2007年11月01日
会社帰りに・・・名古屋港へ
昨日の話ですが、ようやく仕事が落ち着いてきたので会社帰りにちょっとだけシーバスを狙いに行ってきました。
小潮前の中潮で満潮は20:15頃。
20時ごろに名古屋港のいつものポイントに到着。
クルマから降りて、ポイントまで行くと先行者が4名。
水辺まで行って潮の動きを確認しようとしたら、一番端にいたアングラーが岸と平行に投げ始めたので、「ここに入るな」というメッセージなんだろうと受け取ったので小移動。
ちょっとした船溜りのポイントは先行者もいないけど、街灯も消えている。
そんなに気にせずに日本シリーズを観ながらタックルを準備。
ロッドはいつものネオンナイトではなくて、デポルティーボ。
これにいつものセルテート2500R + PE1号。
この前の琵琶湖のタックルと同じです。
30cm未満のシーバスはピチャピチャとライズしているけど、CD-7を食ってくるシーバスは皆無。
20分くらいでポイントを移動して、橋脚が撃てるポイントへ。
ボラや小バチはいっぱいいるのですが、ここでもシーバスはノーバイト。
ヤルキスティックとローリングベイトを1つずつ破壊しただけで終了しました。
ヤルキスティックの旧バージョンは本当に衝撃に弱いですね・・・。
秋モデルからは耐衝撃性が上がっているようなので、それらが出回ってからまた買おうと思います。

小潮前の中潮で満潮は20:15頃。
20時ごろに名古屋港のいつものポイントに到着。
クルマから降りて、ポイントまで行くと先行者が4名。
水辺まで行って潮の動きを確認しようとしたら、一番端にいたアングラーが岸と平行に投げ始めたので、「ここに入るな」というメッセージなんだろうと受け取ったので小移動。
ちょっとした船溜りのポイントは先行者もいないけど、街灯も消えている。
そんなに気にせずに日本シリーズを観ながらタックルを準備。
ロッドはいつものネオンナイトではなくて、デポルティーボ。
これにいつものセルテート2500R + PE1号。
この前の琵琶湖のタックルと同じです。
30cm未満のシーバスはピチャピチャとライズしているけど、CD-7を食ってくるシーバスは皆無。
20分くらいでポイントを移動して、橋脚が撃てるポイントへ。
ボラや小バチはいっぱいいるのですが、ここでもシーバスはノーバイト。
ヤルキスティックとローリングベイトを1つずつ破壊しただけで終了しました。
ヤルキスティックの旧バージョンは本当に衝撃に弱いですね・・・。
秋モデルからは耐衝撃性が上がっているようなので、それらが出回ってからまた買おうと思います。

Posted by ueda at 14:13│Comments(0)
│今日のできごと