ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2008年07月23日

琵琶湖から帰って・・・

昨日の琵琶湖釣行は水泳客との兼ね合いもあって、AM8:00で撤収しました。

湖岸道路を快適にドライブしつつ、12時には会社に到着。
それでブログの下書きなんかをしていたのですが、釣りで満足できたこともあり17時には業務完了。

帰宅してすぐ寝てしまうと、夜中に眠れなくなってしまいそうなので、急遽サッカー観戦に行ってきました(^^


琵琶湖から帰って・・・
■瑞穂陸上競技場

サッカー観戦仲間のMくんとカテゴリー4で観戦。

相手は・・・


琵琶湖から帰って・・・
■大宮アルディージャ


最近のグランパスは開幕当初の勢いがなくなり、前節のジュビロ戦も1-2の逆転負け。
相性のよいアルディージャに負けてしまうと一気に悪い流れに傾きそう。

前回の観戦は0-4でアントラーズに完敗でしたが、この日は4-0で完勝!!
夜風に吹かれながら飲むビールも、昨日はさらに美味しかったです(^^




で、帰宅してからは琵琶湖で使ったタックルのメンテナンス。
メンテナンスというと大げさですね

■ロッド

○お風呂に一緒に入ります
 -ブランクとグリップを温水シャワーで洗って、ガイド周りは歯ブラシで汚れ落とし

○乾燥します
 -しっかり水気を吸いとって、丸一日陰干し

○コートします
 -パームスの「ロッドC・C・C」(ボナンザみたいなものです)でコーティング


■リール(ベイトもスピニングも)

○冷水シャワーで水洗いします
 -ドラグを締めて、ハンドル側を下にして(ドラグやハンドルの根本から水が入らないように)軽く水で洗います(お湯だとグリスが流れそうなので)
 -レベルワインド周りは歯ブラシで汚れ落とし

○陰干しします
 -しっかり水気を吸いとって、ドラグを緩めて、スプールを外して、丸一日陰干し

○ラインをコートします
 -第一精工のリサイクラーを使って、ラインをいらないスプールに巻き出し、パームスの「ラインC・C・C」(これもボナンザみたいなものです)でラインをコーティング
 -ベイトのスプールを支持するベアリングのオイルは3~4釣行に1回くらいしか注しません
  (ZPIによると『ルアー釣りをやる人はオイルを注しすぎ』だそうです)

ベアリングには僕も昔は毎回注油していましたが、それで昔使っていた右巻きのピクシーの調子を悪くしてしまいました。
ダイワに「調子が悪くなった」ってメンテナンスに出したら、「オイル注しすぎです」というメモと一緒に帰ってきました。


琵琶湖から帰って・・・
■この状態で一晩・・・


僕のメンテは"やりすぎ感"もありますが、道具をいじるのは楽しいのでやめられません(^^;





にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(サッカー観戦)の記事
2017年 開幕戦
2017年 開幕戦(2017-02-26 10:13)


この記事へのコメント
こんばんは

釣果と快勝おめでとうございます
オイルの差し過ぎって気持ち、分かります
ついつい気になっちゃうんですよね。意識して、5回に一回ってルールでメンテしてますもん

ここまで、大切に使われている道具も幸せですよ。きっと。
Posted by tachibana at 2008年07月23日 00:50
こんばんわ!

ワタクシはここまでマメにメンテしておりません(汗汗

番長失格ですな(^^;)

恐れ入りました!



そして・・・・・・最近フレイム・・・・気になっちゃって気になっちゃって
欲しいんですよね(汗

704でしたっけ?あれイイですね・・・・・・2ピースとは思えない
SHIMAZUマジックが最高です!
Posted by 番長 at 2008年07月23日 01:00
おはようございます!

コレを毎回やられてるとはマジで尊敬してしまいます(^^)
私なんてしばらくほーったらかしですから(笑)

とは言え私も2回に1回はベアリングにオイルを注すんですが明らかに注しすぎですね・・・(汗)

メンテすると間違いなくフィーリング変わるんですが・・・
Posted by you-youyou-you at 2008年07月23日 06:59
おはようございます♪

携帯メール時は2-0でしたからその後2点も追加とは!ビールも美味しく追加でしたね☆

そして”イジリーueda”さん(^^)/

うちのロド・リ達も混浴させてやってくださいm(_ _)m
Posted by sepia at 2008年07月23日 07:50
こんばんは。
オイルの注しすぎ。
水洗いは毎回やりますが、オイルは思いついた時しかやってないなぁ。。。
逆に注ささなすぎかも。。。汗
Posted by みりん at 2008年07月23日 10:09
>tachibanaさん

こんにちは。
久々の快勝はとっても気持ちよかったです。
今シーズン、ようやく勝ち試合を観ることができました。

△ 名古屋 1-1 京都
● 岐阜 0-1 草津
● 岐阜 0-1 福岡
● 名古屋 0-4 鹿島
△ 岐阜 0-0 湘南
○ 名古屋 4-0 大宮

こんな感じで4試合も無得点試合が続いておりましたので・・・。

僕もルールを決めないとオイル注しすぎ間違いなしなので、「迷ったらやめる」ようにしています。

道具を大切にするという点では自信ありなのですが、道具の使い込みという点ではマダマダなので、そのあたりが今後の課題です(^^;
Posted by ueda-034 at 2008年07月23日 11:17
>番長さん

こんにちは。
いえいえ・・・変態なだけです(笑)

フレイムはいいですよ~
初代がFGC-704とFGC-705があって、二代目がFDGC-705だったと思います。

フレイムの一番のお気に入りは『色』ですが、ブランク性能も「さすが島津さん」といった感じです。
シリーズで持ち替えても全く違和感を感じないのがすごいです。

二代目はグリップの滑り止めが剥げるのが気に入らないですが、色々とお試しください。

番長さんのお宅にはマリアージュしそうな素敵なリールがいっぱいありますし(^^
Posted by ueda-034 at 2008年07月23日 11:22
>you-youさん

こんにちは。
釣行回数が多くない(今年はおかげさまで多いです!)ので、次の釣行まで2ヶ月空いたりとか普通にあるんですよ~
そうするとメンテというかケアは毎回しておいた方がいいな~と考えている次第です。

ボートだと何本も持ち込むので、1つのリールの1日のキャスト数はそんなに多くないんですが、1つのリールを使い込むような使い方ですと、2回に1回はちょうどいいくらいではないでしょうか。

また注すオイルの持ちにもだいぶ左右されそうですし。
SPINは半日持たなかったですからね・・・。

オイルの耐久性は IOS-01>シマノ純正>>>>F-0>>>>>>>>SPIN って感じですかね~
Posted by ueda-034 at 2008年07月23日 11:26
>sepiaさん

こんにちは♪
そもそもビールを2本持ち込んで(入り口で入れ替えますよ)いたのですが、特典の追加とともに、ビールも追加させていただきました(^^

>”イジリーueda”さん(^^)/

・・・。
これは・・・・・・・・・"リールいじり虫"に継ぐ名言の予感がします。
さすがボキャブラ王のsepiaさん☆

ロドリと混浴は得意ですが、全バラは苦手ですので、僕に道具を渡すのはリスク高いですよ(笑)
Posted by ueda-034 at 2008年07月23日 11:30
>みりんさん

こんにちは。
すっかりとバスの人になっていますね。
まさかフローターまでいかれるとは・・・(^^

ルアーの人は注しすぎで、エサの人は注さなさすぎだそうです。
思いついたときくらいでちょうどいいんだと思いますよ~

アグレストはほどほどに注してやってください(^^;
Posted by ueda-034 at 2008年07月23日 11:32
本当に素晴らしいです!
私は面倒くさ、無知でメンテはオイルさしたりちょっと拭く程度ですよ…(汗)
オイルだけは毎回さしているのですが注しすぎると回転がおちるのですかね?

心配になってきましたよ〜
Posted by mag at 2008年07月23日 11:59
>magさん

こんにちは。
僕はやり過ぎですね(^^;

ちょっと拭く・・・これが大事なんでしょうね~

僕がピクシーにオイルを注しまくったときは、ワッシャーが浮いてしまったのか、キャスト中に急に失速するようになりました。
で、サイドプレートを一度外すと元に戻るのですが、後々また失速するように・・・といった感じでした。

ダイワの営業所に持ち込んで、「あーだ、こーだ」とトラブル内容を伝えたのですが、結果は「オイル注しすぎ」と(笑)
あのときは恥ずかしかったです。
Posted by ueda-034 at 2008年07月23日 12:32
でた混浴!!

私も ueda-034さんに影響されて、

メンテするようになりましたが、

鯰さんのときはメンテせず・・・・

そろそろ、カルコンにオイル刺さなきゃ~
Posted by ひでっちひでっち at 2008年07月23日 21:36
凄すぎます!!

そこまでやりますか!?

自分は忘れた頃にちょっと汚れを掃除するくらいです。

見習わないと・・・
Posted by drake at 2008年07月23日 22:02
>ひでっちさん

こんにちは。


>混浴!

おぉっ、これは新語登録ですね。


>鯰さんのときはメンテせず

これはなんとなくわかります(笑)
僕が鯰を狙うところはきったない用水なので、ケアする際に躊躇してしまいます。
シーバスでもそうなのですが、白いPEラインを使うとラインが見る見る汚れていくので、「こんなに汚い水がタックルについているならちゃんと掃除しないとな~」と思ってしまいます。

僕がいうのもなんですが、メンテも"ほどほど"が一番でしょうね~
Posted by ueda-034 at 2008年07月24日 10:38
>drakeさん

こんにちは。

変態なもので・・・。
今年は皆さんのおかげで釣行回数が例年の2~3倍になっているのですが、釣りに行かないときは3ヶ月とか平気で空いちゃうんですよ。
それで久々にタックルを出すとリールにアオコが固着していたりだとか・・・。

という苦い経験を何度もしているので、いつ釣りの間隔が空いてもいいようにマメにケアしております(^^

"ほどほど"が一番ですよ~
Posted by ueda-034 at 2008年07月24日 10:42
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。