2011年05月27日
TB誌 コラボロッド

▲ZEAL?
パッと見はZEALのチマチマシリーズのKAORIバージョンにソックリですが、ジャクソンのラカンヌというロッドです。

▲フランス語のロッドって珍しいですね
5'6"ライトアクションのスピニングロッドです。

▲TACKLE BOX
タックルボックス誌とのダブルネームです。
15年くらい前にバス釣りをやっていた人なら必ず知っているあの雑誌です。

▲懐かしいでしょう?
この雑誌を買うがために毎月釣具屋さんに行っていたように思います。
(ちなみにこの号に僕が載っていますw)

▲通貨はタックル
TB誌の裏表紙(業界では表4といいます)に毎号20タックル付いていて、これを集めるとバンダナなどのグッズがもらえるというものでした。
このロッドもタックルと集めるともらえる商品でしたが、残念ながらそこまでのタックルは集まらず。
ではどうやってこのロッドを入手したかというと、実はお金で買いました。
購入先は入れ喰いNETです。
このサイトを運営しているのは(株)フリーウェイ。
そう、タックルボックスを発行していた会社です。
雑誌のタックルボックス誌は残念ながら休刊(≠廃刊)になってしまいましたが、現在もサイトとDVDでタックルボックスは続いています。
このサイトでときどきDVDを買ったりしているのですが、そのときにたまたまラカンヌが投げ売りされていたので、幼少期の思い出のひとつと買ってしまいました。
このロッドで魚を釣った経験はありませんが、このロッドを眺めていると当時のTB誌に掲載されていた記事、広告や八百板さんのイラストなど、色々な思い出がよみがえってきます。
100号分くらい保管していたのですが、引っ越しの際に捨ててしまったのが本当に悔やまれます。
タグ :思い出
Posted by ueda at 00:00│Comments(10)
│ロッド
この記事へのコメント
こんばんは!!
このロッドの存在はちょっと知らなかったのですが、
雑誌の方はやっぱり反応しちゃいますね(笑)
この雑誌とズイールのチマチマシリーズは外せません♪
ちなみに僕もTB誌を捨ててしまった事を悔やんでいる1人です。
このロッドの存在はちょっと知らなかったのですが、
雑誌の方はやっぱり反応しちゃいますね(笑)
この雑誌とズイールのチマチマシリーズは外せません♪
ちなみに僕もTB誌を捨ててしまった事を悔やんでいる1人です。
Posted by Eight_Works at 2011年05月27日 01:49
おはようございます!
これまた懐かしいロッドすねぇー!
TB誌は創刊時から読んでおりました!
初期のイラストの頃がかなり好きでしたよ♩
内容も楽しくて(当時はそう思ってた)毎回真似してましたねー!
懐かしさで一杯です!!
ありがとうございます(^∇^)
これまた懐かしいロッドすねぇー!
TB誌は創刊時から読んでおりました!
初期のイラストの頃がかなり好きでしたよ♩
内容も楽しくて(当時はそう思ってた)毎回真似してましたねー!
懐かしさで一杯です!!
ありがとうございます(^∇^)
Posted by 番長 at 2011年05月27日 06:40
遅れてきたにわかアングラーの私には
まったく知らない話で恥ずかしいのですが、
古本屋さんで見かけたら購入リストに入れてみました。
まったく知らない話で恥ずかしいのですが、
古本屋さんで見かけたら購入リストに入れてみました。
Posted by ばるたん (V)o¥o(V) at 2011年05月27日 09:10
>Eightさん
おはようございます。
やはり当時からベイトタックルに興味深々だったのでしょうか(^^
雑誌は懐かしいですね~
本当に捨ててしまったのが悔やまれます。
チマチマシリーズには本当に憧れました。
当時はチマチマリスクが一番欲しいルアーでした!!
おはようございます。
やはり当時からベイトタックルに興味深々だったのでしょうか(^^
雑誌は懐かしいですね~
本当に捨ててしまったのが悔やまれます。
チマチマシリーズには本当に憧れました。
当時はチマチマリスクが一番欲しいルアーでした!!
Posted by ueda at 2011年05月27日 09:36
>番長さん
おはようございます。
恥ずかしながら創刊号から読んでいる人が身近にいたことに驚いております。
表紙は八百板さんの絵だったり、アメリカのバスプロになったりと色々と変化していましたね。
内容も他の雑誌(BASSERや釣りトップ)に比べてもおちゃらけあり、深掘りありでかなり楽しかったように思います。
中坊には最高のアイテムで、広告の隅から隅まで読んでいました。
中部地方以外のフィールドや釣具屋の名前を覚えているのはこのときの学習の成果です。
いや~、懐かしいですね(^^
おはようございます。
恥ずかしながら創刊号から読んでいる人が身近にいたことに驚いております。
表紙は八百板さんの絵だったり、アメリカのバスプロになったりと色々と変化していましたね。
内容も他の雑誌(BASSERや釣りトップ)に比べてもおちゃらけあり、深掘りありでかなり楽しかったように思います。
中坊には最高のアイテムで、広告の隅から隅まで読んでいました。
中部地方以外のフィールドや釣具屋の名前を覚えているのはこのときの学習の成果です。
いや~、懐かしいですね(^^
Posted by ueda at 2011年05月27日 09:39
>ばるたんさん
おはようございます。
なかなか売っているのを見かけませんが、多分激安で売っていると思いますので、ぜひ手にとってみてください。
おはようございます。
なかなか売っているのを見かけませんが、多分激安で売っていると思いますので、ぜひ手にとってみてください。
Posted by ueda at 2011年05月27日 09:40
懐かしい雑誌ですね。
僕も当時は毎月楽しみにしていました。
何よりも雑誌価格が安かったことが一番の購入理由だったような・・・
でも、内容は結構役にたつ事も多かったと記憶しています。
僕もバックナンバー処分した組で後悔しています(T_T)
僕も当時は毎月楽しみにしていました。
何よりも雑誌価格が安かったことが一番の購入理由だったような・・・
でも、内容は結構役にたつ事も多かったと記憶しています。
僕もバックナンバー処分した組で後悔しています(T_T)
Posted by 中Z at 2011年05月27日 19:54
なつかし~ TBとBasserは毎月、買ってたな~(バックナンバーは処分組)
とはいえ、最近は琵琶湖もとんと行ってません(遠い目)
くそ思いバッテリーとエレキ担いで、しょっちゅう浮かんでいたのは何だったんだ
おまけ)弾丸トラベラーになりますが、7月にNWへ遊びに行ってきます ガチガチのパッケージですが、学習中の英語が多少は通じてほしい期待もあります
/e
とはいえ、最近は琵琶湖もとんと行ってません(遠い目)
くそ思いバッテリーとエレキ担いで、しょっちゅう浮かんでいたのは何だったんだ
おまけ)弾丸トラベラーになりますが、7月にNWへ遊びに行ってきます ガチガチのパッケージですが、学習中の英語が多少は通じてほしい期待もあります
/e
Posted by genesis at 2011年05月27日 22:21
>中Zさん
こんばんは。
確かに値段の割に役に立つ記事が多かったように思います。
今読んでも面白かったです。
また買い戻したいですね~
こんばんは。
確かに値段の割に役に立つ記事が多かったように思います。
今読んでも面白かったです。
また買い戻したいですね~
Posted by ueda at 2011年05月27日 23:37
>genesisさん
こんばんは。
genesisさんも買われてましたか(^^;
弾丸ツアーいいですね!
僕も来月に海外に遊びにいきます。
僕はアジア圏ですが、いつか英語圏でチャレンジしたいです。
AEONはTAKE OFFになってからなかなか苦戦しております。
頑張りましょうね~
こんばんは。
genesisさんも買われてましたか(^^;
弾丸ツアーいいですね!
僕も来月に海外に遊びにいきます。
僕はアジア圏ですが、いつか英語圏でチャレンジしたいです。
AEONはTAKE OFFになってからなかなか苦戦しております。
頑張りましょうね~
Posted by ueda at 2011年05月27日 23:41