ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2007年12月05日

「魚をいたわりながらいじめる遊び」なのでは?

食べない魚釣りとは『魚をいたわりながらいじめる遊び』であるという村上晴彦さんの発言に共感しております。
うろ覚えなので一言一句同じではないと思います

口に針を掛けられて死に物狂いで暴れる魚に対して「おぉ~、よく引くわ~」とか言いながら笑顔で喜ぶのだから人間のエゴもいいところなんですが、いじめ倒すのではなくて、いたわることも必要だと。
この村上さんの発言を聞いてから、せっかく逃がすのだから、生存率を上げるために陸上での扱いも丁寧にしたいと考えるようになりました。


管釣りでは、厳しいくらい魚の扱いがルールで決められています。

「針はバーブレスオンリー」
「魚を極力素手で触らないこと」
「魚を陸に上げない」等々

この管理釣り場のルールにはほぼ100%人が従っていると感じております。
それはとってもいいことだと思います。
他のキャッチアンドリリースの釣りでもこのような”魚に優しく”という考え方が浸透していけばいいと思います。


そこで僕の好きなバス釣り。
この時期小バスがよく釣れています。
ほとんどの人が食べないのでリリースしているのですが、周りを見ているとその扱いが実に雑。

乾いたコンクリートの上に置いてバタバタと暴れさせたり、
挙句の果てには足で蹴っ飛ばして水に戻したり・・・。

多くの人が管理釣り場で魚を丁寧に扱っているのは、魚をいたわっているからだと思っていましたが、ただ単にルールだから丁寧に扱っていたのでしょうか。
同じ魚なのにぞんざいに扱ってしまうのは「バス釣りには魚を丁寧に扱いましょうというルールがないから」だとしたら非常に悲しいです。


革新的な打開策はないものでしょうか。



魚をいたわるくらいなら釣りなんかするな!という極論まで遡るのではなくて、釣りをしながら魚もいたわるといった本来であれば相反するものを、日常的なところまで引き下げて考えたいと思っています。
水の中ではいじめるけど、陸の上では丁寧に扱うというレベルならば、いじめるといたわるはある程度までは同方向に歩めるのではないかと考えています。
環境のことを考えるならクルマなんか乗るな!という議論と同じ考え方です。






にほんブログ村 釣りブログへ
このブログの人気記事
フェザージグの世界に衝撃を受けた
フェザージグの世界に衝撃を受けた

スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した
スモールマウスバスを釣りに行ったらイノシシに遭遇した

タックルベリー本社に行ってきた
タックルベリー本社に行ってきた

やっとリコールの予約ができた
やっとリコールの予約ができた

グローブライド本社に行ってきた
グローブライド本社に行ってきた

同じカテゴリー(釣りへの想い)の記事
スタイルの違い
スタイルの違い(2011-09-30 01:01)

FUN FISHING!!
FUN FISHING!!(2011-02-10 12:00)


この記事へのコメント
わたくしは、バス釣りはしませんが
なかなか、難しい問題ですね。

食べる魚釣りする人も、必要以上の乱獲
をする人もいますので・・・・
Posted by 烏賊疾風烏賊疾風 at 2007年12月06日 00:15
>烏賊疾風さん

こんばんは。
コメントありがとうございます。

釣り人に関するよくない話題は多々ありますが、自分の好きなバス釣りついて思うところがあり考えてみました。
僕は食べる魚釣りは無駄な殺生ではないと思っていますし、意図せずに魚に致命傷を負わしてしまうことも致し方ないと考えております。
でも、逃がしてやることこが前提で釣り上げた魚をわざわざ傷つけることが理解できませんでした。
他の釣りでは丁寧に扱って逃がしてやることができるのに・・・。


*愚痴というか独り言みたいになってしまいゴメンなさい!
Posted by ueda-034ueda-034 at 2007年12月06日 00:45
こんばんは。
私は良く管理釣り場に癒されに行くうちの一人です。
まぁ、ストレス発散・リフレッシュみたいなモノですが・・・。
釣れないと逆にストレスになる!って事もありますが。
それでも1日好きなことができてるワケだし。
入漁料を払って魚に遊んでもらうって。
管理釣り場によっては魚の扱い、ルールがそれぞれ決められていますね。
ルールがあるからそれに従う!
だから楽しい。 って考えるのは普通だと思います。
しかし、ルール違反は実際釣りの場以外で生活の場でもみんなありますからなんとも言えません。
結局のところ流れに任せる!っていう社会でしょうか?
自分でもよくわからなくなってきましたが
難しいことには変わりありません。
Posted by サウスポー at 2007年12月06日 18:40
>サウスポーさん

こんばんは。
コメントありがとうございます。

>ルールがあるからそれに従う!
>だから楽しい。 って考えるのは普通だと思います。

サウスポーさんのおっしゃるとおりだと思います。
ルール違反による後ろめたさがあると楽しさも減少しちゃいますもんね。

管釣りだとルールを守って魚をいたわることができるのに、そのルールがなくなった途端に魚をぞんざいに扱ってしまうのはどうしてなんだろうと。


今回は自分の(知見があるという意味で)得意領域である釣りの、しかもバス釣りのという限定した領域だけで考えておりますが、なかなか解決策が見出せませんです。
Posted by ueda-034 at 2007年12月06日 22:15
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。