ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年01月14日

ATガイドに変更

僕が管理釣り場でメインに使っているロッドはPOPEYEのシエラというロッドです。
昨年の2月に14,800円で衝動買いしました。

購入後3回しか使っていませんが、このロッドもいじってしまいました。
手を入れたのはガイド。
このロッドは6’3”で、ガイド数は7。
全ガイドがSicなのですが、手元から数えて2番目と3番目のガイドのみATガイドで、それ以外はステンレスフレームとなっております。


軽量化という視点で考えると一番大きいバッドガイドこそATガイドにするべきだと思うのですが・・・。


ATガイドでない理由は2点思い浮かびました。

・価格
・直径25mmのガイドは当時発売されていなかった

最初の価格ですが、今回購入した25mmのATガイドは@1,980円もしました。
ガイドは富士工業の独占とはいえ、これは高すぎませんかねぇ。
POPEYEも価格を15,000円以内に抑えるための苦肉の策だったのかもしれません。

2点目ですが、前出の通りこのロッドのバッドガイド径は25mm。
バスロッドでは馴染みのある大きさですが、管釣り用ロッドではは20mmがメインのようで、25mmは追加発売された品番のようです。
ロッドの発売開始当時はこの25mmのATガイドが存在していなかったので、スレンレスフレームにしたのかもしれません。
(けどそれだけの理由だったらチタンフレームにしてますね・・・)

理由はともあれ、ロッドの色は肌色で格好悪い、ガイドはバスロッド風では見た目がイマイチすぎますので、バッドガイドのみですがATガイドに交換することにしました。


途中の写真がなくてとっても恐縮なのですが、スレッドも元と同じ色で仕上げてみました。

ATガイドに変更
やっと管釣りロッドっぽくなりました



ATガイドに変更
取り外したステンレスフレームSicガイド


重量は1gも軽くなっていないと思いますが、愛着度はかなり高くなりました。
いつも通りのオチでスミマセン・・・。

早速このロッドを持って、美濃FAへ初釣りに行ってきます。






にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(ロッド)の記事
増えるのべ竿
増えるのべ竿(2024-10-31 00:00)


 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。