2020年08月26日
燃料添加剤って効果あるの?
愛車のカングーに燃料添加剤のワコーズ「フューエルワン」を投入しました。

昔話になりますが、僕は以前よりクルマが好きで、学生時代はガソリンスタンドでアルバイトしていました。
当時はレギュラーガソリンが80円台というあり得ない価格だったこともあり、給油しているだけでは利益は出ない状況。
なので、アルバイトにも油外製品(洗車、オイル交換やタイヤ交換などの油以外の商品)を含めた利益を求められていました。
また、毎月キャンペーン商品がありオススメすべき商品が決められていました。
そのオススメがお客様のためになっていればいいのですが、自分たちのために売る商品も多々ありました。
その筆頭が水抜き剤です。
気温差でガソリンタンク内に水が溜まりそれがタンク内の錆を誘発する恐れがあるため、水抜き剤を入れることでそれをガソリンと一緒に燃焼させるというのがロジックでした。
そんな水抜き剤(仕入れ価格:50円/本)を2本セットで1,600円で販売することに心が痛くなりました。
そもそもタンクに水なんて溜まらないということと、カー用品店で買えば1本300円くらいで買えるものを2倍以上でさらに2本売るというのは今でいう情弱ビジネスに近いものがあります。
ようはお客様をダマしているような気分になっていて、本当にイヤでした。
これ以来、心理的にこの手のケミカル用品を避けるようになっていたんだと思います。
当時は個人のお客様には売らず、法人のお客様に売ることでノルマの回避と精神の両立をしていました。

キャンペーン商品のノルマはあったものの、トータルでの油外利益で見られていたので、ノルマギリギリでもクドクド言われなかったのはよかったです。
そのような背景もあって社会人になってからもケミカルや添加剤は使ってきませんでした。
しかしカー用品店から誕生日クーポンが届いたので、普段使わないような用品を買ってみようと思い「フューエルワン」を購入。
ワコーズの製品は全般的に効果ですが、その価格に見合う性能を持っているという印象です。
なので、ワコーズの製品なら使ってみてもいいかなと思ったのもポイントです。
結果としては効果を体感することができました。

昔話になりますが、僕は以前よりクルマが好きで、学生時代はガソリンスタンドでアルバイトしていました。
当時はレギュラーガソリンが80円台というあり得ない価格だったこともあり、給油しているだけでは利益は出ない状況。
なので、アルバイトにも油外製品(洗車、オイル交換やタイヤ交換などの油以外の商品)を含めた利益を求められていました。
また、毎月キャンペーン商品がありオススメすべき商品が決められていました。
そのオススメがお客様のためになっていればいいのですが、自分たちのために売る商品も多々ありました。
その筆頭が水抜き剤です。
気温差でガソリンタンク内に水が溜まりそれがタンク内の錆を誘発する恐れがあるため、水抜き剤を入れることでそれをガソリンと一緒に燃焼させるというのがロジックでした。
そんな水抜き剤(仕入れ価格:50円/本)を2本セットで1,600円で販売することに心が痛くなりました。
そもそもタンクに水なんて溜まらないということと、カー用品店で買えば1本300円くらいで買えるものを2倍以上でさらに2本売るというのは今でいう情弱ビジネスに近いものがあります。
ようはお客様をダマしているような気分になっていて、本当にイヤでした。
これ以来、心理的にこの手のケミカル用品を避けるようになっていたんだと思います。
当時は個人のお客様には売らず、法人のお客様に売ることでノルマの回避と精神の両立をしていました。

キャンペーン商品のノルマはあったものの、トータルでの油外利益で見られていたので、ノルマギリギリでもクドクド言われなかったのはよかったです。
そのような背景もあって社会人になってからもケミカルや添加剤は使ってきませんでした。
しかしカー用品店から誕生日クーポンが届いたので、普段使わないような用品を買ってみようと思い「フューエルワン」を購入。
ワコーズの製品は全般的に効果ですが、その価格に見合う性能を持っているという印象です。
なので、ワコーズの製品なら使ってみてもいいかなと思ったのもポイントです。
結果としては効果を体感することができました。
プラシーボ効果があったとしても、それ以上のプラスはあるだろうと思います。
詳しくは新しい方のブログに書いたので、そちらを見ていただけるとうれしいです。
カングーにワコーズ 「フューエルワン(F-1)」を投入
詳しくは新しい方のブログに書いたので、そちらを見ていただけるとうれしいです。
カングーにワコーズ 「フューエルワン(F-1)」を投入
Posted by ueda at 06:00│Comments(0)
│クルマ/モペット/チャリ