2019年04月17日
キープキャストの収益金で釣り人専用の駐車場ができた
Twitterでイチ釣り人としてとてもうれしくなるニュースが回ってきました。
岐阜県の養老町にある五三川に新しく釣り人専用の駐車場が「アングラーズパーク五三川」ができました。
駐車場の利用料は無料です。
この駐車場の設立には中部版のフィッシングショーともいえる「THE KEEP CAST(キープキャスト)」の入場料と当日の限定商品の収益の一部が充てられています。
五三川は全長約6kmの河川です。
川といってもほぼ全面が護岸されて流れがないので、一般的な川とはイメージが異なります。
五三川の南東の海津市には大江川があります。
名古屋からだと大江川の方が近いこともあって、メジャー度では大江川に劣りますが、個人的には五三川の方がよいサイズが釣れるイメージがあります。
どちらの川も入漁料として300円払うことで堂々とバス釣りができる環境なのはありがたいのですが、ネックなのは駐車場というか駐車スペースが不足していること。
以前に五三川へ釣行した時も相当手前にクルマを止めて、歩いて釣り場に向かいました。

関連記事:ブラックバスの水路ゲーム 16-07-30/養老(五三川)水路-おかっぱり
その時ももちろん専用の駐車場ではなくて、道幅が広くなっていて駐車禁止ではない道路(≠あぜ道)に止めたに過ぎず、交通量が少ないものの、一般車の通行の妨げになっていた可能性もあります。
そういったことからあまり足が向かないフィールドではありましたが、今回の釣り人駐車場の設立はとても大きな一歩であると思います。
キープキャストを主催している"中部プロショップ友の会"に敬意を表したいです。
アメブロを更新しました。 『五三川にアングラーズパーク(釣り人用駐車場)が出来ました。』 #キープキャスト #アングラーズパークhttps://t.co/DvYekznz1i
— THEKEEPCAST (@the_keep_cast) 2019年4月13日
岐阜県の養老町にある五三川に新しく釣り人専用の駐車場が「アングラーズパーク五三川」ができました。
駐車場の利用料は無料です。
この駐車場の設立には中部版のフィッシングショーともいえる「THE KEEP CAST(キープキャスト)」の入場料と当日の限定商品の収益の一部が充てられています。
五三川は全長約6kmの河川です。
川といってもほぼ全面が護岸されて流れがないので、一般的な川とはイメージが異なります。
五三川の南東の海津市には大江川があります。
名古屋からだと大江川の方が近いこともあって、メジャー度では大江川に劣りますが、個人的には五三川の方がよいサイズが釣れるイメージがあります。
どちらの川も入漁料として300円払うことで堂々とバス釣りができる環境なのはありがたいのですが、ネックなのは駐車場というか駐車スペースが不足していること。
以前に五三川へ釣行した時も相当手前にクルマを止めて、歩いて釣り場に向かいました。

関連記事:ブラックバスの水路ゲーム 16-07-30/養老(五三川)水路-おかっぱり
その時ももちろん専用の駐車場ではなくて、道幅が広くなっていて駐車禁止ではない道路(≠あぜ道)に止めたに過ぎず、交通量が少ないものの、一般車の通行の妨げになっていた可能性もあります。
そういったことからあまり足が向かないフィールドではありましたが、今回の釣り人駐車場の設立はとても大きな一歩であると思います。
キープキャストを主催している"中部プロショップ友の会"に敬意を表したいです。
また中部プロショップ友の会のブログ記事によると、大江川にも同じような駐車場の設立を計画しているとのこと。
五三川にアングラーズパーク(釣り人用駐車場)が出来ました。(THE KEEP CAST OFFICIAL BLOG)
> 今回できたこのアングラーズパークを、『アングラーズパーク五三川 1』とし、
> 今後は隣の海津市大江川にもさらに2箇所のアングラーズパークを開く予定をしております。
本当に素晴らしく、ありがたい取り組みだと思います。
3-4年前にYouTubeに釣り動画がアップされるようになった影響で、おかっぱりのポイントが誰にでもわかるようになるようになりました。
ヒットシーンで煽った動画を見た釣り人は必然的にその釣り場に足が向きます。
でも当時は駐車スペースとか、近所への配慮等に触れた動画はほとんどありませんでした。
個人なら仕方がないとも思うのですが、ショップやメーカーに関わる人でも同様だったので、バス釣りに関わる人の釣り場を守る意識ってこんなにも低かったのかと失望した記憶があります。
(意識が低かったのは一部の人たちだけだと思いますが)
今回の取り組みをきっかけに地元の共存した堂々とバス釣りができる釣り場が増えたら個人的にはものすごくうれしいですし、そのためにイベントの開催やイベント限定商品を販売されるのであれば、しっかりと応援したいと思いました。
五三川にアングラーズパーク(釣り人用駐車場)が出来ました。(THE KEEP CAST OFFICIAL BLOG)
> 今回できたこのアングラーズパークを、『アングラーズパーク五三川 1』とし、
> 今後は隣の海津市大江川にもさらに2箇所のアングラーズパークを開く予定をしております。
本当に素晴らしく、ありがたい取り組みだと思います。
3-4年前にYouTubeに釣り動画がアップされるようになった影響で、おかっぱりのポイントが誰にでもわかるようになるようになりました。
ヒットシーンで煽った動画を見た釣り人は必然的にその釣り場に足が向きます。
でも当時は駐車スペースとか、近所への配慮等に触れた動画はほとんどありませんでした。
個人なら仕方がないとも思うのですが、ショップやメーカーに関わる人でも同様だったので、バス釣りに関わる人の釣り場を守る意識ってこんなにも低かったのかと失望した記憶があります。
(意識が低かったのは一部の人たちだけだと思いますが)
今回の取り組みをきっかけに地元の共存した堂々とバス釣りができる釣り場が増えたら個人的にはものすごくうれしいですし、そのためにイベントの開催やイベント限定商品を販売されるのであれば、しっかりと応援したいと思いました。
タグ :五三川
Posted by ueda at 06:00│Comments(0)
│釣り場紹介