2019年12月25日
僕がナイターを好む理由
久々にフィッシュオン王禅寺に行ってきました。
日曜日の夜、20:00-21:30のナイターでの利用です。
この数回一人で行くときはナイター利用ばかりです。
僕がナイターを好むのは以下の理由から
① 安い
② 人が少ない
③ 釣れる
④ 飽き始めるころに終了する
逆にマイナスなのは…
●暗い
●寒い
といったところです。
メリットの部分を掘り下げてみます。
まずは値段。
休日のナイターは一般価格は1,700円ですが、タックルベリー会員だと1,400円で利用できます。
時間単価にすると933円/h。
立ち飲み屋さんのせんべろとほぼ同じ感覚です。笑
1時間1,000円以下で楽しめるのはレジャーとして優秀だと僕は思います。
またナイターは日中に比べると人は半分以下になります。
なので、入る場所に困ったり、隣の人が気になることはほとんどありません。
そうなるとプレッシャーも減りますし、単純に水中にあるルアーの数も半減するので、日中よりも釣りやすくなります。
管釣りには"釣りにくい状況でいかに釣るか"というテクニカルな面白さがあることは否定しませんが、僕は管釣りには癒しを求めているので、イージーに釣れた方がうれしいです。笑
そして最後に1時間半という設定。
僕にとっては腹八分目くらいで終わって、「また行きたい」と思わせてくれる絶妙な設定です。
管釣りでも複数人で行っていれば飽きることはないのですが、一人の釣りだと3時間も持ちません。
中だるみする3時間の釣りを1回するよりは、集中できる1.5時間の釣りを2回した方が満足度が高いです。
日曜日の夜、20:00-21:30のナイターでの利用です。
この数回一人で行くときはナイター利用ばかりです。
僕がナイターを好むのは以下の理由から
① 安い
② 人が少ない
③ 釣れる
④ 飽き始めるころに終了する
逆にマイナスなのは…
●暗い
●寒い
といったところです。
メリットの部分を掘り下げてみます。
まずは値段。
休日のナイターは一般価格は1,700円ですが、タックルベリー会員だと1,400円で利用できます。
時間単価にすると933円/h。
立ち飲み屋さんのせんべろとほぼ同じ感覚です。笑
1時間1,000円以下で楽しめるのはレジャーとして優秀だと僕は思います。
またナイターは日中に比べると人は半分以下になります。
なので、入る場所に困ったり、隣の人が気になることはほとんどありません。
そうなるとプレッシャーも減りますし、単純に水中にあるルアーの数も半減するので、日中よりも釣りやすくなります。
管釣りには"釣りにくい状況でいかに釣るか"というテクニカルな面白さがあることは否定しませんが、僕は管釣りには癒しを求めているので、イージーに釣れた方がうれしいです。笑
そして最後に1時間半という設定。
僕にとっては腹八分目くらいで終わって、「また行きたい」と思わせてくれる絶妙な設定です。
管釣りでも複数人で行っていれば飽きることはないのですが、一人の釣りだと3時間も持ちません。
中だるみする3時間の釣りを1回するよりは、集中できる1.5時間の釣りを2回した方が満足度が高いです。
そんな久々の王禅寺は思いつきの釣行だったので、持参したのはイプリミの1タックルだけ。
ロッド : ダイワ イプリミ 60XUL-4
リール : ダイワ 16 イプリミ 1003
ライン : YGK エステルライン アンバーコード 0.4号 2.2lb

日中に外出したついでに釣具のポイントでエステルラインを購入。
帰宅して慌ててプレッソにラインを巻きました。

このプレッソイプリミにはフルベアリング&非供回り化のカスタマイズを施しています。
関連記事:
16 イプリミ1003 ベアリング追加[6BB→10BB]
ダイワの供回り式ハンドルのカスタマイズ(非供回り化)
テクニックがないくせに1タックルというある種無謀な装備でしたが、ナイターのイージーさに救われて、90分で10匹以上の釣果を得ることができました。

やっぱり混雑度と快適さや釣果には相関がありますね。

公私ともに忙しくて、今年は社会人になって最も釣りに行く時間が少ない一年になりましたが、最後になんとか魚が釣れて良かったです〜
ロッド : ダイワ イプリミ 60XUL-4
リール : ダイワ 16 イプリミ 1003
ライン : YGK エステルライン アンバーコード 0.4号 2.2lb

日中に外出したついでに釣具のポイントでエステルラインを購入。
帰宅して慌ててプレッソにラインを巻きました。

このプレッソイプリミにはフルベアリング&非供回り化のカスタマイズを施しています。
関連記事:
16 イプリミ1003 ベアリング追加[6BB→10BB]
ダイワの供回り式ハンドルのカスタマイズ(非供回り化)
テクニックがないくせに1タックルというある種無謀な装備でしたが、ナイターのイージーさに救われて、90分で10匹以上の釣果を得ることができました。

やっぱり混雑度と快適さや釣果には相関がありますね。

公私ともに忙しくて、今年は社会人になって最も釣りに行く時間が少ない一年になりましたが、最後になんとか魚が釣れて良かったです〜
Posted by ueda at 06:00│Comments(2)
│釣行記(FW)
この記事へのコメント
こんばんは、お久しぶりです❗
王禅寺釣行、うらやましいです❗(*^^*)
今、一番行きたい釣り場です❗(^_^;)
なかなか、行くのにふをぎりがつかず
距離的に裾野止まりですが、フィッシュオン時代の王禅寺に毎晩通っていたイメージを思い描き、ナイターに行きたいです❗(^_^;)
王禅寺釣行、うらやましいです❗(*^^*)
今、一番行きたい釣り場です❗(^_^;)
なかなか、行くのにふをぎりがつかず
距離的に裾野止まりですが、フィッシュオン時代の王禅寺に毎晩通っていたイメージを思い描き、ナイターに行きたいです❗(^_^;)
Posted by CARDIFF at 2020年02月03日 22:11
>CARDIFFさん
お久しぶりです。
王禅寺に通われていたこともあったんですね。
王禅寺はクルマで10数分の距離なんですが、近すぎていつでも行けると思ってしまい、なかなか行かなくなってしまいました。
名古屋に住んでいた時は管釣りまで高速使って1時間とかだったので、恵まれ過ぎなんですけどね~
お久しぶりです。
王禅寺に通われていたこともあったんですね。
王禅寺はクルマで10数分の距離なんですが、近すぎていつでも行けると思ってしまい、なかなか行かなくなってしまいました。
名古屋に住んでいた時は管釣りまで高速使って1時間とかだったので、恵まれ過ぎなんですけどね~
Posted by ueda
at 2020年02月04日 13:23
