やるぞ!ジグヘッド!!Arriver 72 購入
「 バス釣り で一番得意なメソッドは?」と問われたら、いの一番に「ジグヘッド!!」と答えます。
「ジグヘッドが上手い人間が、ジグヘッドワッキーやネコリグをやれば更に釣果が伸びる」と聞き、ここ数年はジグヘッドを中心にバス釣りを展開していたといっても過言ではありません。
そのおかげかジグヘッドで毎年50upが撮れるようになってきました(^^
ニゴイで終わった先日の琵琶湖釣行・・実はあとのときはちょっとだけ自信があったんですよ(笑)
現地にはデカバスの雰囲気がありましたし・・・
これを機に(ちょっとばかし)調子に乗っていた自分を恥じ、「もっと練習しないといけないな~」と改めて思いました。
ということで、真剣にジグヘッドに取り組むために新しいロッドを購入しました!!
■Arrivel 72
アリヴェールは僕が中学生のときからお世話になっている「
ルアーショップおおの」のオリジナルロッドです。
■スペック
●
Arriver 72
■パワー : ティップ/ML・バット/M
■ライン : 5lbs ~ 14lbs
■ルアー :1/32oz ~ 5/8oz
このArriver 72には2つのモデルがあります。
ブランクは同じなのですが、ガイドのセッティングと素材が異なります。
チタンフレーム(9個)とステンレスフレーム(7個)の2種類なのですが、僕はステンフレームを選びました。
■ブランクもグリップもどちらも同じモノです
■ガイドは7個
ステンフレームの方がガイドが2つ少ないのですが、重量はスレンフレームの方が5g重くなっており、この重さをいかしてティップを振り、ガイドの少なさで飛距離を伸ばす設計です。
■リールはセルテート2500R(04年モデル)
シーバス用に購入したリールですが、替スプールを購入してバス釣りにも使っています。
今回はその替スプールに巻いてあったフロロの1.5号を外して、巻き替えをしました。
■ナイロンライン
ラインは
おおのオリジナルラインの2号。
「ワームの釣り = フロロライン」というイメージが強いですが、このロッドではナイロンラインの浮力をいかした釣りを展開するつもりです。
*スペックは
コチラ
太さもラインもデカバスが掛かったときに後悔しないために2号を選びました。
おかっぱりだと障害物に擦れることも多いでしょうからね~
2号ラインはフロロだとさすがにスピニングでは扱いにくいですが、ナイロンなら問題なくいけそうな感じです!
といいつつ、トラブルが怖いので、スタッフのWさんのアドバイスを参考にしてスプールエッジより1mmくらい低めに巻きました!
というかこの記事もWさんの受け売りです(^^;
今年はこのタックルで50upを獲ります!!
いや、獲れるように頑張ります(^^;
関連記事