2012年08月19日
47都道府県を制覇!
もう一つのブログのANNEXで書いていましたが、夏休みとマイルを利用して北海道に行ってきました。

▲JAL
今回はJALのマイルを使いました。
経営危機に陥る(表面化する)前はANAでなくてJALでマイルを貯めていました。
以前にカナダに行ったときにだいぶ消費したのですが、その残りの有効期限がそろそろでした。
JALは利益の出る体質に改善するために多くの路線を廃止しましたが、その影響でセントレア(中部)からの国内線は千歳、那覇、石垣の3路線になってしまいました。
となると僕のマイルの使い先もその3つに限定されてしまいます。(国際線に乗れるほどは残っていないですし)
飛行機は直前で予約した関係で、行きが最終便の帰りが第一便というもったいないスケジュール。
初日に千歳に着いたのは21:30。
札幌市内のホテルまで移動してサッポロクラシックを飲んで早々に就寝。

▲時計台
高知のはりまや橋と並んで「日本三大ガッカリ」のTOP2の座を欲しいままにしている時計台ですが、僕はそんなにガッカリしなかったですよ。
(はりまや橋は「なんじゃこりゃ?」って感じでしたが…。ちなみに残りの1つは色々なところで競っているようです)

▲今回のきっぷ
携帯の位置情報ゲームの「コロプラ」とコラボしたチケットを買いました。
JR北海道の特急列車の自由席が乗り放題になるきっぷで、2日間で17,000円です。
サッポロクラシックを買って最北端の稚内へ!




ここまで5時間。


最果ての海。
40km先はもうロシア(樺太)
樺太に向かってルアーを投げたかった。

▲利尻富士
当然帰りも5時間。

札幌を7時過ぎに出て、稚内に行って帰ってきたらもう陽が沈んでました。
この日も札幌に泊まろうかなと思いましたが、函館まで移動。



札幌−函館はスーパー北斗で約3時間。
東京−名古屋とほぼ同じ距離ですね。
函館着は23時過ぎ。
翌日は5時に起きて朝市へ。

▲いか丼

▲更に南下

▲スーパー白鳥
せっかく道内を乗り放題になるきっぷがあるのですが、どうしても青森に行ってみたくなりエリアからはみ出すことにしました。

▲JAL
今回はJALのマイルを使いました。
経営危機に陥る(表面化する)前はANAでなくてJALでマイルを貯めていました。
以前にカナダに行ったときにだいぶ消費したのですが、その残りの有効期限がそろそろでした。
JALは利益の出る体質に改善するために多くの路線を廃止しましたが、その影響でセントレア(中部)からの国内線は千歳、那覇、石垣の3路線になってしまいました。
となると僕のマイルの使い先もその3つに限定されてしまいます。(国際線に乗れるほどは残っていないですし)
飛行機は直前で予約した関係で、行きが最終便の帰りが第一便というもったいないスケジュール。
初日に千歳に着いたのは21:30。
札幌市内のホテルまで移動してサッポロクラシックを飲んで早々に就寝。

▲時計台
高知のはりまや橋と並んで「日本三大ガッカリ」のTOP2の座を欲しいままにしている時計台ですが、僕はそんなにガッカリしなかったですよ。
(はりまや橋は「なんじゃこりゃ?」って感じでしたが…。ちなみに残りの1つは色々なところで競っているようです)

▲今回のきっぷ
携帯の位置情報ゲームの「コロプラ」とコラボしたチケットを買いました。
JR北海道の特急列車の自由席が乗り放題になるきっぷで、2日間で17,000円です。
サッポロクラシックを買って最北端の稚内へ!




ここまで5時間。


最果ての海。
40km先はもうロシア(樺太)
樺太に向かってルアーを投げたかった。

▲利尻富士
当然帰りも5時間。

札幌を7時過ぎに出て、稚内に行って帰ってきたらもう陽が沈んでました。
この日も札幌に泊まろうかなと思いましたが、函館まで移動。



札幌−函館はスーパー北斗で約3時間。
東京−名古屋とほぼ同じ距離ですね。
函館着は23時過ぎ。
翌日は5時に起きて朝市へ。

▲いか丼

▲更に南下

▲スーパー白鳥
せっかく道内を乗り放題になるきっぷがあるのですが、どうしても青森に行ってみたくなりエリアからはみ出すことにしました。
函館から青森までは2時間。

▲青函トンネルも初体験

▲ついに青森県に上陸
最終的には全県で魚を釣るのが夢ですが、その1stステップである全県上陸をまずは達成しました!!
現在の攻略状況はコチラ ⇒ パックロッドに想いを乗せて
青森をちょっとだけ見て、早々に札幌まで来た道を戻ります。

函館駅での列車の待ち合わせを含めると青森から札幌までは6時間半。
乗っている時間は5時間ちょっとなのですが、お盆の時期に自由席に座ろうと思うと並ぶ必要がありますしね…。


札幌駅では豪華寝台特急の「カシオペア」に遭遇。

最後の夜は豚丼でしめて、翌日も5時起きでセントレアへ。
2日間の最終的な走行距離は1,750.6kmでした。(札幌−新千歳空港の往復は除く)
東京から鹿児島中央までが1,463kmなので、それよりも長かったのか…。
しかも新幹線でなく在来線特急オンリーというのに自分でもビックリです。
ちなみにきっぷ代は17,000円(コロプラ北海道乗り放題パス) + 5,500円(青函往復切符・自由席用) = 22,500円。
参考までに正規料金だと45,140円。
ちょうど半額で済みました。
まぁこんなに乗り続ける人もそんなにいないでしょうけど、僕は列車に乗ることも大きな目的の一つなんで
全県制覇といっても一部の街に行っただけなので、これからも色々な土地に行って釣りしたいです!!

▲青函トンネルも初体験

▲ついに青森県に上陸
最終的には全県で魚を釣るのが夢ですが、その1stステップである全県上陸をまずは達成しました!!
現在の攻略状況はコチラ ⇒ パックロッドに想いを乗せて
青森をちょっとだけ見て、早々に札幌まで来た道を戻ります。

函館駅での列車の待ち合わせを含めると青森から札幌までは6時間半。
乗っている時間は5時間ちょっとなのですが、お盆の時期に自由席に座ろうと思うと並ぶ必要がありますしね…。


札幌駅では豪華寝台特急の「カシオペア」に遭遇。

最後の夜は豚丼でしめて、翌日も5時起きでセントレアへ。
2日間の最終的な走行距離は1,750.6kmでした。(札幌−新千歳空港の往復は除く)
東京から鹿児島中央までが1,463kmなので、それよりも長かったのか…。
しかも新幹線でなく在来線特急オンリーというのに自分でもビックリです。
ちなみにきっぷ代は17,000円(コロプラ北海道乗り放題パス) + 5,500円(青函往復切符・自由席用) = 22,500円。
参考までに正規料金だと45,140円。
ちょうど半額で済みました。
まぁこんなに乗り続ける人もそんなにいないでしょうけど、僕は列車に乗ることも大きな目的の一つなんで

全県制覇といっても一部の街に行っただけなので、これからも色々な土地に行って釣りしたいです!!
タグ :鉄ネタ
Posted by ueda at 10:49│Comments(6)
│今日のできごと
この記事へのコメント
こんばんは。
お弁当美味しそうですね(笑)
私的にはイカ丼が一番そそられました~
私も時計台はそんなにガッカリしませんでした。
初めて見た感動の方が大きかったような・・・
はりまや橋はぶっちぎりでしょう!!
それでも、以前は川すら無かったのが、今の場所に移転されて
少し良くなったのかも。
ちなみに3つ目は、は●つわ●という説が有力です(謎)
お弁当美味しそうですね(笑)
私的にはイカ丼が一番そそられました~
私も時計台はそんなにガッカリしませんでした。
初めて見た感動の方が大きかったような・・・
はりまや橋はぶっちぎりでしょう!!
それでも、以前は川すら無かったのが、今の場所に移転されて
少し良くなったのかも。
ちなみに3つ目は、は●つわ●という説が有力です(謎)
Posted by リーダー at 2012年08月23日 19:32
>リーダーさん
こんばんは。
イカ丼はめちゃくちゃ美味しかったです。
5時起きした甲斐がありました。
でも一番はサッポロクラシックですかね〜( ゚∀゚)
はりまや橋は「そもそも観光地なのか?」というところからの議論が必要な気がしますが、あそこはぶっちぎりですね(笑)
>ちなみに3つ目は、は●つわ●という説が有力です(謎)
↑↑それぞれに50音を当てはめてみたのですが、サッパリわかりませんでした…。
こんばんは。
イカ丼はめちゃくちゃ美味しかったです。
5時起きした甲斐がありました。
でも一番はサッポロクラシックですかね〜( ゚∀゚)
はりまや橋は「そもそも観光地なのか?」というところからの議論が必要な気がしますが、あそこはぶっちぎりですね(笑)
>ちなみに3つ目は、は●つわ●という説が有力です(謎)
↑↑それぞれに50音を当てはめてみたのですが、サッパリわかりませんでした…。
Posted by ueda at 2012年08月23日 22:56
こんばんは、お久しぶりです!
久々に懐かしい風景が、
稚内駅、現地の知り合いからビルになったと聞いてはいましたが、ちと残念な感じです、
高校の頃、そいつに会いに急行利尻で行ってた頃の駅舎は、最果てにふさわしい風格な豪雪がよく似合う駅舎でした、
後、稚内ドームも行かれたのですね、SLまだ置いてありました?なつかしい(泣)
ちなみに、今でも駅前から宗谷岬めぐりのツアーバスあるみたいですよ、
海峡線、今はトンネル見学できないのかな?
青森は、今は電車ばかりですが、
以前は客車の宝庫でした、(10系12系14系24系など)
駅周辺なら観光ビルのアスパムがおすすめですよ、建物が三角で変わった形して展望室からの眺めが、格別です!
長々と、すいません!
年甲斐もなく興奮してしまいました(笑)
久々に懐かしい風景が、
稚内駅、現地の知り合いからビルになったと聞いてはいましたが、ちと残念な感じです、
高校の頃、そいつに会いに急行利尻で行ってた頃の駅舎は、最果てにふさわしい風格な豪雪がよく似合う駅舎でした、
後、稚内ドームも行かれたのですね、SLまだ置いてありました?なつかしい(泣)
ちなみに、今でも駅前から宗谷岬めぐりのツアーバスあるみたいですよ、
海峡線、今はトンネル見学できないのかな?
青森は、今は電車ばかりですが、
以前は客車の宝庫でした、(10系12系14系24系など)
駅周辺なら観光ビルのアスパムがおすすめですよ、建物が三角で変わった形して展望室からの眺めが、格別です!
長々と、すいません!
年甲斐もなく興奮してしまいました(笑)
Posted by CARDIFF at 2012年09月12日 00:07
>CARDIFFさん
こんばんは。
久々に乗り鉄の旅をしてきました。
色々と観光もしようかなと思いましたが、とにかく欲望のままに乗ってきました。
初めての北海道の余韻が残る今月末に今度は仕事でまた行くことになりました(^^;
しかも四国からの羽田経由…時間がもったいない…。
こんばんは。
久々に乗り鉄の旅をしてきました。
色々と観光もしようかなと思いましたが、とにかく欲望のままに乗ってきました。
初めての北海道の余韻が残る今月末に今度は仕事でまた行くことになりました(^^;
しかも四国からの羽田経由…時間がもったいない…。
Posted by ueda at 2012年09月13日 23:22
こんばんわ~
ほんとuedaさんが、うらやましいです
仕事ができるuedaさんだからこそだと
(ビジネスで飛行機使っている事が僕的には憧れます)、思いますが、
僕のほうは、新婚旅行で行った以来なので、もういけない感じがしてなりません(泣)
まあ高校時代、長期休暇のほとんどを格安のワイド周遊券で夜行急行を宿代わりに遊んでいたのが祟ったのかな?(笑)
是非今度は、上野経由のツートップの夜行で北海道の満喫をおすすめします!
裏情報なんですが、
函館山の夜景見学は、時間と手間を考えるとバスよりタクシーのチャーター(運転手さんと交渉次第でかなり格安に行けます)の方が、楽に早く帰ってこれますよ、(バスだと帰りでかなり待たされます)
ほんとuedaさんが、うらやましいです
仕事ができるuedaさんだからこそだと
(ビジネスで飛行機使っている事が僕的には憧れます)、思いますが、
僕のほうは、新婚旅行で行った以来なので、もういけない感じがしてなりません(泣)
まあ高校時代、長期休暇のほとんどを格安のワイド周遊券で夜行急行を宿代わりに遊んでいたのが祟ったのかな?(笑)
是非今度は、上野経由のツートップの夜行で北海道の満喫をおすすめします!
裏情報なんですが、
函館山の夜景見学は、時間と手間を考えるとバスよりタクシーのチャーター(運転手さんと交渉次第でかなり格安に行けます)の方が、楽に早く帰ってこれますよ、(バスだと帰りでかなり待たされます)
Posted by CARDIFF at 2012年09月14日 01:24
>CARDIFFさん
おはようございます。
昨日は津に行っていたのですが、帰りのSAで仮眠を取ったら死んだように寝てしまい起きたら思いっきり朝でした。
仕事でビジネスクラスに乗れるようならまさにエグゼクティブですが、僕はただたんに交通手段としてエコノミーに乗っているだけなので…。
でも出張自体は好きなので、全国のクライアントに呼んでもらえたり、営業から声が掛かるような状態でありたいと思います。
函館はイカ丼食っただけなので、夜景はぜひ見てみたいですね~
おはようございます。
昨日は津に行っていたのですが、帰りのSAで仮眠を取ったら死んだように寝てしまい起きたら思いっきり朝でした。
仕事でビジネスクラスに乗れるようならまさにエグゼクティブですが、僕はただたんに交通手段としてエコノミーに乗っているだけなので…。
でも出張自体は好きなので、全国のクライアントに呼んでもらえたり、営業から声が掛かるような状態でありたいと思います。
函館はイカ丼食っただけなので、夜景はぜひ見てみたいですね~
Posted by ueda at 2012年09月15日 08:16