ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2009年08月23日

FG knot

FG knot
■シーバスPE 0.8号 + 船ハリス 4号


FGノットがキレイに組めましたニコニコ

個人的にはお酒が飲めるレベルです(笑)

僕はハーフヒッチは上下に(交互に)組む派です。

この後、ノット部はUVノットシーラーでコートしました。


今日はグランパスが勝ち、中日が勝ち、中京大中京が勝ち・・・と愛知県民にとってはたまらない一日になりました。
今夜はスポーツニュースをハシゴします(^^



[追記]

僕はノットの締め込みには指サックを使っています。


FG knot
■海の手釣り用の指サック


ジギング用などの強度が求められる場合には番長さんが紹介されている専用のツールを使う方がよいと思います。

ですが、僕がPEラインを使うのはシーバスやバス釣りがメインなので、指サックで充分締め上げられます(^^
それに2本で100円とコストパフォーマンスも文句なしですしね~
(僕は1本を半分に切って使っています)


FG knot
■終わりなき海釣り魂


コピーも無駄に熱です(笑)




にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(今日のできごと)の記事
冬季賞与
冬季賞与(2024-12-20 00:00)

僕は元気です
僕は元気です(2023-02-26 00:00)


この記事へのコメント
こんばんわ!

これは飯が鱈腹食えるノットですね♪

ノットが綺麗に決まった時には、なにか
こう「俺すげぇ」みたいな気持ちになっちゃいます(^^)
Posted by 番長 at 2009年08月23日 21:28
僕もこの画像見ながら晩酌します!

自分は今まで一度も納得のゆくノットが作れませんです。
精進します。
Posted by ゆま坊 at 2009年08月23日 21:32
>番長さん

こんばんは。
久々に魅せるノットが組めました♪

>「俺スゲェ」

まさにそんな感じです。
わざわざマクロで写真撮ってブログにアップしているくらいですから(笑)
Posted by ueda-034 at 2009年08月23日 21:35
>ゆま坊さん

こんばんは。
僕も最初はかなり手こずりました・・・。
FGノットは動画を見て練習しましたよ~

最初は太いラインでやると決まりやすいと思います(^^
頑張ってください!!
Posted by ueda-034 at 2009年08月23日 21:36
これは呑めますね〜(^^)

私は綺麗にできた方がすっぽ抜けします(汗)

汚い方が抜けませんがガイド抜けが悪いですからね〜(^^;;

私、絶対UVノットシーラーいりますわ〜(笑)
Posted by ひでっち at 2009年08月23日 21:49
こんばんは。

PEとリーダーの結束はOFTの動画で練習しましたが、
まだまだうまく出来ません(ToT)。
UVノットシーラー、そういえば持ってましたんで、使ってみます。

新潟も決勝進出ですからね~、初の快挙となるか楽しみです。
Posted by 小ます at 2009年08月23日 22:02
>ひでっちさん

こんばんは。

>綺麗にできた方が...

わかります(笑)
キャスト時にガイドに当たる音がすると、「納得いかね~」と釣りに集中できなくなってしまいます。
B型のクセに変なところにコダワリが・・・(笑)
Posted by ueda-034 at 2009年08月23日 22:29
>小ますさん

こんばんは。
遅くなりましたが、復活おめでとうございます!

やっぱり動画が分かりやすいですよね~
動画を見る前は最初のクリンクリンがどうやっていいのか分からず、最初の一歩が踏み出せませんでした(笑)

決勝戦・・楽しみですね~
Posted by ueda-034 at 2009年08月23日 22:31
おいら・・・

途中で挫折しました。。。

どうも不器用でいっつもPEライン結ぶのに苦労します。


グランパスの逆転勝ち、おめでとうございまッス!!
以前お会いしてから名古屋&岐阜に注目するようになりました!!

終了間際のマギヌンの退場は痛いですが・・・
選手層の厚い名古屋なら次節も問題なしですかね!!

コチラもアウェイながらなんとか勝ちました。
昇格への望みはまだありますかね^^;;

J1での舞台で是非お会いしましょ^^v
Posted by 雅 at 2009年08月23日 23:18
おはようございます♪

美しいですね~結び目☆☆☆ やはりノーネームではガイド通過時のショックが大きかったです。 

しかし私のハーフヒッチは交互にやると上下にならず25度ずつぐらいズレていってらせん状になるのでやり方間違えてそうです。また教えてくださいね。
Posted by sepia at 2009年08月24日 07:02
>雅さん

おはようございます。

挫折・・・しますよね~
僕も最初は逃げでオルブライトノットを使っておりましたが、結束強度はやっぱり摩擦系が優れていると思います(^^

摩擦系でもSCノットはFG/SFノットよりは楽にできると思いますよ~

マギヌンはユニ脱いで観客席に放り込んでましたからね(汗)
次節はケネディも出場できそうなので、しっかりと勝ってもらいたいです。
あと降格の可能性はほぼ消えたので、あとはACLに向けて態勢を整えて欲しいですよ~

J1への昇格争いはかなり混沌としてきましたが、来年の名古屋vs甲府を楽しみにしております!
Posted by ueda-034 at 2009年08月24日 09:22
>sepiaさん

おはようございます。
今回はいい感じで仕上がりました!

sepiaさんに教えてもらってから管釣りで使う細PEや現場での結束はノーネームノット派になりました(^^

>25°のズレ...

PE本線とリーダーの支線から手を離さずに(ねじれさせずに)ハーフヒッチを組むと真っ直ぐ仕上がるように思います。
(想像で書いているので違っていたらゴメンなさい)
でも、一定方向からのみのハーフヒッチで、らせん状に組むのもコブが小さくなるので好きです(^^
Posted by ueda-034 at 2009年08月24日 09:26
どうもこんばんは・・・

こちら新潟、負けました・・・。9回表はいけると思ったのですが。
あまかったです。
中京大の選手はみんなガタイが良すぎです!
今日の午後は仕事になりませんでしたは。

で、FG、私もハーフヒッチは交互派ですね。らせん状になると若干太くなる気がして。

しめこみですがPE2号くらいまでなら
素手でやっちゃいますね、指が切れる寸前がラインが切れる寸前です・・・。
しめこみ加減ってなかなか難しいですよね。
太きゃフルパワーでしめれるんですがね。

こんな小さな指サックあるなら私も買ってこよ・・・。
Posted by ライポウライポウ at 2009年08月25日 01:53
>ライポウさん

おはようございます。
こちらは9回はドキドキしていました(^^;

しかし素手でいきますか(笑)
PE3号くらいであれば締め込みリングを使ってフルパワーで締め込みますね~
あれは病み付きになります(^^

1号ぐらいだとフルパワーでは破断してしまうので、その見極めが難しいですが、指サックだとある程度加減ができるのでいい感じです。

指サックは昨日釣具屋で見たら140円でした。
Posted by ueda-034 at 2009年08月25日 10:05
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。