ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2012年03月13日

[グランドセイコー SBGA011]スプリングドライブという選択

唐突ですが、腕時計を買いました。

もともと時計にはそんなに興味がない人間でして、20代後半にタグホイヤーのクォーツを買ったものの最近は自宅に置きっぱなし。
それこそ「時間は携帯で見ればいいや」って感じで、フォーマルな打ち合わせ以外は時計はしていませんでした。

そんな僕が時計を買ったきっかけですが、ちょっとプレミアムな層を対象にした仕事をするようになり、そこで会う人はどうも時計と靴をチェックしているような気がするのです。
口に出してはいいませんが、「時計ぐらいしろよな〜」という空気は肌で感じます。

"どうせ買うならちゃんとしたものを"ということで、思い切って前から気になっていたスプリングドライブを搭載したグランドセイコーを買いました。


[グランドセイコー SBGA011]スプリングドライブという選択
▲SBGA011

スプリングドライブというのはセイコーが開発した機械式でもクォーツ式でもない第三のムーブメントと言われています。

簡単にいうと機械式の持つ味や針を動かすトルクの大きさと、クォーツ式の正確さを兼ね揃えたムーブメントです。

機械式と同じように動力はゼンマイです。
そのゼンマイがほどける力で針を動かすだけでなく発電もします。
その電力で水晶振動子を備えた調速機構を動作させています。

機械式と違ってテンプがないので、コチコチという音がしません。
クォーツ式と違って電池がないので、電池切れはありません。


クォーツ式と同じような精度といいましたが、だいたい月差±1〜2秒くらいだそうです。
ただし、精度という点では純粋なクォーツ式には敵いませんし、それこそ電波時計の足下にも及びません。

また、電子部品が内蔵されているという点で、純粋な機械式ともいえません。
でも、機械式と同じように数年に1回のオーバーホールが必要です。
(OH代金は海外モノ程は高価ではありませんが、それでも3.5万円くらいします…)

しかし、秒針が止まらずに動くスイープ運針は用がなくても眺めていたくなるほどに魅力的ですし、雪面をイメージした盤面や、職人さんが手焼きしている青色の秒針に魅了されました。

そしてなにより、この日本の精密技術を代表するセイコーというブランドに惚れました。


決して安くない買い物でしたが、とても満足しています(^^)v




タグ :腕時計




にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(腕時計)の記事

この記事へのコメント
こんばんは!

いいですね、仕事で時計が必要なシーンって意外にあると思います。

それに外観だけじゃなく、キャリバーで選ぶってのが素敵です♩

早く生でみたいです!
Posted by 番長 at 2012年03月13日 23:48
>番長さん

こんばんは!
最近仕事のときに時計をしていなかったことを反省しております。

もちろんロレックスやオメガも考えたのですが、GSのスプリングドライブの方が僕には合っているかなと。

出張のときには必ず身に付けていると思いますので、ぜひ自慢&うんちくを聴いてください(^^;

しかし次は週末用の時計が欲しくてたまりません。
今度は機械式がいいな〜
Posted by ueda at 2012年03月13日 23:53
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。