ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年07月28日

プライヤーで悩む

ルアーフィッシングを楽しむ人なら誰もがプライヤーのひとつは持っているんではないでしょうか。。

僕もルアーフィッシングを始めた中学時代に購入した先曲がりのラジオペンチを今もプラノ787に突っ込んで使っています。


これ以外ではフォーセップ、スプリットリングオープナーやバーブレスフックアウトを持っていますので、僕のやる釣り(バス、管釣り、フライ等)では実はそのラジオペンチの活躍の場はほとんどありません。

そのラジオペンチもだいぶ錆びてきていることもあり、新たにプライヤーを購入してみました。


プライヤーで悩む
■ラパラのミニプライヤー(5インチ)

本当は「もうちょっと大きい方がいいかな」とも思ったのですが、787の上段のトレイにキレイに収まるのがこのサイズでした。

そして先日のバス釣りやナマズ釣りでルアーを外すのに使ってみたのですが・・・どうも長さが足りない(汗)


プライヤーで悩む
■結構小さいです


魚の口からフックを外すにはこちらのアルミニウムプライヤーの方がよさそうな感じです。

ですが、その役割ならフォーセップでも十分だったりして、なかなか購入には至りません。
デザイン的には同じラパラのジョーが交換できるタイプにとても惹かれるんですけど、こちらは価格が・・・ね。

釣りに行けないストレスを道具で発散しようとしている悪い自分を抑えるのに必至です(笑)


また、一緒に写っているラパラのリーシュコードですが、知らない間に長めタイプが発売されていたので、一緒に購入しました。


ワイヤーイン : 自然長 約25cm - 最大伸長 70cm

ロープイン : 自然長 約45cm - 最大伸長 160cm



今まではワイヤーインの先にOG2100を付けていたのですが、ウェーディング中に魚を水に浸けておく(カメラを出す準備とかで)にはちょっと長さが足りなかったんです。
ですが、ロープインのタイプなら問題なく使えると思いますので、現場で使うのが楽しみです。




にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(タックル)の記事

この記事へのコメント
こんにちは!

お昼は爆笑メールで仕事が手につきませんでした(笑)


そしてプライヤー!

最近は「らぱら」なアルミニウムをメインで使ってますが前回ちょっと無理な力を加えたら少し曲がって開いちゃいました(ノ△・。)

フォーセップも熊本で水没させて以来使ってないので入荷しなきゃいけませんね~^^;
Posted by ちんねんちんねん at 2010年07月28日 18:46
こんばんは!

僕も爆笑メールで笑わせていただきました!

彼の地から皆様の活躍を楽しませて頂きます!

プライヤーも最近やっとこさ国産でも使えるのが
出てきましたが、それでもまだ「ファッション性」のみに
留まっている部分が見受けられますよねぇ~

高級=使い易いって訳ではないので、いわゆる
「ラジペンタイプ」を見直して欲しいもんです!

言っていただければ何かしら送ったのにぃ~(^^)
Posted by rio at 2010年07月28日 20:16
佐世保のPaPaIkaです。
お久しぶりです。

こんどBLOGを新装開店することにしました。
何事も格好(スタイル)から揃えるので・・・・
(どれだけ散財したんだヨ!!)

CADで鍛えた右一指し指と中指を酷使してNEW タイトルを作成・・・・・
今回はフリーソフトなのキツカッタ!!

お気に入りに登録させていただきますので、
今後ともよろしくお願いします。
Posted by PaPaIka at 2010年07月28日 22:32
>ちんねんさん

こんにちは。
爆笑メールのやり取りはメチャクチャ楽しかったです。

アルミならぱらをお持ちとはとても羨ましいです。
デザイン的にはとても好みなのですが、ペンチに3,000円という金額がなかなか出せなかったりします(^^;

といいつつ近いうちに買ってしまいそうです(笑)
Posted by ueda at 2010年07月29日 12:21
>rioさん

こんにちは~
ペンチが本気で欲しくなったら真っ先に相談させていただくと思います。
ジョーの交換ができるタイプがあるとか、教えていただくまで全く知らなかったですし(^^;

確かにファッション性が重視されている感は否めませんね。
ストレートな方がデザイン的には好みですが、使い勝手では先曲がりなラジペンの方が優れていますしね。

ま、ファッションでOG2100をぶら下げている僕が言うのもなんですが(笑)
(だって、魚釣れないし・・・)
Posted by ueda at 2010年07月29日 12:24
>PaPaIkaさん

お久しぶりです。
明日の新装開店が楽しみです!

こちらこそこれからもよろしくお願いいたします。

僕はCADは触れませんが、フリーソフトを使って格闘というのは一緒ですね~(^^;
Posted by ueda at 2010年07月29日 12:25
こんにちは!!
プライヤー、予算の関係上「とりあえず」的な感じのモノしか
購入したことないです(汗)

中間層的なものがもっと増えてくれると
とても有り難いのですが(苦笑)

ラパラのリーシュコードは非常に興味深いです♪
OG2100関連、参考にさせて頂きます!!
Posted by Eight_Works at 2010年08月01日 11:43
>Eightさん

こんばんは。

>とりあえず的な

僕もまさにそんな感じです。

ラパラのリーシュコードもいい感じですよ〜
スノボでも使っています(笑)

グリップ系は女性からの反応がいいですね〜
僕もランディング時に使うのは苦手なので、ネットイン→グリップ発動という感じです。
Posted by ueda at 2010年08月02日 01:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。