ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年05月03日

今シーズン初浮き と 巨鯉

今年のGWは順調に休めています。
前半は3泊の旅行を楽しんできました。

今日は夜に大学時代の友人たちとの集まりがあるだけだったので、前日の夜から琵琶湖に行ってきました。
突発的な釣行だったので同行者もなし、ポイントのあてもなしのお気楽釣行です。

幸いにもバッテリーの充電も2〜3時間で完了したので、フローターとエレキを持って今シーズンの初浮きをしてきました。

現地に到着したのは3日の未明。
新月とはいえ大潮なので夜釣りもちょっとしようかなとタックルを準備していると、「兄ちゃん、バス釣りか?」と声を掛けられました。

鯉釣りの仕掛けが並べてあるのが見えたので、『よそでやってくれ』と言われるのかなと思いましたが、「写真を撮ってもらえるか」というお願いでした。

なんでも3日間釣り続けてようやく上げた大物だそうです。


今シーズン初浮き と 巨鯉
▲あと6cmでメーター!!


今シーズン初浮き と 巨鯉
▲尋常じゃない腹回り!!

この鯉を釣った同い年くらいの釣り人はとても興奮していて、「ブツ持ちの写真を20枚くらい撮ってくれ」とシレっとスゴいお願いをしてきました(笑)

そして僕も撮らせてもらったのですが、「持ってみる?」という提案は丁重にお断りしましたテヘッ


そのあとも20分くらい鯉釣りに対する熱い想いを聴いたり、この時期の鯉の動きを教えてもらったりしました。
最後に「こんなもんしかないけど」と缶コーヒーを1本くれました。

狙う魚は違えど、釣り人同士のこういう会話っていいですね〜


しかし、こんな時間を過ごしているうちに入ろうと思っていたポイントには2人のアングラーの姿が…。
さらにライトで水中を照らしまくっていたので、結局夜釣りはやりませんでした。
(水中を照らすことがマナー違反だとはいいませんが、釣れる気がしなくなるので)


で、明るくなるまで仮眠して、フローターを準備します。
フローターにエレキにバッテリーと大げさに見えますが、準備自体は15分もあれば終わります。


今シーズン初浮き と 巨鯉
▲もらった缶コーヒーと北米版バスワンことCAENAN


よし釣るぞ!とプカリと浮いてエレキを動かすと、左足に違和感というかじんわりと冷たさが伝わってきました。

ネオプレーンウェーダーに続いて、夏用のウェーダーも浸水です( *´Д`)


これで身も心も冷たくなってしまい、早々に撤収。

今シーズン初浮きはアタリもなしの丸ボーズでとなってしまいました。


次回はフローターかどうかわかりませんが、琵琶湖には早々に再挑戦したいと思います!





にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(今日のできごと)の記事
冬季賞与
冬季賞与(2024-12-20 00:00)

僕は元気です
僕は元気です(2023-02-26 00:00)


この記事へのコメント
むっ…!

鯉人としては負けられませんな!(嘘)

パンは反則って言ってませんでしたか?
Posted by ひでっち at 2011年05月03日 17:34
大きいコイですねぇ☆
昔、1mのマゴイは100万で売れるという噂が
カスミ水系で流れてましたwww

夜間、水面を照らすのは気分良くないですね。
港なんかでも、車のライトで海を照らして
釣をしてる人なんかは良い迷惑です。
何かの記事で灯台の明かりと見間違えると読んだ事が有りますが
今はGPS付きの魚探があるから関係ないのかなぁ?
Posted by 中Z中Z at 2011年05月03日 18:53
魚も大きくなりすぎるとキモくて抵抗あるのよね

ウェーダーの浸水ほど凹むことはありません。さぁこれからって時に出鼻をくじかれる悔しさ・・・しかも卸したてとなると・・・

リベンジですね!
Posted by rat at 2011年05月03日 22:07
>鯉人なひでっちさん

こんにちは。
パン鯉については特に語られていませんでしたが、個人的に感じたところを無理矢理バス釣りに当てはめてみると…

従来の吸い込み ≒ ハードルアーの釣り
ボイリー ≒ ソフトルアーの釣り
パン鯉 ≒ バスのエサ釣り

こんな感じがしっくりきました。

バスのエサ釣りも楽しいですし、楽しんだ者勝ちじゃないですかね〜(^^
Posted by ueda at 2011年05月04日 12:01
> 中Zさん

こんにちは。
この時期に琵琶湖で浮いているとバスやギルの卵を食べにくる巨鯉と遭遇することはよくあるのですが、釣られたのを見たのは初めてです。

水面をライトで照らすのはできれば避けて欲しいですが、彼らも悪気があるわけではないですし、僕も照らしたことは何度もありますしね。
さらに昨日は新月だったので真っ暗過ぎたのも理由の一つかもしれません。

でもやっぱり照らしちゃうとマイナス(少なくともプラスなことはほとんどない)だと思うのでヤメて欲しいですね〜
Posted by ueda at 2011年05月04日 12:04
>ratさん

こんにちは。
僕もデカくなりすぎた魚には抵抗があります。
バスも格好いいと魚体は40〜50cmまでだと僕は思います。

記録級のバスはどうも腹ボテ過ぎて格好いいとは感じられません。
スゴいとは思いますけどね(^^;

ウェーダーの浸水は何度体験してもイヤな感じです。
これで4度目なので、これからは安めのものを使うようにします。

となるとPで始めるあのメーカーの一択ですかね〜
Posted by ueda at 2011年05月04日 12:08
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。