ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年01月09日

ヤマダデンキに個人情報を1500円で売ってしまった

昨年12月のヤマダデンキの炎上事件をご存じでしょうか。


【あまりに酷い】ヤマダ電機の「元本保証+高金利積立預金」はあり得ない!【時代にそぐわない破格の厚遇】

ヤマダデンキと住信SBIネット銀行が連携したヤマダNEOBANKというネット銀行で積立預金をすると、10%分のポイントが付与されるというものです。

この手の積み立ては百貨店の「友の会」が有名です。

毎月定額積み立てをすると、1年経過後に13か月分の商品券を得られる仕組みで、低金利時代の高利回り商品として人気があります。
ただし毎月の積立額について、5,000円、10,000円、30,000円、50,000円とコース(上限額)が決められています。


ヤマダNEOBANKの仕組みは以下の通りです。
「ヤマダ積立預金」に毎月定額積み立てをすると、1年経過後に10%のヤマダポイントが付与されます。
元本が預金のままというのが百貨店の「友の会」との大きな違いです。

また当初は毎月の積立額についても上限がありませんでした。


ポイント乞食をするべく速攻で口座開設を申請。
申し込み毎月10万円の積み立てをする準備をしていました。
1年経過すると120万円の預金と、12万円のヤマダポイントを得られる皮算用です。

普段はヤマダデンキでの買い物はほとんどしませんが、ノーリスクで12万ポイントもらえるならやらない理由はありません。
それだけあればiPhoneも買えそうですし。


この施策はノーリスク・ハイリターンのため申し込みが殺到。
さらに毎月数百万円の積み立てを申請した人もいたようで、直ぐに中止が発表されてしまいました。

【お詫び】「ヤマダ積立預金 満期特典」中止のお知らせ *PDF注意  続きを読む

Posted by ueda at 00:00Comments(0)今日のできごと

2024年12月20日

冬季賞与

先週にボーナスが支給されました。



2年前には以下のように書いていました。

●自身の賃金曲線が停滞しがちなこと
●考課が下がる人へのフィードバックとモチベーション維持が大変なこと


2022/12/16
ボーナスでアリエクデビュー
先週ボーナスが支給されました。支給されることは単純にうれしいのです。


今回は誰も下がらず、かつ半分くらいの人は評価上がったので内示は気楽なもんでした。

僕自身は夏と同額でしたが、昨年比だと+6万円でした!

しかし控除額が50万円超え。笑
*控除額には自社株の購入も含みます

「働けど働けどなお我がくらし楽にならざり」という石川啄木の歌が浮かびます。

物価や人件費(最低賃金)が高騰する中で、入れる水を増やせない(=給料を増やせない)のであれば、水漏れを減らして(=減税して)手取りを増やすというのは大いにありだと思うんですけどね。

それを拒む自民党の税調会長はさっさと更迭されて、国民民主党に頑張ってもらいたものです。  続きを読む

Posted by ueda at 00:00Comments(2)今日のできごと

2024年11月17日

激安品?誤表記?賭けの結果は…

月1-2回のペースでフィッシュオン王禅寺に行っています。

数釣り至上主義ではないので、お気に入りのベイトタックルで楽しんでいます。
メインとなるのが鱒レンジャーZ と 04_カルカッタコンクエスト50Sの組み合わせ。

カルコンにはAvailスプールを入れていることもあって、20年前の製品にも関わらず全く問題なく使用できます。

ただシマノやサードパーティーからのパーツの供給も終了しており、何かトラブルがあるとそこで使用不可能になってしまいます。

釣り仲間の間では23カルカッタコンクエストBFSの評価が高く、僕も借りて使ってみましたがノーマルスプールでも管釣り用のルアーをキャストする音ができます。

04_カルコン50Sを引退させて、23_カルコンBFSに乗りかえようかとECサイトを検索。
新品の最安値が43,000円のところ、1点だけその半額という激安品を発見。



写真がシマノのストラディックだったので99%誤表記だと思ったものの、1%の可能性に掛けて購入。  続きを読む


Posted by ueda at 00:00Comments(0)今日のできごと

2023年02月26日

僕は元気です

先日釣り仲間の番長さん、Eightさん、ひでと僕の4人で食事会に行きました。

昨年は8月の芦ノ湖、9月の琵琶湖のベイト難民キャンプと遊んでいたので、そんなにご無沙汰感はないのですが、コロナ前の頻度を考えるとまだまだです。

食事会場は過去の思い出から高知料理に。

番長さん、youさんと一緒に高知に遠征したのは、なんともう10年前でした…

2013/11/11
[アカメ]僕がアカメ釣りに行った理由
先週末、釣りのために遥々高知県まで行ってきました。狙ったのはアカメ。同行いただいたのは「ベイトでいこう!」のyou.さんと「道具番長」の番長さん。旅という点ではそれはそれは楽しい3日間を過ごしてきたのですが、釣りの方は惨敗。僕だけ見事にノーバイト・ノーフィッシュを喰らってきました。準備…


2013/11/14
[アカメ]アカメに挑む Day1・現場到着そして脱線
アカメの潜む水辺に立ったのは金曜日の深夜1時過ぎ。アカメを狙うポイントはGoogleのストリートビューを活用したりして事前に議論していたのですが、いざ現地に立つとネット上ではわからない雰囲気、風(強さ、温度、抜け方)、水位等色々な要素が僕たちを惑わせます。タックルをセットする前にアカメはいないか…


2013/11/16
[アカメ]アカメに挑む Day2・テンションダウン
Day1で書いたのは金曜日のお昼まで。Day2では金曜日の夜から土曜日のお昼前までを書いていきます。ホテルは3人泊まれる和室を予約していました。てっきり広い和室で各々のタックルを広げて…なんてイメージをしていたんですが、実際は四畳半くらいのクソ狭い部屋。3人分の布団を広げると残ったスペースは小さい…


2013/11/24
[アカメ]アカメに挑む Day3・最終日のリスタート
Day3の始まりは土曜日の午後。泣いても笑っても今回の釣行ではラストチャンス。次に目が覚めたときはもう帰らないといけません。前日は目覚めたら夕方でしたが、今回は2時半に起床。普段は目覚めの悪い僕もこの日ばかりはさっとシャワーを浴びて早々にホテルを後にしました。実は昨日までは非常に限られ…


記事を読み返すと10年前とは思えないくらいリアルに当時の記憶や感覚が蘇ります。

で、このDay1の記事にあるカツオの塩たたき。
これを食べられるお店が東京にもあるので、そこで集いました。




  続きを読む

Posted by ueda at 00:00Comments(0)今日のできごと

2022年11月09日

アメックスでバックストリート・ボーイズのワールド・ツアー先行先着販売

メインのクレジットカードはアメックスことアメリカン・エキスプレスを使っています。
カードには安くない年会費が発生しますが、色々と調べた上で僕にはこれが最良の選択だと判断しました。

最大の目的はANAのマイルを効率的に貯めること

そのために主要な支払いはこのカードにすることはもちろん、普段のコンビニの支払いにもApple Payで使っています。

また、それ以外には空港のラウンジを利用することやショッピングや海外旅行に付帯する保険も魅力の一つです。

そして今回意外なところでメリットがありました。



https://www.backstreetboysjapantour2023.com/

バックストリート・ボーイズ「DNA ワールド・ツアー2023」のライブチケットが先行先着販売されます。

最優先はファンクラブ会員やライブネーションのプレミアムクラブとなりますが、それに継いでの先行販売です。

しかも抽選ではなくて先着なので、販売開始前にはログインして待機しておかないといけません。  続きを読む

Posted by ueda at 00:00Comments(0)今日のできごと

2022年11月01日

ANA PocketでMAXまでポイントを貯めた結果

ポイ活の一端でANAが提供する「ANA Pocket」を利用しています。
月額550円払ってPro会員になっているので、貯まったポイントはANAのマイルに交換しています。

10月下旬からバブル状態というか広告さえ見れば誰でも上限までポイントが貯めれるという謎仕様になっていたので、条件が変更される前に全力で貯めてみました。

その結果は約1,400マイルの獲得。



特典航空券に交換した場合に1マイル当たり3−5円の価値があるといわれているので、5−7,000円くらいを得たことにあります。

投資対効果は約10倍というハイリターンです。  続きを読む
タグ :ポイ活ANA


Posted by ueda at 00:00Comments(0)今日のできごと

2022年08月21日

お金が減らない夏休み

夏休みは例年通りに9連休でした。
山の日の翌日が有給取得推奨日のため11連休にする人が多かったですが、僕はどうしても出ないといけないmtgがあったためその日は仕事に。
しかしリモートでの参加で調整がついたため山の日に実家のある名古屋に移動。



しかし週末に子どもが発熱し、持っていた抗原検査キットを使ったところなんと陽性。



幸いにも発熱だけで容態は回復し、後遺症もなく元気にしています。
発熱も2日間だけで済んだので助かりました。

ただ接触した家族は軒並み陽性になり、僕も喉の違和感がありました。
僕も奥さんも抗原検査では陽性という結果でしたが、"みなし陽性"として外出は自粛。
(そもそも濃厚接触者ですし)



子どもの容態が落ち着いたタイミングで、自宅のある川崎にクルマで戻ってきました。

食料もネットスーパーで購入できるので、生活には困りません。
隔離期間である来週前半までは自宅に籠もっておとなしく過ごします。  続きを読む

Posted by ueda at 00:00Comments(0)今日のできごと

2022年07月23日

2年ぶりの芦ノ湖へ行こうとするも

8月に芦ノ湖にバス釣りに行きます。

2年間の夏に番長さんと行って以来の芦ノ湖釣行です。

梅雨の晴れ間の芦ノ湖で初バス 20-06-27/芦ノ湖-ボート
https://midnight-express.jp/archives/217

この時はハードルアーのみを持参するというストロングスタイルで臨んだものの残念ながらそれでの釣果は得られず。

ボート屋の他のお客さんに譲ってもらったポークで放流バスで釣りました。


> 休憩がてら桟橋から釣りをしているのですが、見ていると普通にバスを釣ってます。
> しかも複数のアングラーがポンポンと。驚
>
> ここでも他のアングラーに話しかけてみると、今釣れているのは放流バスで、これらのバスはポークを使うと結構簡単に釣れるとのこと。
>
> ポークは一切持ってきていないことを伝えると、なんと1パック譲っていただけました。


そういった体験から今回はポークルアーとフック類を持参することに。

近所の「ポイント」ではポークルアーが売っていなかったので、通販で2パック購入。



またポーク用にスピニングタックルを用意しようと自宅を漁ると…それ用のタックルが見当たりません。

ジグヘッド用のタックルは琵琶湖で使うことを想定して名古屋の実家に置きっぱなし。
2年前に使ったクワトロは売却済。  続きを読む
タグ :芦ノ湖


Posted by ueda at 00:00Comments(0)今日のできごと

2021年12月31日

2021年もありがとうございました

2021年の最後の更新となります。

今年は例年以上にこちらのブログを更新できませんでしたが、簡単に1年を振り返ってみます。


ブログ関連

WordPressの独自ドメインのブログにメインブログを移行してから1年ちょっと立ちました。

https://midnight-express.jp

おかげさまでアクセス数はWordPress > ナチュログとなりました。
またアフィリエイトの効率は圧倒的にWordPressに分があるので、アフィリエイトの効率が大きく向上しました。

それにPR記事の執筆依頼ももらうようになりアフィリエイト以外にも蛇口が増えるというのが嬉しく思います。

ナチュログはブログを更新さえすればトップページの新着記事に投稿されるので、どんな記事でも一定のアクセス数が得られるのが大きなメリットです。
その代わり検索ワードでの流入がそこまでないので、一つの記事で長期的にアクセスを得るのが難しく感じます。

あくまでもそれは僕の場合で、上手くやれば効率よく回せるとは思うのですが、それであればそのノウハウやリソースをWordPressに全振りしたほうがより効率が上がるのは間違いないです。


釣り関連

釣りには3回だけ行きました。

初釣りはフィッシュオン王禅寺。

フェザージグの世界に衝撃を受けた

20:00-21:30のナイターで、サクッと初釣りを済ませました。


2回目はGWにスモールマウスを狙いに。

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

イノシシ(多分)に遭遇するわ、車検の代車で追突されるわと散々でした。
ちなみに釣りはボーズです。


3回目は夏休みでの琵琶湖の夜釣り。

今年も夏休みは琵琶湖へ

この釣りがド本命だったのですが、残念ながらランカーニゴイで終了。

今年は1匹もブラックバスを釣ることができませんでした。


仕事関連

ほぼ一年中緊急事態宣言が出ていたこともあり、仕事が例年以上に大変でした。

テレワークを矯正しつつ、新しい仕事を作らねばならないという間にガッツリハマり、結局中間のオジサンたちが出社してそういった役割を担うというのが2021年の弊社の最適解でした。

リモートできちんと結果を出せる人(≒新しい仕事を創出できる人)と、言われたことしかできない人が二極化した一年だったと思います。

会社もボーナスの振れ幅を大きくして、前者の人の給料を増やす…というか後者の給料を下げる意図を感じます。

後者の仲間入りをしないようになんとか頑張りたいところです。

またそうはいっても最低でも週に1回はテレワークをしていたので、子供と過ごす時間を多く取ることができました。

子供が大きくなったときに公開しても取り戻せない時間なので、人生の先輩方の至言を参考に中年育児を頑張りたいと思います。  続きを読む

Posted by ueda at 00:00Comments(2)今日のできごと

2021年12月15日

隠し口座を開設

新しく銀行口座を開設しました。
PayPay銀行(旧ジャパンネット銀行)で作った、ビジネス用口座です。



ビジネス用といっても法人ではなくて個人事業主としての開設です。

PayPay銀行は"銀行の格"という点では最下層だと思いますが、口座開設の利便性はとても高かったです。

副_業(アンダーバーを入れないとNGワードになる)の収入はこれまで個人用の口座に入金していたのですが、webからの自動入金だけでなくて、クライアントの担当者宛てに請求書を作成する機会も出てきたので、"屋号名での口座が欲しかった"というのが開設の理由です。

これにより確定申告が楽になりますし、私用の隠し口座としても使えそうです。笑

これまで隠し口座には楽天銀行を使っていました。

最近はアフィリエイトが全般的に好調で、楽天ポイントも多く入ってきます。

そのため楽天で買い物することも多く、隠し口座的機能が薄くなってきました。
(家計はマネーフォワードで管理しているので、口座連携した方が便利)  続きを読む

Posted by ueda at 00:00Comments(2)今日のできごと