2018年04月09日
管釣りからのスーパー銭湯
本日久しぶりにフィッシュオン王禅寺に行ってきました。
本当は土曜日に番長さんと宮城アングラーズヴィレッジへ行く予定だったのですが、雨の天気予報に釣行を断念。
まぁまぁの雨の予報だったはずなのに土曜日の川崎は雨も降らないいい天気でした
となると釣りに行きたい欲が高まってきてしまい、急遽日曜日に行くことに。
最初は二週連続で多摩川にしようかと思ったのですが、久々に管釣りに行くことにしました。
フィッシュオン王禅寺に着いたのは13時前。
まずは入口近くにクルマを停めて、3時間券を購入。
イチロー池こと1stポンドは入るスペースもないくらいの混雑だったので、2ndポンドに向かいました。
2ndポンドの混雑具合は1stポンドの半分以下で、どこでも好きなところに入れそうな感じです。
タックルはいつもの3本。

1)鱒レンジャー CT-56M(改) + 04カルカッタ + PE0.6号 + ナイロン5lb
2)イプリミ60XUL-4 + 16イプリミ1003 + エステル2.2lb + フロロ4lb
3)マイクロショット + 12アルテグラC2000HGS + PE0.4号 + フロロ4lb
最初に入ったのは道路側のポイント。

島を狙うことのできる個人的な実績ポイントです。
ここを0.8〜1.5gのスプーンやつぶアンやクラピー等のクランクベイトで狙うもノーバイト。
その後バベルを使った縦釣りも試しましたが、1時間経ってもノーバイト…。
釣れていないのは僕だけでなく、周りも2匹くらいしか釣れていません。
「管釣りでボウズ」という何としても避けたい結果が脳裏をよぎり始めたので場所を移動することに。
1stポンドは相変わらずの混雑具合でしたが、両隣の釣り人に声をかけてなんとか入れてもらいました。

こちらも島周りが狙える場所。
島の部分がかけ上がりになっているので、1回のキャストでかけ下りとかけ上がりという美味しいポイントを2回も狙えるところがお気に入りです。
ここでもスプーンで底を這わすように狙っていましたが、全然釣れず。
苦戦しているうちに左手から順に釣れ始めました。
群れが回ってきたのでしょうか。
ここは確実に1匹釣りたいので、つぶアンをキャスト。
すると数投目にやっと本日の1匹目が釣れました。

釣り始めてからすでに1時間半…長かったです。
本当は土曜日に番長さんと宮城アングラーズヴィレッジへ行く予定だったのですが、雨の天気予報に釣行を断念。
まぁまぁの雨の予報だったはずなのに土曜日の川崎は雨も降らないいい天気でした

となると釣りに行きたい欲が高まってきてしまい、急遽日曜日に行くことに。
最初は二週連続で多摩川にしようかと思ったのですが、久々に管釣りに行くことにしました。
フィッシュオン王禅寺に着いたのは13時前。
まずは入口近くにクルマを停めて、3時間券を購入。
イチロー池こと1stポンドは入るスペースもないくらいの混雑だったので、2ndポンドに向かいました。
2ndポンドの混雑具合は1stポンドの半分以下で、どこでも好きなところに入れそうな感じです。
タックルはいつもの3本。

1)鱒レンジャー CT-56M(改) + 04カルカッタ + PE0.6号 + ナイロン5lb
2)イプリミ60XUL-4 + 16イプリミ1003 + エステル2.2lb + フロロ4lb
3)マイクロショット + 12アルテグラC2000HGS + PE0.4号 + フロロ4lb
最初に入ったのは道路側のポイント。

島を狙うことのできる個人的な実績ポイントです。
ここを0.8〜1.5gのスプーンやつぶアンやクラピー等のクランクベイトで狙うもノーバイト。
その後バベルを使った縦釣りも試しましたが、1時間経ってもノーバイト…。
釣れていないのは僕だけでなく、周りも2匹くらいしか釣れていません。
「管釣りでボウズ」という何としても避けたい結果が脳裏をよぎり始めたので場所を移動することに。
1stポンドは相変わらずの混雑具合でしたが、両隣の釣り人に声をかけてなんとか入れてもらいました。

こちらも島周りが狙える場所。
島の部分がかけ上がりになっているので、1回のキャストでかけ下りとかけ上がりという美味しいポイントを2回も狙えるところがお気に入りです。
ここでもスプーンで底を這わすように狙っていましたが、全然釣れず。
苦戦しているうちに左手から順に釣れ始めました。
群れが回ってきたのでしょうか。
ここは確実に1匹釣りたいので、つぶアンをキャスト。
すると数投目にやっと本日の1匹目が釣れました。

釣り始めてからすでに1時間半…長かったです。
これから僕のリズムが出てきたのか、魚の活性が上がったのか今までのペースが嘘のように釣れ始めました。
つぶアンをメインに九重クランクやココニョロをローテして、残りの1時間半で9匹をネットインすることができました。
しかし何故かこの日はスプーンでは1匹もキャッチすることができませんでした
近くの人がトラウトガムみたいなルアー(小林重工の326?)で釣りまくっていたので、僕も真似して前にヤフオクで買った326もどきをキャスト。
1キャスト1バイトの勢いでアタリがあるもののなぜかフックアップに至りません。
結局(3)のマイクロショットでは1匹もキャッチすることができませんでした。

左側のルアーが投げたけどキャッチに至らなかったもので、右がキャッチできたもの。
管釣りだと"投げて巻くだけ"の釣りがしたくなるので、プラグメインで投げてしまいます。
16時前に終了して、チケットを返却。

16時でも1stポンドはまだまだ混んでました。
関連記事:釣り納めでプロにもらったアドバイス
ちなみに王禅寺に行ったのは年末以来なのですが、その時にもらっていたアドバイスは完全に失念していました。
帰宅してからブログを読み返して「あっ…」って感じで…。
確かにカラーラインを使っている人も少なかったので、今のうちに無色のラインに変えておこうと思います。
また、この日は前日までよりも気温が低く風も強かったので、冷えた身体を温めるべくスーパー銭湯に寄り道。
今まではサウナ至上主義だったのですが、最近はサウナよりも温浴→水風呂→外気浴という交互浴にハマっています。
暖かいお風呂と水風呂に交互に入ることで交感神経と副交感神経を強制的に刺激し、自律神経を整える入浴法です、
水風呂の後の外気浴でボーッとしているとトリップするような気持ち良さに出会えます。
交互浴は本当にオススメなので、いつかブログに書きたいです。
GWは帰省ついでに久々にバス釣りをする予定なので、リハビリ釣行ができてよかったです(^^)
つぶアンをメインに九重クランクやココニョロをローテして、残りの1時間半で9匹をネットインすることができました。
しかし何故かこの日はスプーンでは1匹もキャッチすることができませんでした

近くの人がトラウトガムみたいなルアー(小林重工の326?)で釣りまくっていたので、僕も真似して前にヤフオクで買った326もどきをキャスト。
1キャスト1バイトの勢いでアタリがあるもののなぜかフックアップに至りません。
結局(3)のマイクロショットでは1匹もキャッチすることができませんでした。

左側のルアーが投げたけどキャッチに至らなかったもので、右がキャッチできたもの。
管釣りだと"投げて巻くだけ"の釣りがしたくなるので、プラグメインで投げてしまいます。
16時前に終了して、チケットを返却。

16時でも1stポンドはまだまだ混んでました。
関連記事:釣り納めでプロにもらったアドバイス
ちなみに王禅寺に行ったのは年末以来なのですが、その時にもらっていたアドバイスは完全に失念していました。
帰宅してからブログを読み返して「あっ…」って感じで…。
確かにカラーラインを使っている人も少なかったので、今のうちに無色のラインに変えておこうと思います。
また、この日は前日までよりも気温が低く風も強かったので、冷えた身体を温めるべくスーパー銭湯に寄り道。
今まではサウナ至上主義だったのですが、最近はサウナよりも温浴→水風呂→外気浴という交互浴にハマっています。
暖かいお風呂と水風呂に交互に入ることで交感神経と副交感神経を強制的に刺激し、自律神経を整える入浴法です、
水風呂の後の外気浴でボーッとしているとトリップするような気持ち良さに出会えます。
交互浴は本当にオススメなので、いつかブログに書きたいです。
GWは帰省ついでに久々にバス釣りをする予定なので、リハビリ釣行ができてよかったです(^^)
Posted by ueda at 06:00│Comments(0)
│釣行記(FW)