2008年12月10日
北方 マス釣り場(愛知県一宮市・木曽川)
「検索キーワード」を見ていると一宮市にある木曽川の「北方マス釣り場」関連でお越しくださる方が増えてきました。
残念ながらこの釣り場は公式なHPがないので、僕の知っている情報を記事にしておきます。
現在は公式HPがあります。
北方 川釣り体験場(マス釣り場) 木曽川漁業協同組合
■営業案内
営業期間 : 12月10日(水)~ *例年は11月~翌年3月(多分)
営業時間 : 8時~16時
料金 : 1日券/大人 3,000円 半日券/大人 1,600円 *半日券は12時~
釣り方法 : ルアー、フライ、エサ
エリア分け : ルアー&フライエリア と エサ釣りエリア
レギュレーション : 基本的に何でもありですが、ワームとパワーエッグ(エッグフライはOK)はNG
*一部でスティック禁止というのも見かけますが、未確認です
場所 : 一宮市北方町 木曽川の支流です(流れはほとんどありません)
*正確な住所はわからないので地図で確認してください
大きな地図で見る
上記は事実を述べました。
以下はルアー&フライエリアについての個人的な意見です。
現在は公式HPがあります。
北方 川釣り体験場(マス釣り場) 木曽川漁業協同組合
■営業案内
営業期間 : 12月10日(水)~ *例年は11月~翌年3月(多分)
営業時間 : 8時~16時
料金 : 1日券/大人 3,000円 半日券/大人 1,600円 *半日券は12時~
釣り方法 : ルアー、フライ、エサ
エリア分け : ルアー&フライエリア と エサ釣りエリア
レギュレーション : 基本的に何でもありですが、ワームとパワーエッグ(エッグフライはOK)はNG
*一部でスティック禁止というのも見かけますが、未確認です
場所 : 一宮市北方町 木曽川の支流です(流れはほとんどありません)
*正確な住所はわからないので地図で確認してください
大きな地図で見る
上記は事実を述べました。
以下はルアー&フライエリアについての個人的な意見です。
【混雑度】
名古屋圏の管釣りでは一番混んでいると思います。
←クリックすると拡大します
■2006年1月の12時過ぎに撮影
ご覧のように土日は午後券での釣りは厳しいと思います。
2人以上並んで釣りをすることはほぼ不可能だと思いますし、天気のよい日であれば1人分の場所すらない可能性もあります。
【釣れる場所】
圧倒的にネット際が強いです。
ルアーフライエリアには3つのネットがあります。
上流から「エサエリアとのネット」「中間ネット」「本流にマスが流れていかないためのネット」の3つです。
このネット際にニジマスは溜まるようです。
この場所に入れれば一番いいのですが、ここは皆さん真っ先に向かう場所です。
昔は常連さんたちが前日からクーラー等で場所取りをしていましたが、2年ほど前から17~6時まで駐車場の入り口にチェーンが掛けられるようになり、その時間をまたいでの場所取りはできなくなりました。
しかし、6時前から並んでいないとこの場所の確保は難しいと思います。
≫今シーズンは水量が少ない影響で、川に重機を入れたと聞きました。
≫釣れる場所が変わっている可能性があります。
【釣り方】
管釣りの普通の釣り方で釣れると思います。
放流は曜日を問わず毎日やっていると思います。(ただし土日も1回)
8時過ぎにトラックがやってきて、ホースで川に直接放流するのですが、その時間は場所など関係なくメチャクチャ釣れるはずですが、1時間ほど経過すると一気に食いが落ちます。
そうなると場所(ネット際)の力が如実に現れてきますが、皆さんのテクニックで頑張ってください
またこの釣り場の特徴として、おっさんのフライアングラーが多いです。
といっても、いかにもフライ!って人ではなくて、普段はヘラ釣りを嗜んでいそうなおっさんです。
ものすごくフライタックルが似合っていないのですが、「単純に釣れるからフライで釣る」そうです。
そしてその先に結んであるのはフライではなくてカラ針
北方名物の飛ばしウキ&赤色のカラ針です
カラ針はフライだけじゃなくて、スピニングタックルに飛ばしウキをつけてやっている人もたくさんいます。
普通の管釣りであればレギュレーションに引っ掛かる荒技ですが、北方はOKです。
そしてものすごく釣れています。
≫今シーズンから飛ばしウキ釣法が禁止になったようです!
≫一般的な釣り方をしていたアングラーには朗報ですね~(^^
【マナー】
僕の偏見ですがマナーは最凶だと思います。
人が多いのもありますが、カラ針師のマナーが悪過ぎる!
(もちろん全員がそうではなくて、悪い人が多いって意味です)
この釣りをやる人は他の一般的な管釣りには一切行かずに、北方一筋だと思います。
なので他の管釣りのマナーは通用しません!
(同様に通じない人が多いって意味です)
上の写真くらい混んでいるのに、平気で下流までウキを流したりします。
また、キャスティングが上手くない人が多いので、自分が注意していないとフライラインでしばかれたりします
・・・と、好き勝手書きましたが、ここに行くときは「管釣りに行く」という気分ではなく、
「北方に行く」という覚悟を持って行かれることを強くオススメします。
キャパは大きいし、数釣れるので魅力的な釣り場ではあるんですけどね
[12/11追記]
決して、「北方には行かない方がいい」「北方は悪い釣り場だ」と言っているわけではありません。
「普通の 管理釣り場 だと思って行くとエライ目に合う/ショックを受ける」というのがメッセージです。
(文才がなくてゴメンなさい・・・勘違いされる人はいないと思いますが、もしいらっしゃると僕も不本意なので)
[12/11さらに追記]
ジョシュアさんに「今シーズンから飛ばしウキ釣法が禁止になった」旨を教えていただきました。
これが混雑緩和やマナーの向上につながることを願います!
名古屋圏の管釣りでは一番混んでいると思います。

■2006年1月の12時過ぎに撮影
ご覧のように土日は午後券での釣りは厳しいと思います。
2人以上並んで釣りをすることはほぼ不可能だと思いますし、天気のよい日であれば1人分の場所すらない可能性もあります。
【釣れる場所】
圧倒的にネット際が強いです。
ルアーフライエリアには3つのネットがあります。
上流から「エサエリアとのネット」「中間ネット」「本流にマスが流れていかないためのネット」の3つです。
このネット際にニジマスは溜まるようです。
この場所に入れれば一番いいのですが、ここは皆さん真っ先に向かう場所です。
昔は常連さんたちが前日からクーラー等で場所取りをしていましたが、2年ほど前から17~6時まで駐車場の入り口にチェーンが掛けられるようになり、その時間をまたいでの場所取りはできなくなりました。
しかし、6時前から並んでいないとこの場所の確保は難しいと思います。
≫今シーズンは水量が少ない影響で、川に重機を入れたと聞きました。
≫釣れる場所が変わっている可能性があります。
【釣り方】
管釣りの普通の釣り方で釣れると思います。
放流は曜日を問わず毎日やっていると思います。(ただし土日も1回)
8時過ぎにトラックがやってきて、ホースで川に直接放流するのですが、その時間は場所など関係なくメチャクチャ釣れるはずですが、1時間ほど経過すると一気に食いが落ちます。
そうなると場所(ネット際)の力が如実に現れてきますが、皆さんのテクニックで頑張ってください

またこの釣り場の特徴として、おっさんのフライアングラーが多いです。
といっても、いかにもフライ!って人ではなくて、普段はヘラ釣りを嗜んでいそうなおっさんです。
ものすごくフライタックルが似合っていないのですが、「単純に釣れるからフライで釣る」そうです。
そしてその先に結んであるのはフライではなくてカラ針
北方名物の飛ばしウキ&赤色のカラ針です
カラ針はフライだけじゃなくて、スピニングタックルに飛ばしウキをつけてやっている人もたくさんいます。
普通の管釣りであればレギュレーションに引っ掛かる荒技ですが、北方はOKです。
そしてものすごく釣れています。
≫今シーズンから飛ばしウキ釣法が禁止になったようです!
≫一般的な釣り方をしていたアングラーには朗報ですね~(^^
【マナー】
僕の偏見ですがマナーは最凶だと思います。
人が多いのもありますが、カラ針師のマナーが悪過ぎる!
(もちろん全員がそうではなくて、悪い人が多いって意味です)
この釣りをやる人は他の一般的な管釣りには一切行かずに、北方一筋だと思います。
なので他の管釣りのマナーは通用しません!
(同様に通じない人が多いって意味です)
上の写真くらい混んでいるのに、平気で下流までウキを流したりします。
また、キャスティングが上手くない人が多いので、自分が注意していないとフライラインでしばかれたりします

・・・と、好き勝手書きましたが、ここに行くときは「管釣りに行く」という気分ではなく、
「北方に行く」という覚悟を持って行かれることを強くオススメします。
キャパは大きいし、数釣れるので魅力的な釣り場ではあるんですけどね

[12/11追記]
決して、「北方には行かない方がいい」「北方は悪い釣り場だ」と言っているわけではありません。
「普通の 管理釣り場 だと思って行くとエライ目に合う/ショックを受ける」というのがメッセージです。
(文才がなくてゴメンなさい・・・勘違いされる人はいないと思いますが、もしいらっしゃると僕も不本意なので)
[12/11さらに追記]
ジョシュアさんに「今シーズンから飛ばしウキ釣法が禁止になった」旨を教えていただきました。
これが混雑緩和やマナーの向上につながることを願います!
Posted by ueda at 19:14│Comments(34)
│釣り場紹介
この記事へのコメント
こんばんわ!
恐ろしい管理釣り場があるもんですね(^^;
でもこうやって情報を共有するって非常に
大事だと思います!
って、今日「濱の大巨人」とお寺で話しておりました(^^)
あ!そうそう頂いた「タスマニア・デヴィ~~ル!」が
活躍&一軍に昇格いたしました!
ありがとうございました♪
恐ろしい管理釣り場があるもんですね(^^;
でもこうやって情報を共有するって非常に
大事だと思います!
って、今日「濱の大巨人」とお寺で話しておりました(^^)
あ!そうそう頂いた「タスマニア・デヴィ~~ル!」が
活躍&一軍に昇格いたしました!
ありがとうございました♪
Posted by 番長 at 2008年12月10日 21:09
こんばんは♪
先々シーズンは3、4回は行きましたね~。
土日の半日券でしたので護岸側は入れず、スピニングとベイトの二本持って対岸に渡ってスプーンと、時折ミノーでイワナを狙ったりしてました。
放流にかからないのであまり沢山は釣る事が出来ませんでしたがたまに40オーバーの虹やイワナが釣れたりでそれなりに楽しめたような記憶が・・
先シーズンはサンクやDTLが多く一度も行きませんでした。北方は少し放流量が減ったのでは?との風の噂を耳にしました。
さて今シーズンは一回くらいは行くのかな・・ ・ スピニングでも新調しない限り行かないかなあ(^^;
先々シーズンは3、4回は行きましたね~。
土日の半日券でしたので護岸側は入れず、スピニングとベイトの二本持って対岸に渡ってスプーンと、時折ミノーでイワナを狙ったりしてました。
放流にかからないのであまり沢山は釣る事が出来ませんでしたがたまに40オーバーの虹やイワナが釣れたりでそれなりに楽しめたような記憶が・・
先シーズンはサンクやDTLが多く一度も行きませんでした。北方は少し放流量が減ったのでは?との風の噂を耳にしました。
さて今シーズンは一回くらいは行くのかな・・ ・ スピニングでも新調しない限り行かないかなあ(^^;
Posted by sepia at 2008年12月10日 21:54
私も知っていましたよ!
ネット際に入れば三桁釣れると何かで書いてありました!
カラ針は恐ろしく釣れますよね!
嵐山でもいてはりました(レギュ違反ですが)
でも、人が恐ろしく多いと聞いて行きませんでしたが…
ネット際に入れば三桁釣れると何かで書いてありました!
カラ針は恐ろしく釣れますよね!
嵐山でもいてはりました(レギュ違反ですが)
でも、人が恐ろしく多いと聞いて行きませんでしたが…
Posted by ひでっち at 2008年12月10日 22:40
こんばんは。
ココは行った事も見たこともないですが、名前は知っていました。
今は閉鎖状態の掲示板「全国管理釣り場情報」(だったかな)に
ココがありまして、それはひどい荒れようでした。
そこで場所取りや、常連のマナーなど事細かに書いてありまして
それで記憶に残っていたんです。
ホントだったんだ・・・・・そう思います。オソロシヤ(汗)。
ココは行った事も見たこともないですが、名前は知っていました。
今は閉鎖状態の掲示板「全国管理釣り場情報」(だったかな)に
ココがありまして、それはひどい荒れようでした。
そこで場所取りや、常連のマナーなど事細かに書いてありまして
それで記憶に残っていたんです。
ホントだったんだ・・・・・そう思います。オソロシヤ(汗)。
Posted by 小ます at 2008年12月10日 22:55
>番長さん
こんばんは。
今日はお楽しみの日だったのですね!
楽しそうで羨ましいっす!!
タスデビといいますと、もしかしてあの夜行のヤツですか?
それは僕もウレシイですよ~(^^
僕は(スキルがないので)釣りの攻略法をお伝えすることはできませんが、事実や体験したことは伝えることができますので、それが誰かの役に立てばウレシイです(^^
こんばんは。
今日はお楽しみの日だったのですね!
楽しそうで羨ましいっす!!
タスデビといいますと、もしかしてあの夜行のヤツですか?
それは僕もウレシイですよ~(^^
僕は(スキルがないので)釣りの攻略法をお伝えすることはできませんが、事実や体験したことは伝えることができますので、それが誰かの役に立てばウレシイです(^^
Posted by ueda-034 at 2008年12月10日 22:55
>sepiaさん
こんばんは♪
北方はミノーを引くとイワナがよく釣れますね!
しかし人の多さが気になるので、平日にしか行かなくなってしまいました。(しかも年イチ程度)
僕も漁協のヘッドが変わって放流量が少なくなったという噂を聞きました。
「北方=釣れてなんぼ」というイメージが強いので、釣れないとなると北方の魅力は「近い」くらいになってしまいそうです(^^
こんばんは♪
北方はミノーを引くとイワナがよく釣れますね!
しかし人の多さが気になるので、平日にしか行かなくなってしまいました。(しかも年イチ程度)
僕も漁協のヘッドが変わって放流量が少なくなったという噂を聞きました。
「北方=釣れてなんぼ」というイメージが強いので、釣れないとなると北方の魅力は「近い」くらいになってしまいそうです(^^
Posted by ueda-034 at 2008年12月10日 23:01
>ひでっちさん
こんばんは。
こんな場所をよくご存知で・・・(^^;
名古屋の人間が芥川の管釣りを知っているようなもんですよ!!
カラ針はココで一度試しましたが、メチャクチャ釣れました(笑)
でも僕はあの釣り方をするなら、のべ竿+エサ釣りで楽しみたいです。
ネット際に入れれば終了時刻まで釣れ続けると思いますよ~
こんばんは。
こんな場所をよくご存知で・・・(^^;
名古屋の人間が芥川の管釣りを知っているようなもんですよ!!
カラ針はココで一度試しましたが、メチャクチャ釣れました(笑)
でも僕はあの釣り方をするなら、のべ竿+エサ釣りで楽しみたいです。
ネット際に入れれば終了時刻まで釣れ続けると思いますよ~
Posted by ueda-034 at 2008年12月10日 23:05
>小ますさん
こんばんは。
ありましたね!「全国管理釣り場情報」!!
確かドメインが「outdoor.co.jp」だったような・・・。
僕もときどきチェックしていましたが、それはヒドイ荒れようでしたね。
北方の掲示板が荒れたから、掲示板全体が閉鎖になったのではないかと思っております。
当時の噂話ですが、常連さんたちが1つのグループになっていて、ネット際を常に場所取りをしていると。
僕も何度か目撃しましたが、前の日に帰るときにそのグループはクーラーボックスをネット際に置いておくんですよ。
それで、翌日はそのグループの別の人がその場所に入る、という作戦と聞きました。
前日から場所取りする方もする方ですが、そのクーラーを勝手にどかす輩もおりまして、朝っぱらから喧嘩しているのも見たことがあります(^^;
こんばんは。
ありましたね!「全国管理釣り場情報」!!
確かドメインが「outdoor.co.jp」だったような・・・。
僕もときどきチェックしていましたが、それはヒドイ荒れようでしたね。
北方の掲示板が荒れたから、掲示板全体が閉鎖になったのではないかと思っております。
当時の噂話ですが、常連さんたちが1つのグループになっていて、ネット際を常に場所取りをしていると。
僕も何度か目撃しましたが、前の日に帰るときにそのグループはクーラーボックスをネット際に置いておくんですよ。
それで、翌日はそのグループの別の人がその場所に入る、という作戦と聞きました。
前日から場所取りする方もする方ですが、そのクーラーを勝手にどかす輩もおりまして、朝っぱらから喧嘩しているのも見たことがあります(^^;
Posted by ueda-034 at 2008年12月10日 23:12
なっなっなんですか?
その混みようは!!
私の行く・・・北方ではなく北川は、今年4回行きましたが、私以外にお客は誰一人としていませんよ。
その分・・・魚もいませんが!
・・・で、エッグフライは分かりますがパワーエッグってなんですの?
ついでにカラ針ってなんですか?
勉強しなおしてきます・・・
その混みようは!!
私の行く・・・北方ではなく北川は、今年4回行きましたが、私以外にお客は誰一人としていませんよ。
その分・・・魚もいませんが!
・・・で、エッグフライは分かりますがパワーエッグってなんですの?
ついでにカラ針ってなんですか?
勉強しなおしてきます・・・
Posted by ゆま坊 at 2008年12月11日 00:50
こんばんは
すこぶる恐ろしいように聞こえる場所です (笑)
一度くらい話のタネには行ってみたい様な・・・・
バカみたいなミノーとかバシャバシャ引いても怒られないすかね〜
年内、どっかでBBQ + 釣りプランとか話題にしてたんですけれどね〜
さすがに厳しいすかね〜
すこぶる恐ろしいように聞こえる場所です (笑)
一度くらい話のタネには行ってみたい様な・・・・
バカみたいなミノーとかバシャバシャ引いても怒られないすかね〜
年内、どっかでBBQ + 釣りプランとか話題にしてたんですけれどね〜
さすがに厳しいすかね〜
Posted by tachibana at 2008年12月11日 00:57
>ゆま坊さん
こんばんは。
関東ならともかく、ここまで混んでいるのはこの辺では北方だけですね・・・。
パワーエッグはバークレーが発売している(していた?)人工イクラみたいなものです(←よく釣れるそうです)
カラ針はカラの針です・・・・・・ゴメンなさい。
赤い針に何も付けずに浮きをつけて置いておくとメチャクチャ釣れるんですよ。
そういった最終奥義がここの定番メニューです。
この技が許されているのは、僕の知りうる限りここ北方とDTLくらいではないでしょうか。(DTLも多分大丈夫ですw)
こんばんは。
関東ならともかく、ここまで混んでいるのはこの辺では北方だけですね・・・。
パワーエッグはバークレーが発売している(していた?)人工イクラみたいなものです(←よく釣れるそうです)
カラ針はカラの針です・・・・・・ゴメンなさい。
赤い針に何も付けずに浮きをつけて置いておくとメチャクチャ釣れるんですよ。
そういった最終奥義がここの定番メニューです。
この技が許されているのは、僕の知りうる限りここ北方とDTLくらいではないでしょうか。(DTLも多分大丈夫ですw)
Posted by ueda-034 at 2008年12月11日 01:08
>tachibanaさん
こんばんは。
今日はとってもお楽しみだったようで・・・羨ましいです(^^
北方は恐ろしいですよ!
食うか食われるかという雰囲気です(ウソです)
飛ばし浮き&カラ針のおっさんたちはラインスラックにも全く気を遣っていないので、アワセの基本が菊元さんばりの大アワセなんです。
フッキングすればいいのですが、空振りだと後ろまで飛ばし浮きが飛んできます(^^;
最悪の場合は横にアワセるので、隣の釣り人を直撃します!
ミノーは全く問題ないですよ!
といっても川幅が広くないので、すそので対岸のおじさんを狙撃しそうになったヘタクソみたいになる可能性が大ですけど(笑)
>BBQ + 釣りプラン
ステキすぎます!!
仕事はなんとでも調整します!!!
こんばんは。
今日はとってもお楽しみだったようで・・・羨ましいです(^^
北方は恐ろしいですよ!
食うか食われるかという雰囲気です(ウソです)
飛ばし浮き&カラ針のおっさんたちはラインスラックにも全く気を遣っていないので、アワセの基本が菊元さんばりの大アワセなんです。
フッキングすればいいのですが、空振りだと後ろまで飛ばし浮きが飛んできます(^^;
最悪の場合は横にアワセるので、隣の釣り人を直撃します!
ミノーは全く問題ないですよ!
といっても川幅が広くないので、すそので対岸のおじさんを狙撃しそうになったヘタクソみたいになる可能性が大ですけど(笑)
>BBQ + 釣りプラン
ステキすぎます!!
仕事はなんとでも調整します!!!
Posted by ueda-034 at 2008年12月11日 01:14
北方には随分行ってないな~。
マナーのコメントは凄く解ります。
ホント、北方に行くって感じですよね。(笑)
マナーのコメントは凄く解ります。
ホント、北方に行くって感じですよね。(笑)
Posted by ひで at 2008年12月11日 11:18
>ひで
まいど!
昔は年に1回は行ってましたな。
あそこは「管釣り」というよりも「北方」というジャンルといった方がしっくりくるね~
横浜のポイントもたくさん開拓しといてよ!
まいど!
昔は年に1回は行ってましたな。
あそこは「管釣り」というよりも「北方」というジャンルといった方がしっくりくるね~
横浜のポイントもたくさん開拓しといてよ!
Posted by ueda-034 at 2008年12月11日 16:58
はじめまして!
今日、北方へ行ってきましたが・・・・
悪名高き 飛ばしウキ釣法は今年から禁止だそうです。
ではでは
今日、北方へ行ってきましたが・・・・
悪名高き 飛ばしウキ釣法は今年から禁止だそうです。
ではでは
Posted by ジョシュア
at 2008年12月11日 17:52

>ジョシュアさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
北方の釣れ具合はいかがでしたか?(^^
飛ばしウキの情報ありがとうございます。
早速記事を修正させていただきます。
飛ばしウキがNGになることで、釣り場環境が改善されるといいですね!
はじめまして。
コメントありがとうございます。
北方の釣れ具合はいかがでしたか?(^^
飛ばしウキの情報ありがとうございます。
早速記事を修正させていただきます。
飛ばしウキがNGになることで、釣り場環境が改善されるといいですね!
Posted by ueda-034 at 2008年12月11日 18:03
はじめまして
近いので良く行きますが、平日の午後から空いている場所でそこそこ釣って興に入るという感じが好きです。
カラバリなどの釣り方には色々思うところはありますが、もう見ないようにしています。自分のスタイルや考え方とあまりに違っていますから・・・
はるか昔、中学1年位の時にここに釣りに来てニジマスを発泡スチロールの箱に入れ自転車にくくりつけて持って帰り、家族に自慢し、とても喜んで食べたセピア色の記憶があります。
僕にとって思い出深い場所です
近いので良く行きますが、平日の午後から空いている場所でそこそこ釣って興に入るという感じが好きです。
カラバリなどの釣り方には色々思うところはありますが、もう見ないようにしています。自分のスタイルや考え方とあまりに違っていますから・・・
はるか昔、中学1年位の時にここに釣りに来てニジマスを発泡スチロールの箱に入れ自転車にくくりつけて持って帰り、家族に自慢し、とても喜んで食べたセピア色の記憶があります。
僕にとって思い出深い場所です
Posted by 岐阜の釣り人
at 2008年12月11日 19:52

>岐阜の釣り人さん
はじめまして!
コメントありがとうございます。
僕も初めて北方に行ったのは免許を取ってすぐだったので、もう12年ほど前になります。
あのときは釣った魚を片っ端からクーラーに入れて持ち帰り、家での処理にウンザリした記憶があります(^^
あれから「持ち帰るのは美味しく食べる分だけ」という考え方になったように思います。
僕は回顧主義者ではありませんが、あのときに感じた北方の楽しさが戻ってくるとウレシイですし、戻ってきて欲しい場所でもあります。
今後ともよろしくお願いいたします!
はじめまして!
コメントありがとうございます。
僕も初めて北方に行ったのは免許を取ってすぐだったので、もう12年ほど前になります。
あのときは釣った魚を片っ端からクーラーに入れて持ち帰り、家での処理にウンザリした記憶があります(^^
あれから「持ち帰るのは美味しく食べる分だけ」という考え方になったように思います。
僕は回顧主義者ではありませんが、あのときに感じた北方の楽しさが戻ってくるとウレシイですし、戻ってきて欲しい場所でもあります。
今後ともよろしくお願いいたします!
Posted by ueda-034 at 2008年12月11日 20:34
はじめまして、
北方は、今の僕のルーツとでも言ってもいいくらいの場所でしたね、
以前の僕は、何しろエリアの釣りなんて知らなくて、8年前に、たまたま高校時代のツレに、こんな釣りがあるからと連れてかれたのが北方でした(笑)
最初は、神越みたいなえさ釣り場だろうと、馬鹿にしていましたが、
いざやってみると、スプーンや飛ばし浮き釣りを一発でハマっちゃいましたね
そのころは、どこの場所でも数良く釣れてましたよね、
最近では、釣りは月一で県外ばっかで、休日は子供と遊んだりしていて、あまり(今期はまだですが)行かなくなっちゃいましたが、
いろいろな(皆さん上手い人たちですので、ためになります)人の北方釣行を見るだけでも励みになり楽しいですのでこれからも、ちょくちょく見さしてもらいますね、
北方は、今の僕のルーツとでも言ってもいいくらいの場所でしたね、
以前の僕は、何しろエリアの釣りなんて知らなくて、8年前に、たまたま高校時代のツレに、こんな釣りがあるからと連れてかれたのが北方でした(笑)
最初は、神越みたいなえさ釣り場だろうと、馬鹿にしていましたが、
いざやってみると、スプーンや飛ばし浮き釣りを一発でハマっちゃいましたね
そのころは、どこの場所でも数良く釣れてましたよね、
最近では、釣りは月一で県外ばっかで、休日は子供と遊んだりしていて、あまり(今期はまだですが)行かなくなっちゃいましたが、
いろいろな(皆さん上手い人たちですので、ためになります)人の北方釣行を見るだけでも励みになり楽しいですのでこれからも、ちょくちょく見さしてもらいますね、
Posted by CARDIFF at 2008年12月26日 22:22
>CARDIFFさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
CARDIFFさんといいますと、全国管理釣場情報に記事を投稿されていたあのCARDIFFですか?
だとしたらメチャクチャうれしいです。
当時はCARDIFFさんの記事を参考に北方に行ってましたから(^^
北方もこの2~3年でだいぶ様変わりしちゃいましたね。
昔はどの場所でも飽きない程度に釣れてくれましたけど、最近はポイントによってだいぶ左右されちゃう感じですね。
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします!!
はじめまして。
コメントありがとうございます。
CARDIFFさんといいますと、全国管理釣場情報に記事を投稿されていたあのCARDIFFですか?
だとしたらメチャクチャうれしいです。
当時はCARDIFFさんの記事を参考に北方に行ってましたから(^^
北方もこの2~3年でだいぶ様変わりしちゃいましたね。
昔はどの場所でも飽きない程度に釣れてくれましたけど、最近はポイントによってだいぶ左右されちゃう感じですね。
こちらこそ今後ともよろしくお願いいたします!!
Posted by ueda-034 at 2008年12月27日 19:31
おはようございます!
そうです、そのCARDIFFです、あそこの掲示板の閉鎖もかなり経っているので、今ではもう僕の存在もあまり知られてないかと思いましたが、知ってくださっていて大変うれしく光栄です。
最近ほんと世代交代なんだなとつくずく思うことがあり、
二年前に北方でその子にたまたま知り合い、その子はこの時が管釣り初回で釣果も周りは爆釣中のなかままならなかって、さすがに気になり隣で釣ってたので釣り方の基本を教えたのがきっかけで、ちょくちょく釣行を供に、
今では、うちらの釣友の若手の中で一番に(笑)、
悔しい想いはないが、教えた子が上達するのは、うちらにも刺激になり、やはり嬉しいな。 と長々とごめんね!
ちなみに釣友の情報では、護岸側なら軽めのスプーンを遠投、足元まできっちり攻めると、対岸なら護岸寄りに遠投、川の真ん中付近で喰わすみたいだそうです。
渋い時は(縦の釣りはやらない奴なので)、1gのスプーンをボトムまで落として底から5~10cmのタナをスローで巻いてくるといいみたいですよ!
家庭の都合であまり釣りに行けないですけど、
また今度出来たら釣りにでも、行きましょう!ちなみに今度は3日か4日の柿田釣行ですわ!どうです行きますか?笑
そうです、そのCARDIFFです、あそこの掲示板の閉鎖もかなり経っているので、今ではもう僕の存在もあまり知られてないかと思いましたが、知ってくださっていて大変うれしく光栄です。
最近ほんと世代交代なんだなとつくずく思うことがあり、
二年前に北方でその子にたまたま知り合い、その子はこの時が管釣り初回で釣果も周りは爆釣中のなかままならなかって、さすがに気になり隣で釣ってたので釣り方の基本を教えたのがきっかけで、ちょくちょく釣行を供に、
今では、うちらの釣友の若手の中で一番に(笑)、
悔しい想いはないが、教えた子が上達するのは、うちらにも刺激になり、やはり嬉しいな。 と長々とごめんね!
ちなみに釣友の情報では、護岸側なら軽めのスプーンを遠投、足元まできっちり攻めると、対岸なら護岸寄りに遠投、川の真ん中付近で喰わすみたいだそうです。
渋い時は(縦の釣りはやらない奴なので)、1gのスプーンをボトムまで落として底から5~10cmのタナをスローで巻いてくるといいみたいですよ!
家庭の都合であまり釣りに行けないですけど、
また今度出来たら釣りにでも、行きましょう!ちなみに今度は3日か4日の柿田釣行ですわ!どうです行きますか?笑
Posted by CARDIFF at 2008年12月28日 09:06
>CARDIFFさん
おはようございます。
やはりあのCARDIFFさんということで、僕もとてもうれしいです(^^
最近は管釣りでもベイトタックルを使ったり、大型のルアーを好んだりと少々アウトローな釣りを展開しており、管釣りはDTLがメインとなっていましたが、久々に北方にも行きたいです。
柿田川はちょっと・・・(笑)ですが、ぜひご一緒させてください!
ブログやっていて、よかったです(^^
これからもよろしくお願いいたします!
おはようございます。
やはりあのCARDIFFさんということで、僕もとてもうれしいです(^^
最近は管釣りでもベイトタックルを使ったり、大型のルアーを好んだりと少々アウトローな釣りを展開しており、管釣りはDTLがメインとなっていましたが、久々に北方にも行きたいです。
柿田川はちょっと・・・(笑)ですが、ぜひご一緒させてください!
ブログやっていて、よかったです(^^
これからもよろしくお願いいたします!
Posted by ueda-034 at 2008年12月28日 09:45
今年から飛ばし浮きが禁止になり、無法北方管理釣り場にも改善の方向で進み期待して行きましたが工事の影響と渇水で水量がなくまた右岸側の大量の藻が有りそのせいか、毎年20匹位は虹鱒がついれていたのがことしは10匹釣るのがやっとです、ネット側が釣れるというのは昨年までの事です、放流の数も約1ヶ月遅れたわりには少なくサイズも小型化しイワナにいたってはいるのとゆう感じがします
Posted by 北方ボ-ズ at 2008年12月29日 17:43
こんにちは、
昨日、うちの息子(3歳なんですが最近ようやくキャストが出来るようになりやりたくてしょうがないみたいです)が釣りしたいと言い出したので、
今期まだの北方に行ってきましたよ、
現地には2時頃に到着、さて釣り場を見渡すと両岸とも1m間隔で人がおり
ちょうど中央ネットとボート乗り場の真ん中辺りの護岸側の一区画に釣りを終了する人がいたのでそこに入りました。
さすがに、風が強いので息子にキャストはさせれませんでしたが、
巻き巻きさせたら、アタリがあるみたいでなかなか乗らないですけど、やってて楽しいとのこと、
でもやはり釣ってナンボなんで、フックのサイズを落とし(カルティバの1番小さいのに変更)たら、乗る乗る、
3匹キャッチしたところでアタリが遠のき、息子はちょっと釣りに飽きたらしく嫁と入り口近くの公園に遊びに行ってしまい、
そこから最後まで本気モードで攻めたんですが結局7匹しか釣れず、2時間で二人合わせて10匹でした、
ちなみにタックルは、
鱒レンジャにイグジスト1003+ZPIダブルハンドル
トラプロにセルテート2004フィネスカスタム
ライン 両タックルとも月下美人(月乃響き)+リーダー リバージ18リミテット1、5ポンド
スプーン エリアピクシ-0、9g チーター0,9g
昨日、うちの息子(3歳なんですが最近ようやくキャストが出来るようになりやりたくてしょうがないみたいです)が釣りしたいと言い出したので、
今期まだの北方に行ってきましたよ、
現地には2時頃に到着、さて釣り場を見渡すと両岸とも1m間隔で人がおり
ちょうど中央ネットとボート乗り場の真ん中辺りの護岸側の一区画に釣りを終了する人がいたのでそこに入りました。
さすがに、風が強いので息子にキャストはさせれませんでしたが、
巻き巻きさせたら、アタリがあるみたいでなかなか乗らないですけど、やってて楽しいとのこと、
でもやはり釣ってナンボなんで、フックのサイズを落とし(カルティバの1番小さいのに変更)たら、乗る乗る、
3匹キャッチしたところでアタリが遠のき、息子はちょっと釣りに飽きたらしく嫁と入り口近くの公園に遊びに行ってしまい、
そこから最後まで本気モードで攻めたんですが結局7匹しか釣れず、2時間で二人合わせて10匹でした、
ちなみにタックルは、
鱒レンジャにイグジスト1003+ZPIダブルハンドル
トラプロにセルテート2004フィネスカスタム
ライン 両タックルとも月下美人(月乃響き)+リーダー リバージ18リミテット1、5ポンド
スプーン エリアピクシ-0、9g チーター0,9g
Posted by CARDIFF at 2008年12月30日 16:10
>北方ボ-ズさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
今シーズンは藻があって釣りにくいという話をよく聞きます。
個人的に戦略的に難しい釣り場というのはアリだと思うのですが、藻のように物理的に釣りにくいのはちょっと勘弁ですね。
生の情報ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
はじめまして。
コメントありがとうございます。
今シーズンは藻があって釣りにくいという話をよく聞きます。
個人的に戦略的に難しい釣り場というのはアリだと思うのですが、藻のように物理的に釣りにくいのはちょっと勘弁ですね。
生の情報ありがとうございました。
今後ともよろしくお願いいたします。
Posted by ueda-034 at 2008年12月30日 19:37
>CARDIFFさん
こんばんは。
貴重な生情報ありがとうございます!
午後の2時間で10匹というのは今シーズンの北方ではかなりの好釣果なのではないですか?
そしてまた鱒レンジャーにイグジストというタックルも・・・ステキです(^^
しかし息子さんと一緒に釣りって、スゴク羨ましいです。
僕は独身の気ままな野郎ですが、いつの日か・・・と妄想しています。
来年は息子さんとたくさん釣りに行けるといいですね!!
こんばんは。
貴重な生情報ありがとうございます!
午後の2時間で10匹というのは今シーズンの北方ではかなりの好釣果なのではないですか?
そしてまた鱒レンジャーにイグジストというタックルも・・・ステキです(^^
しかし息子さんと一緒に釣りって、スゴク羨ましいです。
僕は独身の気ままな野郎ですが、いつの日か・・・と妄想しています。
来年は息子さんとたくさん釣りに行けるといいですね!!
Posted by ueda-034 at 2008年12月30日 19:45
初めましてm(vv)m 今年は12月10日がオープンだった見たいですね。気にはなっていたので、釣り場の状況が全く分かりません。去年と川幅や足場なんかは変わらない状況でしょうか?
CARDIFFさん>前に掲示板で見かけたことがあります(^^)
近いうちに行ってみようと思ってます。平日にwあと 午後からですけどねw
フトコロが寂しいもので(^^; 午後からでもそこそこ釣れる量は居ますかねー お魚さん。
CARDIFFさん>前に掲示板で見かけたことがあります(^^)
近いうちに行ってみようと思ってます。平日にwあと 午後からですけどねw
フトコロが寂しいもので(^^; 午後からでもそこそこ釣れる量は居ますかねー お魚さん。
Posted by エリピク at 2009年12月20日 22:54
北方マス釣り場ファン 川底の砂利を上げたため釣れるスポットが変わる 川方に尋ねると教えてくれる。水深1,5m ニジマス ヤマメ
イワナ アマゴが放流されている。45㎝級もよく釣れる フライ、ルアーの仕掛けは釣り具売り場の常連のお年寄りに尋ねると喜んで教えてくれる。女性客も多くなった!釣果は多い人で60匹位持ち帰りOKです。魚が欲しい人は常連のお年寄りに頼めば無料でくれることがよくある
イワナ アマゴが放流されている。45㎝級もよく釣れる フライ、ルアーの仕掛けは釣り具売り場の常連のお年寄りに尋ねると喜んで教えてくれる。女性客も多くなった!釣果は多い人で60匹位持ち帰りOKです。魚が欲しい人は常連のお年寄りに頼めば無料でくれることがよくある
Posted by アキコスム サケ科 at 2010年02月08日 23:21
私も三回ほど行きました。餌です。常連のオッサンが、我が物顔で竿を振りまくって、とても気の小さい私なんか、釣りどころじゃないです(-.-)昼から行ったら魚いないし、ふざけた所ですよ(`ヘ´)
Posted by ふふふ at 2015年03月26日 17:19
>ふふふさん
はじめまして。
コメントありがとうございます。
僕はもう10年近く北方には行っていないのですが、常連さんのマナーは相変わらずのようですね…(^^;
また大雨でネットが崩壊して魚が流れてしまうことも年に1~2回はあるみたいです。
おかげで下流では野生化したニジマスが釣れるとか…。
北方は(悪い意味で)独特の空気がありますよね。
僕も気が小さい方なので、我が物顔の常連さんがいるところにはあまり足が向きません。
名古屋から近いし料金も安いので、その点は魅力的なんですけどね。
せっかくの休みなので気持ち良く釣りができるところに行きたいです(^^;
はじめまして。
コメントありがとうございます。
僕はもう10年近く北方には行っていないのですが、常連さんのマナーは相変わらずのようですね…(^^;
また大雨でネットが崩壊して魚が流れてしまうことも年に1~2回はあるみたいです。
おかげで下流では野生化したニジマスが釣れるとか…。
北方は(悪い意味で)独特の空気がありますよね。
僕も気が小さい方なので、我が物顔の常連さんがいるところにはあまり足が向きません。
名古屋から近いし料金も安いので、その点は魅力的なんですけどね。
せっかくの休みなので気持ち良く釣りができるところに行きたいです(^^;
Posted by ueda at 2015年03月26日 17:27
おはようございます。野生化したニジマスが釣れるのは聞いたことありますよ(^-^; ここに行くために安いのべ竿買ったけど、ハゼ釣りに使います。だけど、ニジマス美味しいな(^^)
Posted by ふふふ at 2015年03月27日 07:18
>ふふふさん
おはようございます。
ニジマス美味しいですよね〜
でもハゼも美味しいのでいいじゃないですか(^^)
ハゼの天ぷらやフライが食べたくなりました。
おはようございます。
ニジマス美味しいですよね〜
でもハゼも美味しいのでいいじゃないですか(^^)
ハゼの天ぷらやフライが食べたくなりました。
Posted by ueda at 2015年03月27日 07:55
12月中旬よりエサ釣りが出来なくなるとの事、(詳しくは北方HPを)ルアー、フライのみになりますので、少しは会場が広くなるかなー???。
下流の堰に土管を埋設して、水が流れるようにしたので、ドクリアな水質になりました。その為か分からないけど、なかなか釣れません。
放流時でも今までの半分の釣果です。
ネット際は、相変わらず常連さんが朝早く来て1人で 5人分位場所を確保します。したがって、その場所以外でしたら数釣りは出来ないけれど、気楽にのんびり釣れるのではないでしょうか(平日に限る)。
下流域でしたら、サイトフィッシングが出来ますし鱒が群れているのが分かるので頑張ろうと思うのですが、すれてなかなか釣れません。
ただ、天候などで釣果が激変しますので、ここの特徴をつかむ必要があります。(今期の一日の釣果、25匹~94匹)
下流の堰に土管を埋設して、水が流れるようにしたので、ドクリアな水質になりました。その為か分からないけど、なかなか釣れません。
放流時でも今までの半分の釣果です。
ネット際は、相変わらず常連さんが朝早く来て1人で 5人分位場所を確保します。したがって、その場所以外でしたら数釣りは出来ないけれど、気楽にのんびり釣れるのではないでしょうか(平日に限る)。
下流域でしたら、サイトフィッシングが出来ますし鱒が群れているのが分かるので頑張ろうと思うのですが、すれてなかなか釣れません。
ただ、天候などで釣果が激変しますので、ここの特徴をつかむ必要があります。(今期の一日の釣果、25匹~94匹)
Posted by ジョージア at 2015年12月11日 19:28
>ジョージアさん
コメントありがとうございます。
ルアーフライのみ、水質対策と管理釣り場としての改善が進んでいるみたいですね。
のんびり釣ることができるのは数年前からは想像できません。
釣り座が確保できれば誰でもある程度の釣果を得られるというのも北方の魅力の一つだったと思うので。普通の管理釣り場化していくのはちょっと残念でもあります。
でも腕次第で釣ることができるというのは釣り人の心をくすぐりますね〜
久々に行きたくなってきました。
情報ありがとうございます(^^)
コメントありがとうございます。
ルアーフライのみ、水質対策と管理釣り場としての改善が進んでいるみたいですね。
のんびり釣ることができるのは数年前からは想像できません。
釣り座が確保できれば誰でもある程度の釣果を得られるというのも北方の魅力の一つだったと思うので。普通の管理釣り場化していくのはちょっと残念でもあります。
でも腕次第で釣ることができるというのは釣り人の心をくすぐりますね〜
久々に行きたくなってきました。
情報ありがとうございます(^^)
Posted by ueda
at 2015年12月15日 00:17
