ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年09月21日

板取川 + 瑞穂

毎年に夏前に岐阜県のやなに鮎を食べに行くのですが、今年はなかなか時間がとれず、秋になってしまいました。

向かったのは去年と同じ板取川洞戸観光ヤナ、名古屋からバスツアーも出ているど定番スポットです。


板取川 + 瑞穂
■長良川(板取川は長良川の支流です)


僕は小ぶりの鮎の方が好きなので、いつも7月に行くのですが、ハイシーズンだけあって1.5時間くらい待つんです。
今回もそれを覚悟していたのですが、待ち時間ゼロどころか客席の半数も埋まっていません。

秋は秋で子持ち鮎が好きな人でにぎわっているのかと想像しておりましたが、鮎の味よりも水辺で遊べる方が魅力的なのかもしれませんね。


板取川 + 瑞穂
■やなのある筋は水が流れていませんでした


鮎料理の美味しさは文章では伝えきれないので、画像でどうぞ。


板取川 + 瑞穂
■塩焼き用の鮎は1人3匹


板取川 + 瑞穂
■できれば炭火がいいんですが・・


板取川 + 瑞穂
■激ウマでした(この後かぶりつきましたw)


コース料理には塩焼きのほかに・・


板取川 + 瑞穂
■甘露煮と


板取川 + 瑞穂
■フライと


板取川 + 瑞穂
■雑炊がつきます


それと+1000円で・・


板取川 + 瑞穂
■鮎の刺身


これがバカウマです!!


鮎三昧で大満足・・・だったのですが、待ち時間がゼロのため予想以上に時間が余ったので・・

板取川 + 瑞穂
■瑞穂陸上競技場


グランパス vs アルビレックスの試合を観戦に行ってきました(^^

前半はボールを完全に支配できるもののシュートが撃てず。
さらに前半終了間際にマギヌンが負傷交代・・・。

いや~な流れで前半が終了しましたが、後半3分に相手ゴール前で小川⇒吉村⇒玉田⇒小川とつなぎ、新潟ディフェンスを完全に崩して先制!
後半ロスタイムにはカウンターの小川のスルーパスから杉本が抜け出して2-0!!

快勝で首位キープです!!


Jリーグ開幕当時から15年ほどグランパスを応援していますが、この時期に首位にいるのは初めてです(^^;

選手もサポーターも優勝争いには慣れていませんので、目の前の試合で着実に勝ち点を積み重ねていって欲しいです。


次は瑞穂でレッズ戦を観戦予定ですパンチ
(といいつつ水曜日の午前中に横浜に出張なので、前泊してフクアリに行っているかもしれませんw)


■グランパスのハイライト映像はコチラ!
(4thメディアに飛びます)





にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(サッカー観戦)の記事
2017年 開幕戦
2017年 開幕戦(2017-02-26 10:13)


この記事へのコメント
こんにちは

今年は鮎食べて無いような気がしますよ

先日の大分の敗戦で、もう集中すべきはリーグ戦だけですもん
この際やっちゃっていましょう!

累積は気になりますね、2枚が3人、3枚が阿部、中村かな?
ここが崩れちゃうと、一気に厳しくなりますからね

フクアリ前のりはスゴい (笑)
東京超えて、蘇我ですよ!

終わったら、横浜で夜釣り !?
Posted by tachibana at 2008年09月21日 13:37
こんにちは!!
鮎、私も今年は食べてませんそそられまくりです!!
特にその雑炊は反則ですね。

多摩川近くに鮎ラーメン屋なるものならあるのですが
普通に頂きたいものです(笑)

J、名古屋良いですね!!
まだ安泰とは言い難いですがそのまま突っ走って欲しいです♪

地元横浜はJ1もJ2もセ・リーグも痛々しいっス(苦笑)
Posted by Eight_WorksEight_Works at 2008年09月21日 14:41
>tachibanaさん

こんにちは。
ナビスコは・・・残念でした。
まさか準決勝も代表メンバーが抜かれるとは夢にも思っていませんでした。
まぁ・・・たられば・・・をいつのはナンセンスだと理解してはいるのですが・・・。

累積はめちゃくちゃ気になります。
ボランチの中村・吉村はグランパスの生命線ともいえる存在ですが、米山・山口慶と一応代役はいるんです。
しかし左SBの阿部はフル出場中・・・そして小川も代えがきかない存在に!

フクアリに乗り込めるように明日仕事を頑張りますが、「ジェフvsグランパス」がBSで生中継らしいので、どうしようか再検討です。

水曜日の横浜は午前中だけなんですよ~
14時には名駅で打ち合わせが・・・(涙)
Posted by ueda-034ueda-034 at 2008年09月21日 14:48
>Eight_Worksさん

こんにちは。

鮎ラーメンとは・・・確かに「普通に食わせろ」と思います(笑)
こちらにも鮎アイスなどありますが、「アイスは鮎味じゃなくていい」とスルーしております。

雑炊はめちゃくちゃ美味しいですよ~
入っている身も美味しいですが、出汁が最高です!!


地元スポーツはグランパスが好調な分、ドラゴンズが・・・。
ここまで一気に崩れるとは思いませんでした。
J2の長良川ホームのチームは最初こそ頑張っていたのですが、現在ディフェンス崩壊中です。
他チームからは「ボーナスステージ」呼ばわりです(涙)
Posted by ueda-034 at 2008年09月21日 14:52
こんにちわ!

今年はアユを天ぷらで頂きました

塩だけで食べるのですが、これも中々でした!

でもやはり炭で焼くのが一番ですね♪
Posted by 番長 at 2008年09月21日 16:06
あゆ…最近食べてませんね…

鮎綿が旨いんですよね〜

あゆの清々しい香りをかぎたくなってきました。

友釣りしに行くか〜(笑)

無理っすね。
Posted by ひでっち at 2008年09月21日 20:38
こんばんは。
私も鮎大好きです。
家庭で食べると、せいぜい1尾の塩焼きしか分配がないので、
こういうところで、いただくのが良いですよね。
でも、鮎の刺身があるのが驚きです。
鮎の帝王・・・村●さんは、生をかぶりついていましたけど(笑)
Posted by リーダーリーダー at 2008年09月21日 22:59
>番長さん

こんばんは。
塩だけで・・・ゴクリ(゚△゚;)
素性の良さがうかがい知れます!

塩焼きは炭火のものなら10匹は軽くいけると思います!!
昔滋賀県の朽木渓流魚センターなる管釣りでつかみ取りwをした際には15人で100匹の岩魚をやっつけました(^^;
炭火で焼くと本当に美味しいですよねぇ~
Posted by ueda-034 at 2008年09月21日 23:01
>ひでっちさん

こんばんは。
ワタが好きとは・・・通ですね~

昔は琵琶湖でコアユ釣りをしましたが、最近はバスばかりになってしまっております。
久しぶりにコアユのから揚げや天ぷらも食べたいです!


しかし...

>友釣りしに行くか...

とコメントをくれるひでっちさんはステキすぎます!!
Posted by ueda-034 at 2008年09月21日 23:03
>リーダーさん

こんばんは。
今回は3,500円のコースを食べました。
+500円で生鮎を追加できるのですが、ダイエット中なので我慢しました(^^;

確かに食卓で食べると一人1匹ですよね。
川魚の塩焼きは大好きなので、関東の「フィッシングエリアJ」さんのような炭火完備な管釣りが近くにあると・・・通いますね、きっと(^^

しかし生とは・・・シャケナベイベーな○王はさすがですね(笑)
Posted by ueda-034 at 2008年09月21日 23:07
おはようございます!

基本的にアユは食べれない私ではありますが
そんな事を忘れて食べたくなる絵ですね~!

特に焼いたのが・・・

さすがにアユ釣りにはまだまだ踏み込めそうにないですが
一度は経験してみたい釣りですね~(^^)

しかしアユ竿の高価な事・・・
Posted by you-you at 2008年09月22日 07:47
>you-youさん

こんにちは。
この日の長良川はものすごい数の鮎師が竿を出していました。
鮎竿の値段もスゴイですが、技術的な進歩もスゴイですよね!

ロッドの軽量化も進んでいますし、メタルラインなんて0.06号とかですし・・・ルアー釣りにもフィードバックして欲しいものです(^^

しかしyou-youさんが鮎を食べられないとはなんだか意外な(^^;
Posted by ueda-034 at 2008年09月22日 11:49
鮎雑炊・・・鮎刺身・・・塩焼き・・・

たまらんです!!

何だか千早の鱒定食食べたくなってきましたよ・・・(汗

また今年の秋も一回り太きくなれそうです(爆
Posted by drake at 2008年09月22日 23:03
>drakeさん

こんばんは。
僕は千早の鱒定食がものすごく羨ましいです!!

アレのためだけに遠征してもいいかもと思ってしまうくらい魅力的です!!
Posted by ueda-034 at 2008年09月23日 00:13
おはようございます。
いつも楽しみにさせてもらってます。
そして、琵琶湖の方の企画も大成功、おめでとうございます。

今回は鮎という事で、リアクションしちゃいました(笑)

私自身は、かつては釣った事もなく、食べるのもあまり得意ではなかったんですが・・・。こちらの鬼怒川と那珂川に出会って(笑)別物である事がわかりました。

*鮎はルアーでよく釣れます。
こちらでヤマメをアユカラーで狙っていると、2つのパターンでわりとよく掛かります。①スレ:まんま友釣りですね。
②ミノーを丸のみ:急激な増水時の多いパターン。(多いときには、10匹/1時間・・入れ食いです)
(ただし、ライセンスのため全てリリースしてます。)

*越冬する鮎が居ました!(知らなかったのは私だけ?)
(全て聞いているだけですが)1~2月頃に専門に狙う方がおられるとか。
そしてこれは天然鮎にしかみられないとの事

川の中を泳ぐすがたは、真っ黒くまるで秋刀魚か鯖のようにみえるとか。

やまめの終わった今期、せめて見るだけでもと考えてます。
Posted by kawashimogawaspecial at 2008年09月24日 06:43
>kawashimogawaspecialさん

こんにちは。
いつも素晴らしい話題をありがとうございます(^^

僕は川の鮎は昔渓流釣りをかじったときに庄川で餌釣りで偶然釣れたことがあるくらいです。

しかしミノーでスレ掛かりとは面白い(^^;
それはぜひ一度体験してみたいですが、釣りかどうかギリギリのラインですね(笑)

また越冬するというのも初めて聞きました。
そんな逞しい姿をぜひ見てみたいです!


琵琶湖の件はかなりの部分をyou-youさんにやっていただけたおかげで、無事に楽しく終えることができました。
次の機会にはぜひkawashimogawaspecialさんもいかがですか?
Posted by ueda-034 at 2008年09月24日 14:20
こんばんわ。

お誘いありがとうございます。関西に帰れていれば是非、ですね。
(ただし、こればっかりは。・・・禁の解禁にはベストです。)
Posted by kawashimogawaspecial at 2008年09月24日 21:35
>kawashimogawaspecialさん

こんばんは。
ぜひとも禁を解く理由付けに僕を使ってください(^^

お待ち申し上げております。
(次回の予定も何も決まっておりませんがw)
Posted by ueda-034 at 2008年09月24日 21:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。