2010年07月07日
レインカフスの有効性
先日の琵琶湖釣行は大雨にも関わらず快適に釣りを続けることができました。
透湿ウェーダーやフローター用のレインウェアも活躍してくれたのですが、一番の立役者はレインカフスだったように思います。

■手首に巻いているヤツです
特にフローターやウェーディングの釣りでは水面が近いので、ロッドティップを上に向けて釣ることが多いです。
そうすると手から腕を伝って雨が服の中に進入してくるんですよね~
レインウェアの袖口を絞っていても密閉しているわけではないので防ぎきれないのが現状でした。
(ボートの釣りだとそこまで気にならないんですけどね)
それを防いでくれるレインカフス自体は今までも使っていました。

■POPEYE製
今まで使っていたのがPOPEYEのPbレインカフスです。
そして今使っているのが、CASKETのリストプルーフベルトです。

■お気に入りのCASKET製
透湿ウェーダーやフローター用のレインウェアも活躍してくれたのですが、一番の立役者はレインカフスだったように思います。

■手首に巻いているヤツです
特にフローターやウェーディングの釣りでは水面が近いので、ロッドティップを上に向けて釣ることが多いです。
そうすると手から腕を伝って雨が服の中に進入してくるんですよね~
レインウェアの袖口を絞っていても密閉しているわけではないので防ぎきれないのが現状でした。
(ボートの釣りだとそこまで気にならないんですけどね)
それを防いでくれるレインカフス自体は今までも使っていました。

■POPEYE製
今まで使っていたのがPOPEYEのPbレインカフスです。
そして今使っているのが、CASKETのリストプルーフベルトです。

■お気に入りのCASKET製
POPEYEのものもCASKETのものも裏地はネオプレーンとなっていて、袖口から水が浸入するのを防いでくれるのですが、POPEYE製の方は締め付けがきつかったんです。
使うときはレインカフス単体ではなくて、レインウェアの袖口に巻きつけて(かぶせて)使うので、締め付けにはレインウェアの形状にも左右されます。
さらに冬にはアンダーウェアを着込むことになるので、袖口が重なるとまた締め付けがきつくなったりしていました。

■元はロッドベルト
その点CASKETのレインカフスは締め付け具合が自由に調整可能です。
ベースがロッドベルトなので当たり前なのですが、それでも腕に巻きつけるための形状に裁断されていることがわかります。
CASKETにしては値段もリーズナブルなのでオススメの一品です!!
使うときはレインカフス単体ではなくて、レインウェアの袖口に巻きつけて(かぶせて)使うので、締め付けにはレインウェアの形状にも左右されます。
さらに冬にはアンダーウェアを着込むことになるので、袖口が重なるとまた締め付けがきつくなったりしていました。

■元はロッドベルト
その点CASKETのレインカフスは締め付け具合が自由に調整可能です。
ベースがロッドベルトなので当たり前なのですが、それでも腕に巻きつけるための形状に裁断されていることがわかります。
CASKETにしては値段もリーズナブルなのでオススメの一品です!!
タグ :CASKET
Posted by ueda at 12:00│Comments(2)
│タックル
この記事へのコメント
こんばんは!
私は、雨天の仕事中は普通にロッドベルトを手首に巻いてました^^;
富山に来てからはレインウェアがPVC素材の漁師仕様なので手首から入る雨より、サウナ効果の汗の方が多いので放置してます(笑)
私は、雨天の仕事中は普通にロッドベルトを手首に巻いてました^^;
富山に来てからはレインウェアがPVC素材の漁師仕様なので手首から入る雨より、サウナ効果の汗の方が多いので放置してます(笑)
Posted by ちんねん
at 2010年07月07日 21:01

>ちんねんさん
おはようございます。
なんと普段からロッドベルトの有効性に気付いていたとは(^^;
僕も久々に非透湿のウェアを着て釣りをしましたが、なかなかのサウナ効果でした。
水の中に入ってしまえば大丈夫なのですが、フローターを膨らませているときは何かのプレイかと思うくらい暑かったです・・・。
おはようございます。
なんと普段からロッドベルトの有効性に気付いていたとは(^^;
僕も久々に非透湿のウェアを着て釣りをしましたが、なかなかのサウナ効果でした。
水の中に入ってしまえば大丈夫なのですが、フローターを膨らませているときは何かのプレイかと思うくらい暑かったです・・・。
Posted by ueda at 2010年07月08日 07:58