2017年11月13日
リーダーが30秒で組める「ダイワ 速攻8の字結び」
しばらく仕事が立て込んでいて休日出勤が続いていましたが、今週末は久々に釣りに行けそうです。
その釣りに向けてラインを巻き替えたのですが、新しいグッズを使ったら想像以上に快適だったのでご紹介します。

ダイワの速攻8の字結びです。
もともとはチチワを作るためのツールですが、リーダーの結束に超絶便利です。
8の字結びといわれてもピンとこない人もトリプルエイトノットと聞くと「あれか!」と思う人も多いかもしれません。

トリプルエイトノット(シーガー)
バス釣りやシーバス釣りではあまり馴染みのないノットですが、管釣りやアジング等の極細のエステルやナイロンラインとリーダーとの結束によく登場するノットです。
電車結びよりも簡単かつ結束強度が出せるので、僕もナイロンラインとフロロリーダーの結束はこのノットを使っています。
特に管釣りだと使うラインが細いのでループを通す時に手こずったりすることもあったのですが、この速攻8の字結びを使ったらイージーなノットがさらに楽になりました。
その釣りに向けてラインを巻き替えたのですが、新しいグッズを使ったら想像以上に快適だったのでご紹介します。

ダイワの速攻8の字結びです。
もともとはチチワを作るためのツールですが、リーダーの結束に超絶便利です。
8の字結びといわれてもピンとこない人もトリプルエイトノットと聞くと「あれか!」と思う人も多いかもしれません。

トリプルエイトノット(シーガー)
バス釣りやシーバス釣りではあまり馴染みのないノットですが、管釣りやアジング等の極細のエステルやナイロンラインとリーダーとの結束によく登場するノットです。
電車結びよりも簡単かつ結束強度が出せるので、僕もナイロンラインとフロロリーダーの結束はこのノットを使っています。
特に管釣りだと使うラインが細いのでループを通す時に手こずったりすることもあったのですが、この速攻8の字結びを使ったらイージーなノットがさらに楽になりました。
速攻8の字結びを使うことで、リーダーを取り出してから余ったラインをカットするまで30秒もあれば組めるようになりました。
使い方は簡単です。
まずメインラインとリーダーでループを作ったらパイプのところで3回巻きつけます。

その後先端のフックでラインをつまんでループを通すだけです。
通常はループを3回ひねり(巻き付け)ますが、エステルラインの場合はメインラインだけを余分に通す2.5回や3.5回ひねりの方が強度が出るらしいので、僕は2.5回捻りにしています。
(エステルとリーダーを一緒に2回ひねり、その後エステルだけもう1回ループを通します)
お値段は1,500円とそれなりにいいお値段ですが、想像以上に便利なツールですので、モノフィラメントライン同士でリーダーを組んでいる方や組んでみたいと思ったことがある方は絶対に買った方がいいですよ〜
使い方は簡単です。
まずメインラインとリーダーでループを作ったらパイプのところで3回巻きつけます。

その後先端のフックでラインをつまんでループを通すだけです。
通常はループを3回ひねり(巻き付け)ますが、エステルラインの場合はメインラインだけを余分に通す2.5回や3.5回ひねりの方が強度が出るらしいので、僕は2.5回捻りにしています。
(エステルとリーダーを一緒に2回ひねり、その後エステルだけもう1回ループを通します)
お値段は1,500円とそれなりにいいお値段ですが、想像以上に便利なツールですので、モノフィラメントライン同士でリーダーを組んでいる方や組んでみたいと思ったことがある方は絶対に買った方がいいですよ〜
タグ :管釣り
Posted by ueda at 06:00│Comments(0)
│タックル