン製・コルクグリップで5,990円です。

振出ロッド・シンプリー

新しいシンプリーの方がよりカスケットっぽい製品に感じます。

発売されたのは昨年の11月ですが、現在は残念ながら在庫切れ。
ただ注文を入れることで予約はできるようです。
発送は2ヶ月以上先になるみたいですが…

僕はサンシャインホリデーカラーの注文を入れました。

これで手長エビとか釣ったら楽しそうです(^^)
関連記事