ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月24日

[GRAMPUS]今シーズン初観戦

釣りネタでなくてゴメンなさい。
一種の生存確認(連絡)だと捉えていただければと思います。


日曜日に瑞穂にサッカー観戦に行ってきました。
先週末でJ1は折り返しをちょっと過ぎた第20節。

シーズンオフに闘莉王、金崎、ダニルソン、千代反田と大型補強をしたグランパスはW杯の中断明けから5勝1分1敗と調子を伸ばし、ついに首位に立ちました。

そんな調子のよいシーズンにも関わらず僕は全然スタジアムに足を運んでおらず、第20節にてようやく初観戦です。

それも直前になってチケット手配をしたような状況で、好調+夏休み期間中+相手がG大阪ということで、チケットもカテゴリー2のアウェイ側(なんと5,000円)しか購入できませんでした。


[GRAMPUS]今シーズン初観戦
■キックオフ前から大入り


[GRAMPUS]今シーズン初観戦
■もし優勝できたらこの人がMVPだと思います


[GRAMPUS]今シーズン初観戦
■好調なケネディ、玉田、ダニルソン

スタジアムに着いた時にはほぼ満席となっていました。

調子を上げてきたアウェイのG大阪側もほぼ満席でしたが、名古屋側のサポーターズシートはビッシリと埋まっていました。


[GRAMPUS]今シーズン初観戦
■ビッシリ


グランパスは4−3−3、ガンバは4−4−2のシステム。

橋本、明神、遠藤、二川の日本人ながらJ屈指の実力を誇るガンバの中盤vs高さで勝るグランパスのセットプレーとうのが個人的には見所でした。


試合は遠目から力強く撃ったスタメン復帰の中村直志のファーストシュートが決まり1−0

しかし10分後に竹内のクリアミス→阿部の弱いヘディングを待ち構えていたガンバの橋本に決められ、まさかの6試合連続得点を献上し1−1

一番決められたくない人に決められてイヤな流れでしたが、ピクシーやベテラン勢の「落ち着け」というジェスチャーが浸透したのか、そのあと浮き足立つことはありませんでした。


そのあとセットプレーのセカンドボールの難しいバウンドをダニルソンがループ気味に決めて2−1

後半早々に小川の惜しいヘディングシュートが決まっていれば楽勝の展開だったのですが、そのあとも中盤はガンバに支配され続ける苦しい展開。
あまり走らされてばっかりだと先に足が止まるのが心配だったのですが、相手DFのイージーミスからのCFをケネディが決めて3−1
これでほぼ決まったような流れでした。

今シーズンは流れとはないセットプレーで試合を決められているのがとても強いです。

それも高さではJ屈指のメンバーで戦えているからこそ。

ケネディ:194cm
増川:191cm
闘莉王:185cm
ダニルソン:185cm
ブルザノビッチ:184cm
金崎:180cm

これだけ高い選手がいれば空中戦では主導権を奪えますし、必然的に他の選手のマークも緩くなりますしね〜


外国人頼みだ、空中戦頼みだと揶揄されることもありますが、Jリーグ開幕戦で鹿島に0−5で負けた時からグランパスを応援している身としては今シーズンこそJリーグタイトルを獲得して欲しいものです。


[GRAMPUS]今シーズン初観戦
■夜風が心地よい


それにこんな雰囲気の中で飲むビールも最高に美味しいですしね。

今週の京都戦もホームなのでまた行こうかな〜





にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(サッカー観戦)の記事
2017年 開幕戦
2017年 開幕戦(2017-02-26 10:13)


この記事へのコメント
見事だったね

今年は一度も、どこも観戦してない・・・
近所にはやたらと、ガスのフラッグあるのだけれど、地元って言うには遠過ぎて親近感もわかない・・・

とりあえずは、どっか観にいくかな
まずは、おめでと
Posted by komatsu at 2010年08月24日 04:38
>komatsuさん

こんにちは。
東京ガスさんは今季は調子が悪いですよね…。
名古屋はせっかくのチャンスなのでぜ本気でタイトルを取りにいって欲しいです。

タイトルホルダーにしか見えないこともたくさんあると思いますし。
Posted by ueda at 2010年08月24日 12:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。