2017年01月22日
「鉄腕!DASH!!」で多摩川の雷魚を食す
「ザ!鉄腕!DASH!!」の2時間スペシャルで多摩川の天然鮎を放送していました。
多摩川では河川の清掃や産卵場所の確保により多くの鮎が戻ってきていて、上流部の秋川では鮎の品評会で準グランプリを取るまでに環境が改善しているようです。
その鮎を脅かす存在として鵜やブラックバスが紹介された上で、今回は雷魚をフォーカスしてました。
まず多摩川に雷魚がいることに驚きましたが、普段は本流から切り離された三日月湖に生息し、増水して本流と繋がった時に鮎を捕食しているとのこと。


雷魚の捕獲方法は釣り。
好物のカエルに似た味の鳥のササミを餌に岸から数mのところにブッコんで待つこと20分。

70cm/3kgのナイスサイズの雷魚がヒット!
外来魚ということで否定的に扱われるのかなと思いましたが、アドバイザーの木村尚さんの口から出たのは「ある程度間引くことも大事かもしれませんね」というコメントでした。
こういった中立的なスタンスで放送してくれることはいち釣り人としてうれしく思います。
さらに驚いたのは釣れた雷魚を食べちゃったこと。
多摩川では河川の清掃や産卵場所の確保により多くの鮎が戻ってきていて、上流部の秋川では鮎の品評会で準グランプリを取るまでに環境が改善しているようです。
その鮎を脅かす存在として鵜やブラックバスが紹介された上で、今回は雷魚をフォーカスしてました。
まず多摩川に雷魚がいることに驚きましたが、普段は本流から切り離された三日月湖に生息し、増水して本流と繋がった時に鮎を捕食しているとのこと。


雷魚の捕獲方法は釣り。
好物のカエルに似た味の鳥のササミを餌に岸から数mのところにブッコんで待つこと20分。

70cm/3kgのナイスサイズの雷魚がヒット!
外来魚ということで否定的に扱われるのかなと思いましたが、アドバイザーの木村尚さんの口から出たのは「ある程度間引くことも大事かもしれませんね」というコメントでした。
こういった中立的なスタンスで放送してくれることはいち釣り人としてうれしく思います。
さらに驚いたのは釣れた雷魚を食べちゃったこと。

2-3時間泥抜きをして三枚におろして、半身は香草焼きに、残りはフライにしてライギョバーガーにして食べていました。


どちらも絶品で、リーダーがいうにはライギョバーガーは今までのハンバーガーで一番美味しかったとか。
韓国や中国等の東アジアでは普通に食材として扱われているので味は間違い無いんでしょうが、日本の雷魚を食すシーンが地上波で流れる日が来るとは思ってもいませんでした

*雷魚は寄生虫(肝ジストマ)がいるので生食は絶対にNGです。
食べる場合は必ず加熱してからにしてください。
Posted by ueda at 21:00│Comments(6)
│TV番組
この記事へのコメント
こんばんは。
私もDASH見てました。
雷魚の例のシーンでは・・・
雷魚釣りもする私としてはちょっと複雑な気分でしたが
中立的なコメントには少し救れました。
私もDASH見てました。
雷魚の例のシーンでは・・・
雷魚釣りもする私としてはちょっと複雑な気分でしたが
中立的なコメントには少し救れました。
Posted by tj at 2017年01月22日 21:23
>tjさん
こんばんは。
鉄腕ダッシュ面白かったですね〜
外来魚の悪影響は事実として正しく放送してもらっても良いのですが、袈裟まで憎い的な報道されることが多い中で、人気番組がこういった中立的なスタンスを取ってくれることはとてもうれしく思います。
こんばんは。
鉄腕ダッシュ面白かったですね〜
外来魚の悪影響は事実として正しく放送してもらっても良いのですが、袈裟まで憎い的な報道されることが多い中で、人気番組がこういった中立的なスタンスを取ってくれることはとてもうれしく思います。
Posted by ueda
at 2017年01月22日 21:32

一般に雷魚と呼ばれている魚は2種類。カムルチーと台湾ドジョウ。どちらも寄生虫がいて日本ではほとんど食用にされない。また近年は全般に生息が減少している。
一方、私の釣りに一番影響があるのはSBで富山の桂湖に誰かが密かに放流して定着。これが流速のある川でも生息可能なのでここだけでなくこの下流の桂川を経由して庄川へ移動すると…。桜鱒の漁業権のある川へSBが入る事はかなり問題になるでしょうね。
一方、私の釣りに一番影響があるのはSBで富山の桂湖に誰かが密かに放流して定着。これが流速のある川でも生息可能なのでここだけでなくこの下流の桂川を経由して庄川へ移動すると…。桜鱒の漁業権のある川へSBが入る事はかなり問題になるでしょうね。
Posted by Bluebird SSS at 2017年01月24日 08:15
>Bluebird SSSさん
こんにちは。
コクチは機微な問題ですよね~
庄川は僕が渓流釣りを覚えた場所でもあるので、ぜひ昔のままであって欲しいと個人的には思います。
雷魚は一度食べてみたいです。
香港で食べたタウナギは相当美味しかったので、イメージだけで食べないのはもったいないなと思った次第です。
こんにちは。
コクチは機微な問題ですよね~
庄川は僕が渓流釣りを覚えた場所でもあるので、ぜひ昔のままであって欲しいと個人的には思います。
雷魚は一度食べてみたいです。
香港で食べたタウナギは相当美味しかったので、イメージだけで食べないのはもったいないなと思った次第です。
Posted by ueda
at 2017年01月26日 12:42

タウナギは愛知県の南西部なら採れます。一度採取して自分流の調理はいかがでしょう?
Posted by Bluebird SSS at 2017年01月28日 22:21
>Bluebird SSSさん
こんばんは。
タウナギは愛知県の飛島や弥富の田んぼの水路で見たことがあります。
僕は食べるならお店がいいですね(^^;
こんばんは。
タウナギは愛知県の飛島や弥富の田んぼの水路で見たことがあります。
僕は食べるならお店がいいですね(^^;
Posted by ueda
at 2017年01月29日 23:15
