2011年06月01日
振り出し式パックロッドを比較してみる
先日プライムゲートを衝動買いしたことで、似たようなダイワのテレスコピックなロッドが3本になりました。
3種ともにダイワ製で、ライトアクションのファストテーパー。
全長が1インチ違うだけで、カタログスペックはものスゴく近いです。
(そんなロッドを3本も所有してどうするんだ?という議論は不要)
せっかく同じようなロッドが3本あるので、広げて比較してみました。

▲スピニング x3 ベイトx1
上から順番に、
1)ハートランドクロスX HL-CX 595TMRB
2)ハートランドクロスX HL-CX 595TLFS
3)レクスタイル 5105TLFS
4)プライムゲート 5105TLFS
価格面だと上の3本が27,000〜28,000円で、プライムゲートだけ13,500円と価格帯が異なります。

▲竿袋比較
しかし、ハートランドCXの竿袋はプライムゲートと同じようなナイロン系のものです。
レクスタイルだけネオプレン系のクッション製のある竿袋が付属します。

▲ガイド比較
ガイドは全てステンレスフレームのSicガイドです。
テレスコといえば一昔前はスピニングロッドでも小口径ガイドが付いていましたが、これらのどのロッドもバッド側の2つは大口径のYSGのガイドが使われています。
なので、素材の固さ故にキャスト時に暴れがちなフロロラインでもちゃんと飛距離を稼ぐことができます。

▲トップカバー比較
またトップカバーですが、ハートランドCXとレクスタイルは専用のトップカバーが付属します。
ブランクをかっちりと守ってくれるので安心感があるんですが、パーツ代が3,000円もするのでなくすと大変です。
*それに既にハートランドCXは生産終了になっていますので、取り寄せすることも不可能です(汗)

▲ダイワの気遣いを感じます
プライムゲートは汎用のトップカバーが使われていますが、ブランクにあわせてウレタン素材で太さを調整してあります。
予断ですが、プロックスにはぜひこういうところを見習って欲しいと思います。
*マイクロショットのトップカバーはスカスカで使い物になりませんでしたので

▲[参考]ベイトもLNSGガイドを採用
3種ともにダイワ製で、ライトアクションのファストテーパー。
全長が1インチ違うだけで、カタログスペックはものスゴく近いです。
(そんなロッドを3本も所有してどうするんだ?という議論は不要)
せっかく同じようなロッドが3本あるので、広げて比較してみました。

▲スピニング x3 ベイトx1
上から順番に、
1)ハートランドクロスX HL-CX 595TMRB
2)ハートランドクロスX HL-CX 595TLFS
3)レクスタイル 5105TLFS
4)プライムゲート 5105TLFS
価格面だと上の3本が27,000〜28,000円で、プライムゲートだけ13,500円と価格帯が異なります。

▲竿袋比較
しかし、ハートランドCXの竿袋はプライムゲートと同じようなナイロン系のものです。
レクスタイルだけネオプレン系のクッション製のある竿袋が付属します。

▲ガイド比較
ガイドは全てステンレスフレームのSicガイドです。
テレスコといえば一昔前はスピニングロッドでも小口径ガイドが付いていましたが、これらのどのロッドもバッド側の2つは大口径のYSGのガイドが使われています。
なので、素材の固さ故にキャスト時に暴れがちなフロロラインでもちゃんと飛距離を稼ぐことができます。

▲トップカバー比較
またトップカバーですが、ハートランドCXとレクスタイルは専用のトップカバーが付属します。
ブランクをかっちりと守ってくれるので安心感があるんですが、パーツ代が3,000円もするのでなくすと大変です。
*それに既にハートランドCXは生産終了になっていますので、取り寄せすることも不可能です(汗)

▲ダイワの気遣いを感じます
プライムゲートは汎用のトップカバーが使われていますが、ブランクにあわせてウレタン素材で太さを調整してあります。
予断ですが、プロックスにはぜひこういうところを見習って欲しいと思います。
*マイクロショットのトップカバーはスカスカで使い物になりませんでしたので

▲[参考]ベイトもLNSGガイドを採用

▲グリップ比較
プライムゲートだけがグリップの全長が少し短いですね。
また5'9"のハートランドCXだけリールシートの位置が5'10"の他の2本よりも前に出ています。
ちなみにハートランドCXとプライムゲートがダウンロック式、レクスタイルがアップロック式となっているので、写真の位置と実際の使用する位置は異なります。
こうやってリールの位置を調整することで、第1ガイド(バットガイド)までの距離を同一にしているものと思われます。
こんなところからもダイワのこれらのロッドへの意気込みを僕は感じます。

▲ガイド数は7個

▲間隔はちょっと違う
ガイドの数はどれも同じですが、第3ガイド(バット側から数えて)からトップガイドまでのガイドの間隔が微妙に異なります。
しかし、どのロッドからもガイドのセッティングに強いこだわりを感じます。
通常の振り出し式のパックロッドはガイドの位置がブランクの継ぎ目なっていることが多く、バッドガイドも然りです。
しかしこれらのロッドのガイドはブランクの継ぎ目と関係のない位置(特にバッド寄り)に、通常の1ピースや2ピースのロッドと比べても違和感のない間隔に配置されています。
これは僕の想像に過ぎませんが、ガイドの配置のしやすさよりも、飛距離やアクションを優先したガイドセッティングになっていると思います。
振り出し式でなくて継ぎ式にすればガイド位置の問題は容易に解決できると思いますが、パックロッドの醍醐味は振り出し式にあると僕は思います。
継ぎ式は2ピースロッドの延長のような感覚が否めません。
プロックスのモバイルトラウトのように8ピースまでいけば別ですが(笑)
大手ではダイワが頑張ってくれていて、現行品でもプライムゲート、クロスビート、リバティクラブにDV1と振り出し式のパックロッドの選択肢が残っています。
願わくばベイトロッドもラインナップして欲しい…。
プライムゲートの価格帯で出せば、需要はあると思うんですけどね

タグ :パックロッド
Posted by ueda at 00:08│Comments(4)
│パックロッド
この記事へのコメント
帰宅中にiPhoneで見ています。パックロッドに対する情熱が伝わってきます。やはりダイワの振り出しベイトはカッコいいですね。手離したのをとっても後悔しています。今でも欲しい数少ない竿です。
Posted by 休眠アングラーmasa at 2011年06月01日 21:49
>masaさん
お疲れさまです!
パックロッドの愛着度ではベイト化したクワトロとハートランドのベイトがトップレベルですが、クワトロは手を加えているからこそ…という点も大きいです。
そういった意味ではハートランドのベイトはノーマルですから、惚れ具合はこれが一番かもしれませんね。
いつまでも使い続けたいロッドです(^^
お疲れさまです!
パックロッドの愛着度ではベイト化したクワトロとハートランドのベイトがトップレベルですが、クワトロは手を加えているからこそ…という点も大きいです。
そういった意味ではハートランドのベイトはノーマルですから、惚れ具合はこれが一番かもしれませんね。
いつまでも使い続けたいロッドです(^^
Posted by ueda at 2011年06月01日 21:56
どもーuedaさん初めまして
ダイワのプライムゲートの5105TLFSを検索していたらこちらのブログを発見いたしました。
そこでちょっと質問したいのですが、こちらのロッドっは表記のテーパーFになっていますが、小型ミノーやペンシルといったルアーの操作性はどうでしょうか?
ダイワのプライムゲートの5105TLFSを検索していたらこちらのブログを発見いたしました。
そこでちょっと質問したいのですが、こちらのロッドっは表記のテーパーFになっていますが、小型ミノーやペンシルといったルアーの操作性はどうでしょうか?
Posted by ussy at 2012年09月30日 22:14
>ussyさん
どもども、はじめまして。
プライムゲートのテーパーはテレスコということもあってファストなフィーリングです。
ブラインドでもわかるくらいです。
小型ミノーは僕はただ巻きで使うので全く問題なしです。
またペンシルもスローよりもファストよりな方が操作しやすいのでこれも問題なし。
ただそれらはレギュラーよりの方が使いやすいと思うので、僕は問題ないというだけで、一般的な小型ミノーやペンシル向きのテーパーではないと思います。
操作性はそんな感じですが、テレスコでファストとういこともあってキャストフィールはイマイチですね。
その辺を言い出すとテレスコよりも継ぎの方がよくなっちゃいますし、それこそ1ピースの方が奇麗なテーパーが出ますしね。
妥協点をどこに置くかは人それぞれですが、値段の割にはいいロッドだと思いますよ〜
どもども、はじめまして。
プライムゲートのテーパーはテレスコということもあってファストなフィーリングです。
ブラインドでもわかるくらいです。
小型ミノーは僕はただ巻きで使うので全く問題なしです。
またペンシルもスローよりもファストよりな方が操作しやすいのでこれも問題なし。
ただそれらはレギュラーよりの方が使いやすいと思うので、僕は問題ないというだけで、一般的な小型ミノーやペンシル向きのテーパーではないと思います。
操作性はそんな感じですが、テレスコでファストとういこともあってキャストフィールはイマイチですね。
その辺を言い出すとテレスコよりも継ぎの方がよくなっちゃいますし、それこそ1ピースの方が奇麗なテーパーが出ますしね。
妥協点をどこに置くかは人それぞれですが、値段の割にはいいロッドだと思いますよ〜
Posted by ueda at 2012年10月01日 00:32