2013年06月22日
鉄道時計 シチズン ホーマー
またまた腕時計を買ってしまいました。
これまでは釣りでいうリアクションバイトでの購入が多かったのですが、今回は吟味に吟味を重ねた上での購入です。
購入の動機はモチベーション向上のため。
詳しくは書きませんが、この3月に思い入れのある仕事をプレゼンの末、受注することができました。
(本当は指名受注で継続できるがベストなんですけどね)
自分へのご褒美というとスイーツ女子みたいですが、この仕事を取れた記念として何か形あるものを購入したいなと思っていました。
真っ先に浮かんだのは釣り道具ですが、リールやロッドだと買ったことに満足して使わなくなる可能性もあるなと。
ということで、使わなくても絵になっていつまでも形が残る腕時計を買うことにしました。
かといってあまり高額な商品を買う訳にもいきません。
また、最新のモデルを買ってあとで古くささを感じるのもちょっとイヤです。
まわりくどくなってしまいましたが、元から古いヴィンテージの腕時計を買うことにしました。

▲シチズン ホーマー
初のシチズンです(^^)
買おうと思った3月はもう3ヶ月も前。
これだけの期間が空いてしまったのは購入をためらっていたわけではなくて、商品が見つからなかったんです。

▲昭51 国鉄(名局)
実はこのモデルを探していました。
このシチズンのホーマーは国鉄職員用の時計なんです。
正確にはホーマーには一般向けのモデルもあるのですが、この秒針停止機能を持つセコンドセッティングのモデルは国鉄向けの鉄道時計です。
またこの裏の刻印は昭和51年製で、名古屋鉄道局の職員に配給されたことを意味します。
(211は多分シリアルです)
昭和51年生まれで、名古屋在住で、鉄道好きの僕にはピッタリのモデルだと思いませんか?(^^)
これまでは釣りでいうリアクションバイトでの購入が多かったのですが、今回は吟味に吟味を重ねた上での購入です。
購入の動機はモチベーション向上のため。
詳しくは書きませんが、この3月に思い入れのある仕事をプレゼンの末、受注することができました。
(本当は指名受注で継続できるがベストなんですけどね)
自分へのご褒美というとスイーツ女子みたいですが、この仕事を取れた記念として何か形あるものを購入したいなと思っていました。
真っ先に浮かんだのは釣り道具ですが、リールやロッドだと買ったことに満足して使わなくなる可能性もあるなと。
ということで、使わなくても絵になっていつまでも形が残る腕時計を買うことにしました。
かといってあまり高額な商品を買う訳にもいきません。
また、最新のモデルを買ってあとで古くささを感じるのもちょっとイヤです。
まわりくどくなってしまいましたが、元から古いヴィンテージの腕時計を買うことにしました。

▲シチズン ホーマー
初のシチズンです(^^)
買おうと思った3月はもう3ヶ月も前。
これだけの期間が空いてしまったのは購入をためらっていたわけではなくて、商品が見つからなかったんです。

▲昭51 国鉄(名局)
実はこのモデルを探していました。
このシチズンのホーマーは国鉄職員用の時計なんです。
正確にはホーマーには一般向けのモデルもあるのですが、この秒針停止機能を持つセコンドセッティングのモデルは国鉄向けの鉄道時計です。
またこの裏の刻印は昭和51年製で、名古屋鉄道局の職員に配給されたことを意味します。
(211は多分シリアルです)
昭和51年生まれで、名古屋在住で、鉄道好きの僕にはピッタリのモデルだと思いませんか?(^^)

▲視認性は抜群
鉄道マン向けの時計ということもあってデザインは非常にシンプル。
時間を瞬時かつ正確に確認することだけを追求したようなデザインだと僕は思います。
そのシンプルさがおっさんぽくもありますが、そこに機能美を感じます。
またこのモデルは手巻き式です。
ローターが内蔵されている自動巻ではありません。
手でリューズを巻いてやらないと1日半くらいで止まります。
便利さでいえば自動巻やそれこそクォーツに分がありますが、昔じいちゃんが使っていた手巻きの時計に憧れがあったんですよね〜
これぞ大人の時計といったイメージです。
ぜんまいを手で巻いてやらないといけないという点以外は自動巻と同じなので、「チチチッ♪」と音を立てながら秒針が進んでいきますし、オーバーホールする必要もあります。
ちなみにホーマー自体はWEBで検索すると直ぐに見つかります。
ヤフオクにも常に数点出品されています。
でも僕は先の昭和51年製の名古屋鉄道局モデルがよかったんですよね〜
この時計は長崎にある時計屋さん(松尾時計店)のHPで見つけました。
見つけた際は心が躍りました。
直ぐに「買います!」と宣言したいところでしたが、逸る気持ちをグッと押さえてまずは状態確認のメールを送りました。
翌日には状態を確認(日差プラス5秒)したついでに、メンテナンスもしておきましたとメールが返ってきました。
このサービスで購入を決めました

ベルトはさすがに純正品ではありません。
これもサービスで新品の革製(茶色)のものが付いていました。
この茶系のベルトも似合っていたのですが、配給時は黒系のものがついていたので、その純正のイメージに近づけるべるべくベルトを購入しました。
でも黒一色にすると本当に冠婚葬祭時の親戚のオジさんみたいになりそうだったので、ステッチが入ったモデルにしました。

▲ちょっとはカジュアルに

▲Dバックルも
ベルトとDバックルは両方ともバンビの商品です。
バンビは日本のメーカーで品質の割に安価なのがいいですね〜
溺愛っぷりでは昨年購入したSBGA011が圧倒的ですが、このホーマーも末長く大切に使っていきます!
ホーマーを買う前にこんな時計も買ってました。笑
完全にネタ時計ですが、想像以上にしっかりと作ってあります。
またこのフランク三浦氏はただの日本人ですが、フランクミューラー本人にフランク三浦をプレゼントするという非常にチャレンジングな企画を遂行しています。
フランク三浦氏はめっちゃ緊張していましたが、笑顔で受け取って写真撮影に応じるフランクミューラー氏に本物の寛大さを感じました。
フランク三浦は本人向けもいいですが、ビンゴの景品にすると超ウケますよ!
タグ :腕時計
Posted by ueda at 12:09│Comments(0)
│腕時計