ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年08月06日

ハンドル交換

今日で抱えていた仕事がリリースされました。
ここからは運営のフェーズに入るので、このあとの僕の仕事は効果測定と改善くらいです。

これで、日常が取り戻せそうですd(゚∀゚)b


ということで、リフレッシュを兼ねて、早速釣具屋に行ってきました。

お願いしてあったパーツが届いた旨の連絡をもらっていたのですが、危うく在庫期限の2週間を過ぎてしまうところでした。


ハンドル交換
■早速リールいじり

ハンドル交換
■ええがな、ええがな


ドラグノブの取り付けに少々手こずりましたが、基本的にはポン付けです。

詳しくは、また!





にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(今日のできごと)の記事
冬季賞与
冬季賞与(2024-12-20 00:00)

僕は元気です
僕は元気です(2023-02-26 00:00)


この記事へのコメント
まいどおつかれさまです

恰好の記事ですが大人の事情があるということなので

普通に・・・

これかっこええですね!

何エンするんですかね~(しょぼん)


>詳しくは、また!

了解!
Posted by じゅんじゅん at 2010年08月06日 02:14
お疲れ様でした!

こ、これは…(・∀・)

詳細を楽しみにしています!
Posted by ひでっち at 2010年08月06日 07:11
>じゅんさん

まいどです。
これはドラグノブまで入れて10,000円くらいでしたね〜
ハンドルのノブまでセットでしたが、これは別のモノに交換したのでもったいない感じもあります。

>大人の事情...

"コメント削除祭"か"ブログ非公開化"の二択になるところでした(汗)
ここでもお伝えできるような状態になれば、特攻をお願いすると思いますので、その節はよろしくお願いいたします(^^;
Posted by ueda at 2010年08月06日 23:05
>ひでっちさん

こんばんは。
自分で詳細は後日...といっておきながら、見た目で全て判別できたりします(汗)

カーボンでないクランクハンドルもなかなかいけております(^^
Posted by ueda at 2010年08月06日 23:08
こんばんは!

じっちゃんの名にかけて謎を解きに来たんですが、携帯からだと写真の細部が見れないのがもどかしいです(--;)
Posted by ちんねん at 2010年08月06日 23:40
こんにちは、お久しぶりです!カスタム改です(^ー^*)/

なんとカッコイイリールなんでしょう!ダイワフェチの私にとっては
リールの改造、カスタム、ドレスアップ情報は、最高のネタです。

詳しくは、また、とは・・・ 後日、部品データーや価格や組み込みの
やり方、メリット、デメリット、パフォーマンス度、など詳しくアップして
いただけたら、とてもうれしいです。

ダイワのリールは結構、共通部品や互換性が高いので、以外な部品が
移植出来たりして、楽しいですよね。(^ー^*)v

最近では、メガバスがダイワのリールをカスタムして多数発売してますが
まだまだ、ダイワ純正部品での秘めた互換性を発掘して行きたいですね。

また、長文になってすみません、リールネタだけに熱が・・・(^ー^*)/
Posted by カスタム改 at 2010年08月07日 10:59
>ちんねんさん

こんにちは。
このリールはZなんですよ〜
最近の釣行記にちょくちょく登場しております(^^;

最初はグレーのハンドルノブだけ交換しようと思っていたのですが、気が付いたら大改造になっておりました(笑)
Posted by ueda at 2010年08月08日 10:28
>カスタム改さん

こんにちは。
僕もなんとカッコイイリールなんだ!と思っております(笑)

メリデメはまではどうかわかりませんが、部品の情報はアップするつもりでおります。

最近はメガバスver.がやたらリリースされていますが、あっちのリールはパーツだけの販売をしていないんですよね〜
もちろんダイワブランドでも"交換修理のみ"のパーツも多々ありますが、おっしゃる通りに純正部品でのカスタマイズにこだわっていきたいな〜と思います。


ちなみにメリットは・・・格好いい!だけじゃないですかね(笑)
Posted by ueda at 2010年08月08日 10:32
こんにちは、また、書き込みしてすみません、お返事有難う御座います!
メリデメですが、各パーツの自重やリール装置時の変化など、巻き心地なども
情報として知りたいですが、お手数ですので無理は言いません(笑)(^ー^*)

メガバスver.ですが次から次ぎえと、新作をリリースしてますね!ちなみに、
ダイワ精工に、メガパーツの部品を取り寄せを試みましたが、メガリールの
所有者で部品交換は当社までリール本体を発送に限るとの事です、パーツ
だけの発送はやらないとの事です。(><;)p

ダイワ精工販売のリールの部品も限定品や一部特殊部品も修理対応品扱いで
販売発送はダメですよね!(><;)p シマノ、AUBは、何でも販売してくれるみたい
ですが・・・!
TD-Zベースのリールはデザイン、自重、使い易さは最高だと思います(^ー^*)
当方的には名作リールですね!
Posted by カスタム改 at 2010年08月09日 22:11
>カスタム改さん

こんにちは。
再度のコメントありがとうございます。

確かに重量の増減は気になりますよね~
せっかくデジタルスケールを持っているのに量るのを忘れていました。
夜中に作業すると視野が狭くなってしまっていかんですね。

メガバスブランドやダイワブランドでも限定品リールのパーツはほとんどが預かり修理になってしまっていますよね~

僕もTD-Zは名機だと思っているので、末永く使っていきたいと思います!!

ちゃんと記事を書きますので、待っていてください(^^;
Posted by ueda at 2010年08月11日 12:59
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。