ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年11月26日

ダイコー フィッシング事業から撤退

ショックなニュースが飛び込んできました。


ダイコー フィッシング事業から撤退


> フィッシング事業撤退のお知らせ
>
> 弊社は、昭和26年の大分豊後高田工場設立以来63年間に亘り
> フィッシング業界において事業を展開して参りました。
> これも偏に皆様のご愛顧、お力添えの賜物と深く感謝申し上げます。
>
> 近年、釣具市場における競争が激化する中で、弊社におきましては、
> 商品力向上とコスト削減により、競争力強化に取り組んで参りましたが、
> 業績の長期低迷を脱し切れない状況にあります。
>
> このような状況から、弊社は誠に遺憾ながらフィッシング事業を
> 継続することは困難と判断し、平成26年11月25日に開催した
> 取締役会において、フィッシング事業からの撤退を決定致しました。
>
> なお、今後の対応につきましては、以下の
> 「ダイコーブランド釣具の生産中止に伴う今後の対応につきまして」を
> ご覧いいただきますようお願い申し上げます。
>
> 平成26年11月
>
> 大丸興業株式会社
> 代表取締役社長 有澤 久


*DAIKOスタッフの釣行日記 「フィッシング事業撤退のお知らせ」より引用


ダイコーこと大丸興業が釣り事業から撤退してしまうようです。

ダイコーといえば、ブルーダーやカリスマスティックといったコストパフォーマンスに優れたロッドを提供してくれる初心者から上級者までみんなに優しいメーカーというイメージでした。

ただメジャークラフトのメンバーが独立してからは釣り事業が厳しそうなのはイチ釣り人の僕の目から見ても明らかだったので、いずれこうなるかもしれないことはなんとなく予感していました。


僕が今まで使ってきたルアーロッドはアングラーズリパブリックとダイコーがメインでした。
パッと思い出すだけでも、ブルーダー、ブルーダーカスタムエディション、アグレシオン、ギャレット、スピアーなど次々と浮かんできます。

最も所有本数の多いアングラーズリパブリックはチーフデザイナーの島津さんが脱退してからは大きく路線が変わってしまったために興味が持てず、二番目に本数が多いダイコーは撤退ZZZ…

ますます新しいロッドに興味が持てなくなりそうです…。


僕は釣り雑誌の表2(表紙の裏)の広告といえばダイコーという世代なので、本当にショックですガーン




にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(今日のできごと)の記事
冬季賞与
冬季賞与(2024-12-20 00:00)

僕は元気です
僕は元気です(2023-02-26 00:00)


この記事へのコメント
うちのブルーダーとカリスマスティックとデスペラードとetc達はもう後継竿出ないんですね…

メジャークラフト?あんな折れ竿は要らない(-_-)
Posted by ちんねん at 2014年11月26日 19:22
>ちんねんさん

こんばんは。
僕は所有することはなかったのですが、カリ棒ことカリスマスティックは名竿でしたよね。

メジャクラは…僕も苦手です。
確かにコストパフォーマンスには優れていると思うのですが、検品をしていないんではないかと思われるくらいに不良品率が高いように思います。
その代わりに折れた時には気軽に新品に交換してくれるようですが、その姿勢はメーカーとしてはリスペクトできません。

*メジャクラ好きの人をdisるつもりはありませんので、誤解なきようのお願いいたします。
Posted by ueda at 2014年11月27日 00:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。