2017年03月31日
倒産した「てるみくらぶ」と「POPEYE」の共通点
世間を騒がせている「てるみくらぶ」の倒産問題。
ギリギリまで悪あがきを続け、3/21(火)には『現金一括入金キャンペーン』の全面広告を読売新聞に出していました。
これが詐欺じゃないかと言われていますが、経営者として最後まで会社の存続を諦めないことと、そのためにキャッシュを集めることは同じベクトル上にあるように思います。
今回は結果的に倒産してしまい多くの人が被害にあっているので、判断としては間違っていたことになるのでしょうが…
僕がこの『現金一括入金キャンペーン』という生々しいタイトルのキャンペーンを耳にしたときに、ある企業を思い出しました。
2103年の春に全店閉店してしまった「POPEYE(ハートマン)」です。

当時バス釣りをしている人ならだれもが知っていたPOPEYEも震災前の2010年ごろから派手なキャンペーンでキャッシュを集めていました。
関連記事:POPEYEの閉店が相次ぐ…
その中でも衝撃だったのが、『現金での全品20%還元キャンペーン』と『金券購入での10%付帯キャンペーン(10,000円で11,000円分の金券を購入可)』です。

関連記事:大丈夫かPOPEYE?(ハートマン)
倒産の2年くらい前からこのような流通業界の常識をブチ壊すキャンペーンを連日展開していたように記憶しています。
これらのキャンペーンは「てるみくらぶ」と同様に、経営者が現金を集めるための苦肉の策だったんだと思います。
それだけ安売りしたら利益は残らない、会社としては先がないと頭ではわかっていても、現金がないと支払いも仕入れもできなかったんでしょう。
いわゆる足元しか見えない状況に陥ってしまっていたんだと思います。
ギリギリまで悪あがきを続け、3/21(火)には『現金一括入金キャンペーン』の全面広告を読売新聞に出していました。
これが詐欺じゃないかと言われていますが、経営者として最後まで会社の存続を諦めないことと、そのためにキャッシュを集めることは同じベクトル上にあるように思います。
今回は結果的に倒産してしまい多くの人が被害にあっているので、判断としては間違っていたことになるのでしょうが…
僕がこの『現金一括入金キャンペーン』という生々しいタイトルのキャンペーンを耳にしたときに、ある企業を思い出しました。
2103年の春に全店閉店してしまった「POPEYE(ハートマン)」です。

当時バス釣りをしている人ならだれもが知っていたPOPEYEも震災前の2010年ごろから派手なキャンペーンでキャッシュを集めていました。
関連記事:POPEYEの閉店が相次ぐ…
その中でも衝撃だったのが、『現金での全品20%還元キャンペーン』と『金券購入での10%付帯キャンペーン(10,000円で11,000円分の金券を購入可)』です。

関連記事:大丈夫かPOPEYE?(ハートマン)
倒産の2年くらい前からこのような流通業界の常識をブチ壊すキャンペーンを連日展開していたように記憶しています。
これらのキャンペーンは「てるみくらぶ」と同様に、経営者が現金を集めるための苦肉の策だったんだと思います。
それだけ安売りしたら利益は残らない、会社としては先がないと頭ではわかっていても、現金がないと支払いも仕入れもできなかったんでしょう。
いわゆる足元しか見えない状況に陥ってしまっていたんだと思います。
またPOPEYEの倒産と連動するように世間のバス釣りブームも冷めていったように思います。
そういった点でもPOPEYEはバス釣りブームの象徴だったんでしょうね。
ちなみにPOPEYEのPB商品だったゴムボートのBEEシリーズは、別の会社で継続されています。
BEE ボート販売
POPEYEで販売していたゴムボートやフローターだけでなく、新たにカヤックやSUPも開発されていたりして面白いです。
POPEYEのアパレルはセンスが良くて好きだったので、ネット販売限定とかで復活してくれないですかね〜
そういった点でもPOPEYEはバス釣りブームの象徴だったんでしょうね。
ちなみにPOPEYEのPB商品だったゴムボートのBEEシリーズは、別の会社で継続されています。
BEE ボート販売
POPEYEで販売していたゴムボートやフローターだけでなく、新たにカヤックやSUPも開発されていたりして面白いです。
POPEYEのアパレルはセンスが良くて好きだったので、ネット販売限定とかで復活してくれないですかね〜
タグ :POPEYE
Posted by ueda at 06:00│Comments(4)
│今日のできごと
この記事へのコメント
私もポパイどうなったんだろう・・って久しぶりに検索してこの記事にたどり着きました^^;
ポパイは殿様商売が仇となってしまいましたね・・
仕入先を平気で切ってたりしてたんで、最後らへんは何も入荷できないでいたのです。
お金が無いからじゃないんです、「あんたのとこにゃ卸さない」という
各メーカーからのお叱りだったんですね
商品入らなきゃ物も売れない、売れなきゃ売上げ上がらない
まあ、自然の流れでした・・
あ、ちなみにBeeは元々Bee単体の会社です。
それをポパイが自社ブランドみたいに代理販売してただけなので
言ってしまえばBeeはやっと元に戻ったという感じでしょうか
で、そのBee代理販売でノウハウ得た人が独立してゼファーボートをやってます。
ポパイは殿様商売が仇となってしまいましたね・・
仕入先を平気で切ってたりしてたんで、最後らへんは何も入荷できないでいたのです。
お金が無いからじゃないんです、「あんたのとこにゃ卸さない」という
各メーカーからのお叱りだったんですね
商品入らなきゃ物も売れない、売れなきゃ売上げ上がらない
まあ、自然の流れでした・・
あ、ちなみにBeeは元々Bee単体の会社です。
それをポパイが自社ブランドみたいに代理販売してただけなので
言ってしまえばBeeはやっと元に戻ったという感じでしょうか
で、そのBee代理販売でノウハウ得た人が独立してゼファーボートをやってます。
Posted by マツ at 2018年04月11日 11:36
>マツさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
僕は裏事情は知らないので流通業の一般論でしか語れませんが、ポパイはそういった商売をしてたんですね。
一般論でいうと、景気のいい時は売上規模の大きさで手形で仕入れができていたけど、規模が小さくなるとニコニコ現金払いが必要になって、手形を決済するための現金とのダブルパンチで首が回らなくなって…と想定してます。
北山田マリーナのNさんを筆頭にPOPEYEで働いていた人はいい人が多いので、Beeさんも頑張って欲しいです。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
僕は裏事情は知らないので流通業の一般論でしか語れませんが、ポパイはそういった商売をしてたんですね。
一般論でいうと、景気のいい時は売上規模の大きさで手形で仕入れができていたけど、規模が小さくなるとニコニコ現金払いが必要になって、手形を決済するための現金とのダブルパンチで首が回らなくなって…と想定してます。
北山田マリーナのNさんを筆頭にPOPEYEで働いていた人はいい人が多いので、Beeさんも頑張って欲しいです。
Posted by ueda
at 2018年04月12日 10:41

ゼファーは小栗洋一郎(ポパイの社長)の愛人名義の会社で、弱みを握られた社員で構成されています。
独立することもできず、いいとこどり。
売り上げデータ改ざんなど社員へ指示する超ブラック企業です。
いくつもの企業から見放されてますが、なにやらまたポパイを復活させようと動いている模様。
小栗氏は起業家としてはブラックバスがたまたまヒットしただけで経営力は皆無なので関係者さんは要注意です。
独立することもできず、いいとこどり。
売り上げデータ改ざんなど社員へ指示する超ブラック企業です。
いくつもの企業から見放されてますが、なにやらまたポパイを復活させようと動いている模様。
小栗氏は起業家としてはブラックバスがたまたまヒットしただけで経営力は皆無なので関係者さんは要注意です。
Posted by 名無し at 2020年02月01日 16:44
>名無しさん
色々な裏事情をご存知の用で(^^;
POPEYEで一時代を築いたのは素晴らしいと思いますが、とにかく評判が良くないですね…。
しかもまた復活を狙っているとは…そのポジティブな精神を見習いたいです。
色々な裏事情をご存知の用で(^^;
POPEYEで一時代を築いたのは素晴らしいと思いますが、とにかく評判が良くないですね…。
しかもまた復活を狙っているとは…そのポジティブな精神を見習いたいです。
Posted by ueda
at 2020年02月04日 13:18
