ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2006年11月06日

マシンカットハンドル装着

趣味のひとつである安物リールの改造。
今回は色々と手を入れているシマノのエアノス2500にマシンカットハンドルを装着しました。

使ったハンドルは06エアノスXTLアオリのハンドル。
通常マシンカットハンドルは3~8千円する代物なのですが、このハンドルは1000円と格安。
リールそのものが5000円ちょいだし、その分ツマミにベアリングも入っていませんが・・・。

改造は見た目重視なので、それこそマシンカット風でも構わないくらいです。



早速ですが、装着してみたのがこの写真。

マシンカットハンドル装着




う~ん、格好いい。
元々が3000円のリールには見えません。



恩恵は見た目だけじゃありませんでした。



マシンカットハンドル装着


標準のエアノスのハンドルはなんと59gもありましたが・・・



マシンカットハンドル装着


エアノスXTLアオリのマシンカットハンドルは31gしかありません。
なんとハンドル交換だけで28gの軽量化です。

ここまで差があると、わざと重いハンドルをつけていると疑ってしまいます。



エアノス2500のカタログ値の重量は280gですので、このハンドル交換で252gになった計算ですが・・・



マシンカットハンドル装着


実測値は263gでした。

ライン(下巻き3号60m・メイン2号80m)って10gもあるのかなぁ・・・それくらいはあるか。


色々と手を入れているので愛着は持っている道具の中でも最高レベルになりました。



■05エアノスの改造箇所
・マスターギア右のブッシュをベアリングに交換
・ラインローラーのブッシュをベアリングに交換
・ラインローラーをチタンメッキのものに交換
・ハンドルをマシンカットハンドルに交換


次はローターのバランス取りをしたいなぁと思っています。







にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(スピニングリール)の記事
セルテートに恋して
セルテートに恋して(2019-09-02 06:00)

ヤフオクで失敗
ヤフオクで失敗(2018-02-17 13:00)


この記事へのトラックバック
ネット・オークションで見かけた宣伝文句。スプールを指で押しても、ローターが回ります!!ふーん、じゃあ、回転が渋いと言われている3000円リールで実験です!
宣伝文句の嘘 【スピニングリール】【あほあほルアーマン】at 2006年11月08日 12:57
この記事へのコメント
こんにちわ

この記事を楽しみにしていました。
ぷぷぷ!そんなに軽くなるんだ!
ちなみにこちらのハンドルは、61gでした・・。

注文します!(笑)
Posted by 三ツ木左右衛門 at 2006年11月08日 12:58
>三ツ木左右衛門さん

こんばんは。

このハンドルが全然入荷せず、記事にするのも遅くなってしまいました。
(注文したのは9月なのに、シマノからの返事は11月下旬だったらしく、お店が在庫からハンドルだけ抜いてくれました)

先ほどハンドルの反対側のキャップも合わせて量ったら61gでした。

エアノスとエアノスXTLアオリとはハンドルキャップの座金が異なるので、ハンドル+座金を注文した方がいいかもしれません。

軽くなったのも嬉しいですけど、見た目が格好よくなったのがすごく嬉しいです。


三ツ木左右衛門さんの記事も楽しみに待っています!!
Posted by ueda-034 at 2006年11月08日 20:27
初めまして、私も同じような改造をしてますが、

>ハンドル+座金を注文した方がいいかもしれません。

エアノスのメインギヤは座金が当たる部分にゆるみ止めの出っ張りが4個有りますよね、
それにアオリの座金(アリビオも同じです)を使うと出っ張りに座金か引っかかり絞まらなくなるので必要
有りません、逆にハンドル側はノーマルならブラブッシュが当たるのがアオリのハンドルだと金属が
当たるので、出っ張り部分が潰れベアリングが抜けなくなるので当たり面の出っ張り削っちゃった方が
良いです。

>次はローターのバランス取りをしたいなぁと思っています。

http://www25.tok2.com/home2/poisson/BBS_fish/img-box/img20061018135019.jpg
この部分に約1gでだいたいのバランスが取れます、中に入れてるのはエギのシンカーとして
売っている糸鉛です。
Posted by taakshi at 2006年11月09日 00:07
>taakshiさん

はじめまして。
コメント&アドバイスありがとうございます。
早速座金をエアノスのものに戻しました。

ご指摘の点を記事にしてみました。
間違っている点がありましたら、またコメントいただけますと幸いです。


>この部分に約1gでだいたいのバランスが取れます

そうでしたか。
以前にスプリットショットを仮止めしてバランス取りをしたことがあるのですが、その時も約1gでブレが最も少なくなりました。
作業が終わったらまた記事にしたいと思います。

ありがとうございます。
Posted by ueda-034 at 2006年11月09日 23:05
>三ツ木左右衛門さん

こんばんは。
スミマセン。
taakshiさんにアドバイスいただいたように、僕のコメントに間違いがありました。
申し訳ないです。
Posted by ueda-034 at 2006年11月09日 23:06
こんばんわ、たびたび失礼します

ローターのバランスについて面白い物を見つけました
昨日セールで安かったので衝動買いしたエアノスXT2500S、回してみると
バランスが取れていてブレないんです、何処が違うのかバラしたところ
違っていたのは↓

http://www25.tok2.com/home2/poisson/BBS_fish/img-box/img20061110214901.jpg

左は約1年半前に購入のエアノスのベール 右はエアノスXTのベールです。
現行のP3シリーズがこのベールに変わっているのか、XTだけなのかは不明ですが、ギャにしてもベールにしても兄弟リールなのに何種類もパーツを作るシマノって…
コストが高くなるだろうにこの性能でこの値段、正直驚きます。
Posted by takashi at 2006年11月10日 22:15
>takashiさん

こんにちは。
返信が遅くなってしまいスミマセン。

こんな安物シリーズでここまでパーツの種類を増やすなんて、信じられませんね~
消費者のためにver.アップしてくれたのか、最初のクオリティが低すぎたのか・・・。

どちらにしても驚きのver.アップですね。


それに気付いちゃうtakashiさんにも同じくらい驚きますけど(笑)
Posted by ueda-034 at 2006年11月11日 18:02
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。