ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 今月の特選ブログアウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年05月25日

ハンターカブ CT125を買いました

単身赴任を機にハンターカブを買いました。

ハンターカブ CT125

自家用車は名古屋の自宅に置いているので、日常の買い物や外出の足として使うという言い訳で買いました。
実態としては新しい趣味としてというのが本音です。笑

当初は中古での購入を考えたのですが、ハンターカブの中古はいまでも割高です。
2020年に発売されてから3年くらいは入手が困難でプレミア価格でした。
しかし昨年くらいから新車が普通に買えるようになり、2025年では値引きもされています。

首都圏は恵まれていて販売店やユーザーの数も多いため競争が激しく、僕は新車を7万円引きで購入することができました。
下手な中古よりも安いです。
しかも一番人気のグレーです。

ハンターカブ CT125を買いました

単身赴任になってランニングコストを下げることに努めています。
ハンターカブもイニシャルコストはかかりますが、原付二種なのでランニングコストはわずかです。

・自賠責保険:2,662円/年(60か月 13,310円)
・任意保険:7,450円/年 (ファミリーバイク特約)
・自動車税:2,400円/年
・燃費:60km/L

ランニングコストの原資は月々の給料からですが、イニシャルコストの財布は別です。
とにかく月々を赤字にしたくないのでランニングコストを抑えることを重視しています。

といいう言い訳でメルカリでハンターカブのパーツをいっぱい買っています。笑


新たにやめたもの

1.0万円:会社のカフェでの買い物

自宅で朝ご飯を食べないときは会社のカフェでモーニングセットを食べてました。
さらに午後にはコーヒーも買ってました。

いまは朝食は自宅で作って、コーヒーも会社に持ち込むことで月1万円程度のコスト削減ができています。

また副_業も4月から始めています。
月に数回のペースなのでまだ片手くらいしか稼げていませんが、休日にお金を使わなくて済むので費用対効果の実感値はそれ以上です。





にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(クルマ/モペット/チャリ)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。