2009年09月05日
OG2100 -Ocean Grip
フィッシュグリップはBOILのものを2年くらい愛用していました。
シーバスはご無沙汰していましたので、ランディングツール自体の出番がなし。
バス釣りではボート釣りのときはネットを使いますし、フローターやウェーディングをやるときはソフトベイトがメインでしたので、サイズ的にはボイルのフィッシュグリップで充分でした。
しかし久々にシーバス釣りに行って、ランディングツールの重要性を再認識しました。
BOILのフィッシュグリップは写真撮影用といってもおかしくないくらいの大きさなので、3本フックの大きいミノーでヒットしたときには手にフックが刺さってしまう可能性も否めません。

■OG2100
ということで、スタジオオーシャンマークのOG2100を購入しました(^^
シーバスはご無沙汰していましたので、ランディングツール自体の出番がなし。
バス釣りではボート釣りのときはネットを使いますし、フローターやウェーディングをやるときはソフトベイトがメインでしたので、サイズ的にはボイルのフィッシュグリップで充分でした。
しかし久々にシーバス釣りに行って、ランディングツールの重要性を再認識しました。
BOILのフィッシュグリップは写真撮影用といってもおかしくないくらいの大きさなので、3本フックの大きいミノーでヒットしたときには手にフックが刺さってしまう可能性も否めません。

■OG2100
ということで、スタジオオーシャンマークのOG2100を購入しました(^^
スタイリッシュなだけでなく、軽量で申し分ないのですが、リーシュコードを取り付けるリングがないのが唯一の不満。
ということで、「道具番長 Dougubancho Hentai Blog」 の 番長さん のこの記事を参考にして、リングをかませてみました。

■東急ハンズでお買い物
外出ついでに東急ハンズで、ステンレスのリングとシリコンのリングを購入。
ステンレスのリングはリーシュコードを取り付けるため。
シリコンのリングはステンレスのリング取り付けた支柱を保護するためです。
保護といっても、実際はカチャカチャと音が鳴らないようにするためです。

■内径5mm
買いに行く前にノギスで支柱の太さを測ったのでバッチリでした(^^
早く入魂したいです!!
ということで、「道具番長 Dougubancho Hentai Blog」 の 番長さん のこの記事を参考にして、リングをかませてみました。

■東急ハンズでお買い物
外出ついでに東急ハンズで、ステンレスのリングとシリコンのリングを購入。
ステンレスのリングはリーシュコードを取り付けるため。
シリコンのリングはステンレスのリング取り付けた支柱を保護するためです。
保護といっても、実際はカチャカチャと音が鳴らないようにするためです。

■内径5mm
買いに行く前にノギスで支柱の太さを測ったのでバッチリでした(^^
早く入魂したいです!!
タグ :フィッシュグリップ
Posted by ueda at 01:35│Comments(8)
│タックル
この記事へのコメント
こんばんわ!
こんな時間に目が覚めてしまいました(^^;)
ご紹介戴きましてありがとうございます!
シリコンリングまで考えておられるとは、さすがです!!
これならばカチャカチャ鳴らないですよね!!!
ワタクシもシリコンリングは真似してみますね♪
こんな時間に目が覚めてしまいました(^^;)
ご紹介戴きましてありがとうございます!
シリコンリングまで考えておられるとは、さすがです!!
これならばカチャカチャ鳴らないですよね!!!
ワタクシもシリコンリングは真似してみますね♪
Posted by 番長 at 2009年09月05日 03:20
おはよう
とうとう手を出したね (笑
シリコンリングのアイディア、さすがだね
で・・・・
ジョー付近の写真が無いって所が気になるんだけれど
HDなんじゃね (笑
とうとう手を出したね (笑
シリコンリングのアイディア、さすがだね
で・・・・
ジョー付近の写真が無いって所が気になるんだけれど
HDなんじゃね (笑
Posted by tachibana at 2009年09月05日 06:18
皆さんに触発されて、私も物欲リスト最上位に入ってます。
そしてシリコンリングにメロメロです(笑)
そしてシリコンリングにメロメロです(笑)
Posted by ひでっち at 2009年09月05日 09:51
どうもこんにちは
いいですね~
このてのツールは最初写真撮影用と
思ってましたね。
使ってみれば便利なことはわかるんですけど。
私はちょっとでも長い方がいいと2816なんて買っちゃいましたけど
このサイズもほしい。
ただ、フィッシュグリップってあまりの出番の少なさに、
買って満足なツール第一位です・・・。
いいですね~
このてのツールは最初写真撮影用と
思ってましたね。
使ってみれば便利なことはわかるんですけど。
私はちょっとでも長い方がいいと2816なんて買っちゃいましたけど
このサイズもほしい。
ただ、フィッシュグリップってあまりの出番の少なさに、
買って満足なツール第一位です・・・。
Posted by ライポウ
at 2009年09月05日 13:31

>番長さん
こんにちは。
遅くなってスミマセン。
番長さんの過去記事が大変参考になりました。
*こちらこそご紹介いただきありがとうございます!
こんにちは。
遅くなってスミマセン。
番長さんの過去記事が大変参考になりました。
*こちらこそご紹介いただきありがとうございます!
Posted by ueda-034 at 2009年09月06日 14:08
>tachibanaさん
こんにちは。
遅くなってスミマセン。
皆さんの影響でつい2100を買ってしまいました(^^;
HDの件は勘ぐり過ぎです(笑)
こんにちは。
遅くなってスミマセン。
皆さんの影響でつい2100を買ってしまいました(^^;
HDの件は勘ぐり過ぎです(笑)
Posted by ueda-034 at 2009年09月06日 14:09
>ひでっちさん
こんにちは。
遅くなってスミマセン。
影響受けちゃいますよね~
ひとり(僕が)寝返りましたので、ひでっちさんもぜひ影響を受けちゃってください!
シリコンリングはいい感じなのですが、結局表面(金属)にリングがぶつかると音が鳴ります。
全くの無音にするにはリング自体に手を加えるしかないと思います。
こんにちは。
遅くなってスミマセン。
影響受けちゃいますよね~
ひとり(僕が)寝返りましたので、ひでっちさんもぜひ影響を受けちゃってください!
シリコンリングはいい感じなのですが、結局表面(金属)にリングがぶつかると音が鳴ります。
全くの無音にするにはリング自体に手を加えるしかないと思います。
Posted by ueda-034 at 2009年09月06日 14:11
>ライポウさん
こんにちは。
遅くなってゴメンなさい。
BOILのモノを買うときは「どうせ写真撮影用に・・・」と思っていましたが、ランディングツールとしても便利だと思い直しまして、今回の2100の購入に至りました。
モノとしての魅力は金属感丸出しのBOILの方が良かったんですけどね~
2100も両面金属になったHD仕様が出ていますが、いかんせん僕には高すぎです(^^;
こんにちは。
遅くなってゴメンなさい。
BOILのモノを買うときは「どうせ写真撮影用に・・・」と思っていましたが、ランディングツールとしても便利だと思い直しまして、今回の2100の購入に至りました。
モノとしての魅力は金属感丸出しのBOILの方が良かったんですけどね~
2100も両面金属になったHD仕様が出ていますが、いかんせん僕には高すぎです(^^;
Posted by ueda-034 at 2009年09月06日 14:13