ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2018年11月26日

ブログが丸ごと無断で盗用された

僕のブログ記事が無断盗用されていると、釣り仲間のEightさんをはじめ、コメントでも教えていただきました。

「どの記事が盗用されているのかな〜」と当該サイトを見にいくと、想像の上をいく丸パクリサイトでした。

丸パクリのクソアフィリエイトサイト(以下、クソアフィブログ)
バス釣りニュース
h ttp://bassfishingnewsjapan.com
(バックリンクを増やしたくないので直リンクはしません)

最新の記事もしっかりとパクられていました。

該当記事:ノートPCユーザーは今すぐサブディスプレイを購入すべき

クソアフィブログの記事(画像)

ブログが丸ごと無断で盗用された


サイトを見てみると僕以外にもいくつかのバス釣りブログやキャンプブログを丸ごとパクっていました。

そのサイトでは僕の記事は「まとめ」というセンスの欠片もないタイトルにカテゴライズされていました。


取り急ぎキャッシュを残しておこうとウェブ魚拓を取得すると、キャッシュ取得の対策がされているようでNG。
(こういう小賢しいところもムカつく)

ブログが丸ごと無断で盗用された


しかしトップページはキャッシュの取得が可能だったので、証拠として保存。

クソアフィブログのウェブ魚拓


僕の記事はスクリーンショットで保存しました。

ブログが丸ごと無断で盗用された
ブログが丸ごと無断で盗用された


クソアフィブログについて調べてみると、このドメインは今年の8/17に取得されています。

僕のブログは7/20以降の記事が全てパクれています。
(全23記事)


キャッシュやスクショの保存以外にも下記のことを実施しました。

1)bassfishingnewsjapan.comのドメイン発行会社や所有者の情報取得
2)GoogleへのDMCA(著作権)侵害の報告



(1)を取得する目的ですが、オーナーと連絡が取れなかった際にドメイン発行会社やサーバー管理会社といったパワーバランスが上のところから攻めるため。

(2)は同じタイトルや内容のブログがあるとGoogleから僕もポリシー違反の可能性があると判断される可能性の回避。またそもそもクソアフィブログがGoogleの検索で引っ掛からないようにするためです。


このクソアフィブログオーナーはTwitterアカウントを持っているので、頃合いを見てコンタクトを取ってみます。

動きがあり次第、続編をアップします。


[2018-11-26 11:00 追記]
こちらの記事も早速パクられていました。

ブログが丸ごと無断で盗用された


僕の投稿から15分後にはTwitterも更新。

ブログが丸ごと無断で盗用された


クロールでソースを取得して自動更新しているんでしょうけど、マジでムカつくわー





にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(トラブル)の記事

 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。