2021年09月06日
スノーピークとコラボしたシェアオフィス
何度目かの緊急事態宣言により出社を大幅に減らしています。
自宅で仕事をすればよいのですが、子供が乱入してきたり、奥さんから「家にいるなら家事やってよ」という圧を感じたり、僕自身がサボったり…となかなか効率よく働けません。
かといって会社が契約しているシェアオフィスを終日使うのも問題があります。
(1日いたら費用が1万円になってしまいます…)
そこで最近は8月1日にオープンした「電車とバスの博物館」のB棟を改装した「DENBUS ワークスペース」に通っています。
◆東急の「電車とバスの博物館」がシェアオフィスに!
https://midnight-express.jp/archives/1130
「DENBUS ワークスペース」には4つのエリアがあり、その中のアウトドアスタイルのエリアは敷かれた人工芝の上にアウトドアテーブル・チェアとタープが張られていて、通常とシェアオフィスとは違って楽しい気分で仕事ができます。



このエリアはスノーピークとコラボしているようで、良い製品が使われています。
テーブル:ワンアクションテーブルロング竹
チェア:FDチェアワイド RD
ただサブモニターの用意はないので、モバイルモニターを購入しました。

自宅には24インチのサブモニターを設置しているので、「DENBUS ワークスペース」に通うために買ったといっても過言ではありません。
これで楽しい環境で、快適に仕事をすることができています。

「電車とバスの博物館」のある宮崎台駅周辺は住宅街なので食事できるところが少ないのがネックですが、街中華の人気店「北京」が徒歩5分の距離にあります。
自宅で仕事をすればよいのですが、子供が乱入してきたり、奥さんから「家にいるなら家事やってよ」という圧を感じたり、僕自身がサボったり…となかなか効率よく働けません。
かといって会社が契約しているシェアオフィスを終日使うのも問題があります。
(1日いたら費用が1万円になってしまいます…)
そこで最近は8月1日にオープンした「電車とバスの博物館」のB棟を改装した「DENBUS ワークスペース」に通っています。
◆東急の「電車とバスの博物館」がシェアオフィスに!
https://midnight-express.jp/archives/1130
「DENBUS ワークスペース」には4つのエリアがあり、その中のアウトドアスタイルのエリアは敷かれた人工芝の上にアウトドアテーブル・チェアとタープが張られていて、通常とシェアオフィスとは違って楽しい気分で仕事ができます。



このエリアはスノーピークとコラボしているようで、良い製品が使われています。
テーブル:ワンアクションテーブルロング竹
チェア:FDチェアワイド RD
ただサブモニターの用意はないので、モバイルモニターを購入しました。

自宅には24インチのサブモニターを設置しているので、「DENBUS ワークスペース」に通うために買ったといっても過言ではありません。
これで楽しい環境で、快適に仕事をすることができています。

「電車とバスの博物館」のある宮崎台駅周辺は住宅街なので食事できるところが少ないのがネックですが、街中華の人気店「北京」が徒歩5分の距離にあります。
土日はスゴい行列なので気軽にいけませんが、平日で時間をズラせば待ち時間なしで人気の担々麺にありつけます。



「電車とバスの博物館」の「DENBUS ワークスペース」については本家ブログ(midnight-express.jp/)に詳しく書いたので、ぜひ見てみてください。
◆東急の「電車とバスの博物館」がシェアオフィスに!
https://midnight-express.jp/archives/1130
Posted by ueda at 00:00│Comments(0)
│今日のできごと