ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年06月20日

フレイム復活

先日の釣行折ってしまったフレイムが復活しました。


フレイム復活
▲祝!復活


復活といっても折れたものを元に戻したわけではなく、同じロッドをもう1本買いました。


フレイム復活
▲ガイド位置もまったく同じでした


正確にはこのFPGS-601を購入するのは3本目だったりします。

フレイムのスピニングは元々は初代フレイムのFGS-661から始まりました。
そしてフローター用のFGS-500を購入。

ワームの小技にこだわるようになったので、FGS-661を売却してFGS-601を購入。

初代も気に入っていたのですが、我慢できなくなってFPGS-601を中古で購入。
しかしグリップの剥がれが気に入らずに即売却。

またしばらくはFGS-601を使っていましたが、ジグヘッドの釣りにこだわるようになってもう一度二代目のフレイムが使いたくなり新品のFPGS-601(2本目)を半額で購入。
そしてマタギでグリップを改造

スピニングでは一番のお気に入りロッドなので、復活できてよかったです。


フレイム復活
▲セパハンの方が好き


この3本目も中古での購入ですが、やっぱりグリップの塗装は剥げてきていました。


フレイム復活
▲わかりますか?


この無駄な塗装さえなければ、もうちょっとエッジプライドや二代目フレイムは売れたように思います。
またそれらが売れていればアンリパがDUOに買われることもなかったのではないかと…。

あのときのロッドの思想は同じ島津さんのテーパー&シェイプに引き継がれていると感じていますが、あのときのアンリパと違って2ピースやカラフルなロッドがないところだけが残念です。

タグ :フレイム




にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(ロッド)の記事
増えるのべ竿
増えるのべ竿(2024-10-31 00:00)


この記事へのコメント
こんばんは!

フレイムと言うか「パームス」いいですね!
仰る通り、ブームに乗ってしまった事がとても残念です!

僕も大好きなメ−カーなので、お調子者にならず独自路線で
行って欲しかったです!

今はコーラルスターが欲しいっすねぇ〜♩
Posted by 番長 at 2012年06月20日 22:15
>番長さん

こんばんは!
僕もパームスが大好きです(^^;

最近買った2本も島津さんの頃のパームスなんです。
おかげさまで去年番長さんのアドバイスを参考に購入したコーラルスターの曲がりは最高に気持ちよかったです。

僕は初代エッジに興味津々です♪
Posted by ueda at 2012年06月21日 00:32
こんにちは。

初代エッジを愛竿としながら、ちょっぴりフレイムを探しつつ、
釣行の多くをNEWエッジで過ごしておりますが・・・・・
廃盤ロッドを愛用するものの辛さは、
私も同輩としてお察します。
なにわともあれ、フレイムの復活、何よりです。
私も近々、初代で釣行しようと思います。

それにしても、プライドなどのグリップは、
何故にああなったんでしょう?
Posted by くろぼう at 2012年06月21日 15:45
>くろぼうさん

こんばんは。
同じ椰子の木フリークとしては悩ましいですよね(^^;

最近買ったロッドも廃盤品ですし、トラブったときの代替品の見つかりにくさがネックです。
FPGS-601は運よく見つかりましたが、折れたのが例のFDGC-664だったと思うとゾッとします。

また初代はEVC-603/604が今でも気になりますよ~

しかしあのグリップの塗装は…「どうしてこうなった?」とつっこまざるを得ません。
フィールドテストをしていないのか、上層部に「No!!」と言える人がいなかったのか…いずれにしても会社として末期ですね。

あぁ、お金を持ってパームス全盛期にタイムスリップしたいです。
Posted by ueda at 2012年06月21日 16:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。