2014年の釣りを振り返る

ueda

2014年12月31日 16:54

こんばんは。
今年もあと数時間ですね。

最終日になってしまいましたが、今年の釣りの振り返ります。

簡単にまとめると…

・釣りに行く回数がスゴく少なかった
・貧果だった(ボーズが多かった)


この2つが特徴です。


◆バス釣り

琵琶湖に9回(ボート4回、おかっぱり5回)、スモールに1回。
去年が5回だったので、それに比べればほぼ倍増ですが、それ以前は15回は行っていたので、勢いが衰えています。
それにおかっぱりは夜釣りの数時間なので、のべ時間にしたらそうとう少ないと思います。

ボートの釣りは、最初に行った3月下旬に50upが釣れて、GWの2回目3回目が45up、5月末の最後の4回目がボーズ
しかも3回目の釣行記の最後に”戦略的に釣りを組み立てられるようになったのかな“と自画自賛していながら、その次の釣行でボーズというのが最高に格好悪いです

ただ初春から初夏にかけての魚の動きはだいぶ見えてきたとは思います。
僕がボーズの時も同行者の皆さんはいい魚を釣ってましたし(^^)


おかっぱりでは真冬の2月の初釣りで40up9月には久々の50後半とクオリティの高い魚を獲ることができました。
ただこれは自分の力ではなくて、youさんや石川さんのアドバイスやサポートがあってこその釣果です。



▲今年のバスの最大魚


また今年も川虎さんに連れて行ってもらったスモールマウスバス釣りも印象深い釣りです。

あの金属的なアタリ、暴力的な引き、全身を水上に飛び出したジャンプは他の釣りではなかなか味わえません。


◆バス以外の淡水の釣り

ナマズテラピア等。

今年はバスに行かなかった分、都市型河川での釣りを多くしました。
ナマズでは初めて入れ食いを体験しましたし、鯉も狙ってルアーで釣ったのは初めてです。

でも管釣りには一度も行けませんでした。
あんまり寒くないときに、あんまり混んでない管釣りでノンビリと釣りをしたいものです。
◆海釣り

ボートシーバス愛媛遠征日本海遠征と例年以上に海に行きました。

どの釣りも鮮明に記憶に残っているのですが、愛媛遠征はちんねんさんに久々に会えただけでなく、JetSetterがあったからこそ実現した遠征だったのが印象深いです。
またバスの最大魚もパックロッドのクワトロで釣ったので、今年はパックロッドが熱い1年でした。

でも一番活躍してくれたのはやっぱりJetSetterですかね〜(^^)



▲2014 Tackle of the year


しかし、海の釣りは本当に貧果で、四日市のボートシーバスと日本海遠征はボーズでした。

他の人はしっかりと釣っているので、僕の海釣りのスキルのなさがよくわかります。

海の釣り ≒ 潮を考慮した釣り ≒ 流れを考慮した釣り と置き換えられると思います。

とにかく流れを味方につける釣りを覚えないと、僕は海での釣果は得られないと自分分析しています。


残念なところでは仕事の都合でジギングや高知遠征に行けなかったことが挙げられます。
そこまでフル参加できていれば、海の釣りは十二分に充実できてましたね。

改めて、自分の知らない釣りを楽しさを教えてくれた皆さんに感謝です。
一緒に遊んでくれた方はもちろん、ブログを読んでくれる方に御礼を伝えたいです。

今年一年ありがとうございました!


それと11月に結婚しました。
まずは家庭ありきですが、釣りに行ける時間をなるべく多く確保できるように諸々頑張りますので、2015年も宜しくお願いいたします!!
関連記事