2007年04月09日
桜の木の下で
土曜日に読書やメールで夜更かししてた割りには早く目が覚めました。
グランパスの敗戦や雨で夜釣りに行けなかったイヤな気分を吹き飛ばすためにも今日は外で遊びたい。
会社の友人を誘って午後から長良川へバス釣りに。
長良川でバス釣りをするのは初めてです。
川といっても実際に釣りをするのは流れのほとんどない船溜まり。
重要文化財にも指定されている船頭平閘門(せんどうひらこうもん)です。

閘門とは水位の異なる水流を行き来するための水門のこと。
名古屋だと中川運河と堀川を結ぶ松重閘門が有名ですね。
釣りの情報だけを仕入れて到着した船頭平閘門ですが、桜の名所でもあるらしく愛西市主催の桜祭りを開催中。
かなりクルマが止まっていましたが、公園内はまだまだ余裕がありました。
バーベキューをやっているグループもたくさんいましたし、お花見の穴場ですね。
来年はココでお花見しようかな・・・釣りもできるし(笑)

と不純なことばかり考えていたからか、魚からの反応はゼロ。
ここでは1時間半ほど釣りをしたところで、大江川に移動。
石亀橋まで行きましたが、人が多かったのと寒くなってきたので釣りをせずに撤収。
帰りは地元の友人お勧めの鍋田川堤桜並木を通って帰ってきました。

友人の言葉通りにまさに「桜のトンネル」
約4kmに渡る1500本のソメイヨシノは圧巻でした。
桜は散るときも暖かいから大好きです。
散った花びらは二度と元には戻らないのに、なぜ暖かさを感じるのでしょうねぇ。
グランパスの敗戦や雨で夜釣りに行けなかったイヤな気分を吹き飛ばすためにも今日は外で遊びたい。
会社の友人を誘って午後から長良川へバス釣りに。
長良川でバス釣りをするのは初めてです。
川といっても実際に釣りをするのは流れのほとんどない船溜まり。
重要文化財にも指定されている船頭平閘門(せんどうひらこうもん)です。

閘門とは水位の異なる水流を行き来するための水門のこと。
名古屋だと中川運河と堀川を結ぶ松重閘門が有名ですね。
釣りの情報だけを仕入れて到着した船頭平閘門ですが、桜の名所でもあるらしく愛西市主催の桜祭りを開催中。
かなりクルマが止まっていましたが、公園内はまだまだ余裕がありました。
バーベキューをやっているグループもたくさんいましたし、お花見の穴場ですね。
来年はココでお花見しようかな・・・釣りもできるし(笑)

と不純なことばかり考えていたからか、魚からの反応はゼロ。
ここでは1時間半ほど釣りをしたところで、大江川に移動。
石亀橋まで行きましたが、人が多かったのと寒くなってきたので釣りをせずに撤収。
帰りは地元の友人お勧めの鍋田川堤桜並木を通って帰ってきました。

友人の言葉通りにまさに「桜のトンネル」
約4kmに渡る1500本のソメイヨシノは圧巻でした。
桜は散るときも暖かいから大好きです。
散った花びらは二度と元には戻らないのに、なぜ暖かさを感じるのでしょうねぇ。
Posted by ueda at 00:05│Comments(2)
│今日のできごと
この記事へのトラックバック
嫁はんと、鍋田川の桜並木を見てきました。桜のブログを追っていたら、どなたかの記事にヒットしました。それで初めてこの場所を見つけました。 落花盛んで一部葉桜状態でしたが、と...
プチツーリング【ライダーの思いつき】at 2007年04月12日 11:06
この記事へのコメント
どうもはじめまして、この記事を見て本日見に行きました。
とっても綺麗でした、有り難う御座います。
新着記事を見ただけだったので、このブログを探すのに時間が掛かりました。
また遊びに来ます。
とっても綺麗でした、有り難う御座います。
新着記事を見ただけだったので、このブログを探すのに時間が掛かりました。
また遊びに来ます。
Posted by ライダー at 2007年04月11日 22:54
>ライダーさん
コメントありがとうございます。
そういってもらえると、友人の受け売りですが僕もとってもウレシイです。
コメントありがとうございます。
そういってもらえると、友人の受け売りですが僕もとってもウレシイです。
Posted by ueda-034 at 2007年04月12日 10:31